BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

10月いっぱいで終了

2021-10-31 11:46:08 | 飽くなき食への追及

JR浅草橋駅からすぐの「らぁめん ご恩」へ。10月いっぱいでいったん営業終了ということで、閉まる前に行ってきた。



メニューは塩と醤油の2種類でチャーシュー、味玉、メンマ、大盛、ライスのどれか1つを選択できる。今回は“塩らぁめん”に味玉を。あっさり淡麗系のスープに中細のストレート麺、デフォでもチャーシュー2枚だったので、味玉トッピングは正解だったかも。全体的にかなりバランスのいい一杯でした。早期の再開を期待してます。

JFL・東京武蔵野ユナイテッドFC✕FCマルヤス岡崎

2021-10-30 20:35:04 | サッカー

久々にJFL観戦でムサリクへ。アウェイチームのマルヤスに所属する茂庭を観に来ましたが、ベンチスタートも後半36分から途中出場。こうやって元気にプレーしてる茂庭が観れてよかった。



その茂庭の頑張りもあり、マルヤスが前半に上げた先制点を最後まで守りきり1-0で勝利。



あと控えGKでベンチには常澤も居ました。元東京の選手の頑張っている姿を観るのもまた楽しいですね。

つけ麺も旨かった

2021-10-29 21:51:13 | 飽くなき食への追及

通勤経路から外れてしまってから、頻繁には来れなくなった「麺 やまらぁ」さんへ久々の訪問。



ラーメンや台湾まぜそばはよく食べてましたが、つけ麺は初めてかも。今回は醤油味の“やまつけ”を。モチモチの麺に醤油ベースのつけ汁がよく絡み美味しい一杯。麺の上に盛り付けられたトッピング類が大きく、チャーシューのデカさが際立ってました。


完成度高い中華そば

2021-10-28 22:51:42 | 飽くなき食への追及

この日は西巣鴨にある「半ざわ」さんへ。



限定メニューなどもありましたが、初訪問だったのでデフォの“中華そば”を。いかにも中華そばといったビジュアルですが、これがめちゃくちゃ旨い。魚介の旨味がしっかりしたスープに中細のストレート麺。トッピングもチャーシュー、海苔、メンマ、ナルト、青菜…実にシンプルで潔い。ついつい限定などにも目が行ってしまいますが、このメニューだけでも十分納得がいく一杯でした。

府中の人気の中華そば店へ

2021-10-26 21:43:00 | 飽くなき食への追及

京王線の分倍河原駅から歩いて15分ほどのとこにある「中華そば ふくみみ」さんへ。



メニューもシンプルに中華そばと特製中華そばのみ。“特製中華そば”をオーダーしましたが、厚めのチャーシューと味玉がメインでこれがどちらも美味しい。優しい味わいのスープにストレート細麺と全体的にシンプルながらしっかり旨味が感じられる美味しい中華そばでした。

本郷でキングの味

2021-10-25 20:00:33 | 飽くなき食への追及

地下鉄大江戸線と丸ノ内線が通る本郷三丁目駅。このへんは未踏の地で、車で通ることはあっても、食べに来ることはなかった場所なんですが、この日はちょっと足を伸ばして本郷三丁目駅近くの「ぷれじでんと」さんへ。



近くにある「にし乃」さんもこちらの姉妹店で、どちらにしようか迷いましたが、時間もあまり無かったので、いくらか空いてたこちらに。にし乃もそうですが、王子の「キング製麺」も姉妹店で、確かにキング製麺にそっくりなビジュアル。“白だしワンタンメン”を注文しましたが、まぁそのキング製麺も抜群に旨かったので、こちらも同様にすごく旨いです。特に売りのワンタンは本当に美味しかった。

マイルドとんこつ

2021-10-24 11:36:25 | 飽くなき食への追及

都電の王子駅と栄町駅の中間くらいにあるソラノイロ系列の豚骨専門店「空ノ色」へお昼ごはんを食べに行ってきた。



濃厚と淡口の豚骨があり、“淡口ラーメン”を注文。あと“かしわめし”も追加。本場の九州で食べると、けっこう豚骨の臭いが強烈すぎて、けっこう苦手な部類になりつつある豚骨なんですが、こちらはかなりマイルドで食べやすい一杯に。スープもおいしくかしわめしとの相性もバッチリでした。

