BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

新潟戦

2015-04-30 23:27:00 | 女よりも仕事よりも…
この日は試合前からルパン。



中盤には梶山が出場停止で秀人がアンカーに。そして羽生先輩もスタメン出場。



前半最初のシュートは、よっちが角度のないとこから狙うも枠を逸れる。



しかしこの日は前半から新潟の猛攻の前に守備に回る時間が多かった。



新潟のセットプレーではファーサイド、フリーの大野にきわどいシュートを打たれるもサイドネット。



東京もセットプレーから森重がヘッドで狙うも枠を捉えられず。



前半最大のピンチ、中盤で秀人がボールロストするとそのままラファエル・シルバに独走を許し、シュートを打たれるもこれまた枠を逸れる。



前半はなんとか0-0で終了。



後半も新潟ペースで進むなか、東京は羽生先輩のパスをゴール前でよっちが受けるも…。



新潟DF陣の前にシュートは打たせてもらえず。



この日も東京の守備陣は安定。権田の奮闘ぶりも目立った。



引き分けも覚悟した試合終盤にFKのチャンス。宏介のボールに…。



林が飛び込みヘディングで狙うと…。



ボールは左隅へ。GKが弾いてポストに当たって跳ね返ると…。



そこに待っていたのは森重。



落ち着いて流し込みゴール!



我慢して我慢して、ようやく掴んだチャンスで決めてくれた!



リードしたアディショナルタイムにはよっちキープから乱闘騒ぎに。



なんとか凌いで試合終了。



はい、またもウノゼロ来ました。



塩試合上等! 正直、今回こそはゴールの匂いがまったくしなかったので勝ち点1でも仕方ないかなぁ、と思ったら終盤にセットプレーから貴重なゴールをゲット。内容が良くて負けるより、粘って粘って最後にゴール決めて勝ち点3を取ったチームを自分は素直に讃えたいですね。現地観戦でしびれるゲームをしてくれて勝って帰れるんですから、不満なんてこれっぽっちもありません。
それにしてもここまでウノゼロが出来るチームってある意味凄いわ。



ヒーローの森重は相変わらず挨拶だけしてあっさり退場。クラシコも頼みます。

晴天の下でスタグル

2015-04-29 23:52:04 | 飽くなき食への追及
イオンモールから戻ってきて待機列へ。お昼時とあって日差しも強く暑い。



スタジアムIN。さてスタグルでも物色してくるか。



新潟オフィシャルにもあったこちらを購入。「みかづき」のイタリアンはもういいや。



屋台の裏手にあるステージでは警察音楽隊の演奏会が。



まったりと演奏を聴きながら“きりざい丼”を実食。納豆、野沢菜、鮭など個人的に好みの具材が乗った丼ということで期待していたのだが…味はイマイチでした。

おはよう新潟

2015-04-29 11:12:26 | 飽くなき食への追及
先日の山形戦に比べれば、かなり遅めの到着。さて開門までどっか行って腹ごしらえしてくるか。



新潟亀田IC近くのイオンモールで時間潰し。



フードコート内にあった「MATURIYA」で朝食を。



久しぶりに“タレかつ丼”を食す。ここ2年間の新潟遠征はラーメンしか食べてなかったからなぁ。

米沢~裏磐梯経由で帰京

2015-04-28 23:17:08 | 日記
河北町でお昼を済ませ、あとは東京へ帰るだけでしたが、そのまま高速には乗らずに下道を使って米沢へ。



せっかくなので、米沢ではメジャーな観光スポットの上杉神社へ。



大河ドラマでやってた時はけっこう盛り上がってたな。



境内の桜もだいぶ散ってましたが、なんとかまだ見頃はキープ。



再び米沢駅前に戻り、定番のあの弁当を買って帰ろう。



塩味もあったんだ。



米沢からは西吾妻スカイバレーを通り、福島との県境へ。



標高1500mを越えるこの辺りではまだ雪が多く残ってました。



山形県から福島県へ。



標高1500mから檜原湖を望む。



湖畔まで降りてきました。正面、右の小高いほうが磐梯山。



道の駅裏磐梯で一休み。



先ほど米沢で買ってきた“牛肉どまん中”を檜原湖を正面に見ながら堪能。



ちなみに塩味の他にみそ味もあったので、そちらを購入してみた。でもさすがにちょっとしょっぱめでした。

2日目まずは河北町へ

2015-04-27 23:03:33 | 飽くなき食への追及
遠征2日目は天童市の北西に位置する河北町からスタート。



昨年も行った「一寸亭支店」がまさかの休業日で、支店からちょっと離れた「一寸亭本店」へ。



“冷たい肉そば”の大盛りを。肉そばはここ河北町のが元祖ということらしい。一寸亭以外にも肉そばメインの店舗がこの周辺にはけっこうありますからね。

天童ナイト

2015-04-26 23:55:42 | 飽くなき食への追及
試合前はあまりの行列に諦めたスタグル。試合後も何店かはまだ営業してました。



米沢牛串焼き。ピンぼけでよく分かりませんが、めちゃくちゃ柔らかくて美味かったです。



さらにホテルにチェックイン後は、天童ではおなじみの「水車生そば」へ。



名物“鳥中華”を。試合観戦中はけっこう寒かったので、これ食べてあったまりました。

山形戦

2015-04-26 23:29:05 | 女よりも仕事よりも…
久々、NDスタでの山形戦。



スタメンには森重、武藤、梶山らナビスコお休み組が復帰。



前半は押し気味に試合を進め、ほぼボールを支配。



そしてFKのチャンス。



宏介が蹴ったボールにゴール前の吉本が飛び込む。



そのままボールはゴールに吸い込まれ東京が先制!



ゴール裏からは吉本のゴールかと思いましたが、公式は宏介の直接ゴール。



その後も攻める東京、ヨネのミドルは大きく枠の外。



U-15深川時代にはよっちとチームメイトだった山形の高木利弥(父は長崎監督の高木琢也)。何度かサイドからの攻撃参加を見せてましたね。



前半は1-0で終了。



しかし後半はまったく逆の展開に。序盤から山形が押し込む。



山形のFKのチャンスもシュートは壁に当たりゴールならず。



東京もカウンターで追加点を狙うが、なかなかシュートまで持ち込めず。



結局、後半のシュートはよっちのこの1本のみ。



なんとか最後まで山形の攻撃を凌いで試合終了。



ウノゼロの美学。



前半は押し気味に試合を進め、宏介のゴールで幸先よく先制。しかし後半は逆に一方的に相手に押されまくりの守備一辺倒に。まぁアウェーでこの内容でも勝ち点3を取れたのは大きいね。
今季はしっかり勝ち点を上積みできてるし、このあとの連戦も巧くやりくりして上位に食らいついていきたいですね。



今日のMVPで宏介10万円ゲット! 吉本が少しでも触ってゴールしてたらねぇ…吉本は10万取り損ねたな。

再び天童へ

2015-04-25 23:54:24 | 日記
昼食後は寒河江の街で休憩。ここも一度来たことがある寒河江公園へ。



小高い丘の上にある公園で、今日はちょっと風も強く、桜もだいぶ散ってました。



寒河江から天童に戻る途中の最上川の河川敷。眺めもよく空気も気持ちいい。



天童駅に戻ってきました。午後3時からもらえる将棋駒の行列が出来ていたので、自分も並ぶ。



先着50名限定。1個1個全部違うのね。


第1、第2希望に狙ってた駒は、自分が回ってきたときにはもう無かった。でも字体のデザインが好みだった徳永のをゲット! これは嬉しいお土産になりましたね。どうもありがとうございました。

お昼は寒河江で

2015-04-25 23:24:04 | 飽くなき食への追及
天童温泉の道の駅で3時間ほど仮眠をしたあとはお昼ご飯を食べに移動。その前に新しくできた天童南駅へ。NDスタに徒歩で行くときはこの駅が一番近くなったんだよな。以前は高擶駅から歩いて行ったっけ。



その後は寒河江に。ここは以前にも一度来たことがある街。



お昼ご飯は「そば処ひふみ」で。こちらも2度目の訪問。



今回は冷たい肉そばではなく、秘密のケンミンSHOWでも取り上げられていた“げそ天さるそば”を。



げそ天も美味いが、そばも美味かった。やっぱ「ゆで太郎」で食うのとは違うね。

室屋成、特別指定選手に

2015-04-24 22:17:58 | 女よりも仕事よりも…
過去にも徳永や長友など大学の有力なサイドバックの選手を東京は特別指定で獲ってますよね。今回の室屋も年代別の日本代表に選ばれている、大学サッカー界の中でも将来有望な選手の1人。自分も2年前の十日町キャンプで観たけど、あの時はちょっと線の細い感じはしたかな。でもその後は年代別の代表での経験もして、たくましくなってるだろうし、東京でどのくらい出来るかは楽しみではありますね。ただ将来的に東京に来てくれれば嬉しいけどSBは激戦区だからねぇ…。