J1・第33節ホーム鹿島戦

2021-10-23 20:24:47 | 女よりも仕事よりも…
ルヴァン準決勝敗退から約2週間ぶりの試合でしたが、今季の目標を失ったチームの行く末というか、まぁなんとも不甲斐ない内容であっさり負け。これでリーグ戦は3連敗で4戦勝利なし。なんか篠田監督から安間監督に代わった2017年シーズンの終盤を思い起こさせるような試合っぷりで、面白くもなんともない試合でした。
前半でディエゴが負傷交代し、代わって入った凌磨が後半0-2から1点差に迫るゴールを決めたものの、反撃もそこまで。試合全体を通しても鹿島の前線からのプレッシャーに飲み込まれた格好で、東京の良さを終始、発揮できずに終わってしまった印象。2週間前のルヴァン名古屋戦での気迫みたいな物は、この日はほとんど感じられなかったのもなんとも寂しい限り。
残り試合もあと5試合ですが、今日のようにただただ淡々と流れて試合が終わってまた勝てず…といったような展開しか浮かんできませんね。ここから先、モチベーションを上げるのもかなり難しいし、実際、目標を失っていた2017年も残り8試合で4分4敗とまったく勝てずにシーズンが終了。あの時期はホント現地で観てても地獄でしたからね。
とりあえずラストアウェイの広島行きはホテルをキャンセルしましたので、日産とホームだけは行くつもり。ただホームとはいえ、今日のようにソシオなのにチケット買ってまで観に行く価値がなかったのも事実。残りのホーム3試合も勝たなきゃいけない相手だけど、今の状態だと勝てそうな感じがしないんですよねぇ。

恵比寿で味噌

2021-10-21 21:48:23 | 飽くなき食への追及

今年の年頭にできた恵比寿にある「柿田川ひばり」に行ってきました。



デフォの“味噌らーめん”を。「ど・みそ」出身の店主さんのせいか、ビジュアルはまんま、ど・みそですね。味もどことなく、その系譜の味付けで美味しさは相変わらず。もう1つのウリの昆布水のつけ麺も次回は食べてみたいですね。



帰りは恵比寿から渋谷へ1駅散歩。5、6年前までは毎日、この渋谷まで仕事で通ってたんだけど、その頃の面影はもうまったくなくなってますね。

絶品いりこそば

2021-10-20 23:08:39 | 飽くなき食への追及

西武新宿線井荻駅。あまり使わない沿線なんで、初めて降りました。



駅からほど近く、個人的に気になってた「麺壁九年」へ初訪問。



“特製いりこそば”を。煮干しの風味もそこそこにかなり飲みやすいスープ。これによく合うストレート麺。トッピングには味玉、レアチャーシューにブロック状の炙ったチャーシューとかなりのボリューム。このお店は来て正解でしたね。ただまた来たいけど、ちょっと自宅からは行きづらい場所なんですよね。

今回のお土産

2021-10-18 21:50:59 | 飽くなき食への追及

帰りの新千歳空港でチョイスするお土産を買うのも北海道に来たときの楽しみの1つ。今回は人気の「美瑛選果」の“コーンぱん”を。



結構な人気商品で完売することも多いみたいですが、ちょうどタイミングよく買うことができました。



出来たてが一番おいしいみたいなので、さっそく1つを実食。



中はつぶつぶのコーンがたっぷり。とうもろこしの甘みがしっかり感じられて、これはこれで美味しいのですが、何かもう1つ味付けが欲しいですね。

ラストはテイクアウトで

2021-10-17 12:33:50 | 飽くなき食への追及

再び新札幌駅周辺まで戻ってきて、この旅最後の食事を「チキンペッカー」で。



ただ現在はイートイン不可でテイクアウトのみの営業。ハンバーガー、そしてポテトと唐揚げがセットの“ペッカーズバーガーセット”を購入。



新札幌駅のすぐそばの大きな公園で、ちょうどいいテーブルとベンチがあったので、そこで実食。バンズ、ハンバーグ、トマトなどボリュームある美味しいハンバーガーで、こちらのお店も北海道に来るとよく利用させてもらってましたが、早くイートインが復活してほしいですね。

ひばりが丘でつけめん

2021-10-16 22:51:05 | 飽くなき食への追及

北海道に来て新千歳空港から札幌に向かう途中、JRから地下鉄への乗り換えで利用する新札幌駅。この日はちょっとその新札幌駅周辺を散策。



新札幌と言っときながら地下鉄のとなり駅、ひばりが丘まで徒歩で移動して「拉麺Shin.」さんへ。



“つけめん”をオーダー。麺量は200、250、300gから選択可能。コシのあるモチモチした食感が美味しい麺に、チャーシュー、ネギなど具だくさんのつけ汁。海苔の上にある魚粉を混ぜて食べるとさらに旨味が増し、なかなか美味しいつけ麺でした。

すみれ系の人気店

2021-10-15 23:42:19 | 飽くなき食への追及

地下鉄東西線の終点、宮の沢駅からさらに歩いてJRの発寒駅まで来ました。



その発寒駅から歩いて数分のとこにある「八乃木」さんへ。こちらは名店「すみれ」の暖簾分け店。



“みそら~めん”を。生姜が乗ったいかにも、といった美味しい味噌ラーメン。熱々のスープに黄色い縮れ麺、モヤシ、チャーシューとまぁこちらも王道を行く一杯でしたね。