ナビスコ予選鳥栖戦

2015-04-23 23:48:05 | 女よりも仕事よりも…
東京もだいぶ選手を代えてきたけど、鳥栖はそれ以上に大幅に代えてきたな。



序盤は鳥栖のクロスボールに対して何度かヒヤッとするシーンがありました。



そこを凌ぐと東京にチャンス。タマがミドルレンジから狙うと…。



ボールは右ポストに当たってそのままゴールイン。



この日も幸先よく先制!



今日は久々にCBに入った丸山。序盤のピンチ以降は相手の放り込むボールに対してヘディングで跳ね返すなど、安定したプレーを披露。さらに相手DFラインの裏へのフィードもよく狙ってました。



そんな丸山のフィードから抜け出した林が相手GKと1対1になりかけるも、ここはフィニッシュに持ち込めず。



前半終了間際には、クロスボールに対しての接触から…。



両チームの選手が揉み合うシーンも。まぁ狙ってやってるわけではないだろうけど、鳥栖の選手はアフターチャージが目立つんだよね。



前半はリードを守って1-0のまま終了。



後半に入っても東京の勢いが加速。右サイドを疾走した徳永のクロスから…。



ゴール前に飛び込んだ林がドンピシャのヘッドで合わせるも、ここは相手GKに防がれた。



その後も攻めた東京は、宏介が高い位置でボールを奪い中央へクロスを入れると、タマが合わせてこの日2点目を決める。



さらに林が強烈なシュートもここはクロスバーに嫌われる。今日の林は持ってなかったなぁ…でもゴールへの期待感からかゴール裏からはジンギスカンのチャントが発生。岡元、福田、赤嶺に続くジンギスカンのチャントは林が引き継ぐことに。



今季はリーグ戦でも出場時間が限られてたタマがこの日は躍動。こういう選手がこういう場面でしっかり活躍してくれることがチーム力のUPにつながる。



試合終盤には、またもクロスボールの処理で権田が被害に。



少ない時間でしたが、3人目の交代枠で入った拳人が東京で公式戦初出場を飾りました。



後半は鳥栖にそれほど危ないシーンを作られることもなく2-0で試合終了。



鳥栖のスタメンがガラッと代わってきましたが、結果的に脅威となる豊田らが居なくてラッキーでしたね。ただラフプレーまがいの行為はレギュラー以外の選手にもしっかり浸透してました。
2ゴールを奪ったタマの活躍は言うまでもなく、林もゴールまでもう一歩という惜しいシーンが何度かあり、前田と違って今後も期待できそうです。さらに丸山もSBよりもやっぱりCBでのプレーの方が安定感があるというのも再認識。
これでナビスコは3試合終わって2勝1分。ただ昨年も3試合消化時点でまったく同じ2勝1分からその後は3連敗でしたからね。油断せず、この後もしっかり勝ち点を積み上げていってほしいですね。

隣り駅の人気店へ

2015-04-22 23:27:41 | 飽くなき食への追及
今日はナビスコのために有給取りました。お昼前まで熟睡してご飯を食べに今日は青砥へ。



この界隈ではかなり評価の高い「麺屋なごみ」に久々の訪問。



今回はしょう油味の“こってりつけ麺”を。らーめん、つけ麺ともにしょう油または塩、こってりまたはあっさりを選べますが、以前来たときに食べたあっさり系の方が美味しかったかな。

Jでは首位なのに…

2015-04-21 23:43:27 | サッカー
これで浦和は1試合を残し、予選リーグ敗退が決定。国内のリーグ戦では負けないくせに、今年も見事な内弁慶ぶりを発揮しました。まぁ浦和だけに限ったことではありませんが、Jのチームはここ数年ACLではなかなか勝ち上がれませんね。
レフェリーのレベルもそうだけど、どんどんJリーグのブランド力が低下していく傾向にありますね。それにしても今のチェアマンになってからはホントにヒドいわ。