BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

よっちがドッペルパック

2015-08-31 23:21:06 | サッカー
清水戦のあと「さわやか」でハンバーグ食べてたら、よっちがドイツで初ゴールを含む2ゴールを決めたという情報が入ってきた。
そして日曜深夜のBS1での録画中継をあらためて見たけど、試合後ゴール裏によじ登ってサポーターからの祝福を受けてるの見たら、なんだかこっちも嬉しくなりましたわ。
でもそのあと引いた画面で、対戦相手のハノーファー酒井宏樹が画面を横切っていくシーンはなんかすげぇ好対照で切なかったなぁ。

帰りはお決まりのこちらに

2015-08-30 23:50:50 | 飽くなき食への追及

試合後は静岡ではおなじみの「さわやか」へ。スタジアムから一番近い店舗は混むと思って富士市のお店に来たのだが、同じ考えの人多数で1時間待ち…。



けっこうな時間待たされましたが、ここの“げんこつハンバーグ”は安定の美味しさ。やっぱり静岡県内に来たら寄りたくなるお店ですね。でも来年はJ1所属がなし…なんてこともありそうなんだけど…。

清水戦

2015-08-30 22:36:49 | 女よりも仕事よりも…

平山が久々の復帰でベンチ入り。しっかり横断幕とか用意してたのね。



平山だけでなく宏介も古巣清水戦でスタメン復帰。



サイドバックは左に宏介、右に徳永が戻り、CBは累積明けの森重と丸山。あとは前節と変わらず。



バーンズィが抜け出し最初の決定機。しかしここはGKに阻まれシュートは打てず。



さらに秀人がミドルレンジから狙うも相手DFがブロック。



この日はバーンズィのところでボールロストが目立ちましたね。



前半は0-0で終了。



前半もけっこう飛ばし気味に来てた清水ですが、後半も積極的に攻められ先制を許す。



森重とヨンアピンが一触即発の様相。



直後のCKではその森重のヘッドで決まったかに見えたが、惜しくもポスト。



1点をリードしたあともやや清水の流れでゲームが展開。味スタの時もよかったけど、ピーター・ウタカはいかにもアフリカ系の選手で身体能力が高く脅威でしたね。



東京も翔哉、拳人、平山とカードを切って1点を追う。するとロングボールに平山がヘッドで競って、そのこぼれを翔哉がキープしファウルを貰う。



ゴール前でのFKのチャンス、蹴るのはもちろん復帰したばかりの宏介。



これを宏介がここしかないという場所にぶち込み1-1の同点。



ケガ明けとは思えないくらい、やっぱ宏介のキックはすごいわ!



その後は両チームともに勝ち点3へ、次の1点を狙いに行く。そして翔哉が見事なターンから相手をかわし中央にドリブル。



最後は秀人が狙いに行くも相手DFがクリア。



そのまま試合終了の笛。



1-1で名古屋戦に続き、アウェー戦連続ドロー。



降格争いしてるチームには勝ち点3が必須と思いましたが、そう甘くはなかったですね。その相手の清水ですが、下位に沈む順位を感じさせないくらい迫力がありました。でも東京も何度かチャンスがあったので、そこを決めてれば…というシーンもあったのでやっぱり勿体ない感じもしましたね。
とくにこの日はバーンズィのところで、攻撃の形が途切れることが多く、よくないシーンが目立ちました。まぁ毎試合、活躍を期待するのも酷なんで、次に期待しますかね。
さて次は水曜、日曜で鹿島との2連戦。もうどんな形でもいいから、とにかく2戦トータルで準決勝に行きたい。リーグで2連敗してるチームにもうこれ以上やられるわけにはいかないでしょ。

寄り道して日本平へ

2015-08-30 13:28:07 | 日記

由比から清水へ戻る行程で、ちょっと寄り道。細い山道を進み薩埵(さった)峠へ。



なんか写真では見たことがある風景。



お~本当にいい眺め。ただ三保の松原のときと同様、富士山は見えず。



18きっぷ組の皆様、お疲れ様です。おそらくこの3両編成に乗って向かってる青赤サポも居るんだろうなぁ。



そんなこんなで時間を潰し日本平スタジアムに到着。

河岸の市ではなく由比で朝食

2015-08-29 10:34:44 | 飽くなき食への追及

三保の松原を見て回ったあとは、清水からちょっと戻って由比へ。



この通りに来るのも久しぶり。



開店と同時に「浜のかきあげや」へ。



“かき揚げ丼”と“桜えびのみそ汁”を。



久々に食べるサクサクのかき揚げ。ごちそうさまでした。



テーブルのすぐ前には漁港が。以前来た時はけっこう行列ができてたんですが、今日は空いてて落ち着いて食べれたのもよかった。

おはよう清水

2015-08-29 09:28:46 | 日記

今日も早めの清水到着。さてまだご飯にも早いし、時間潰しにスタジアムからほど近くの三保の松原へ。



羽衣の松。



海岸線に来たものの、今日のくもりの天気で富士山はまったく見えませんでした。



神の道。
富士山とともに世界遺産に登録されたものの、特にこれといって観るべきところはないね。

先週食べれなかったので…

2015-08-28 21:45:30 | 飽くなき食への追及

人形町交差点のすぐそば。何度か店の前は通ったことがあるんだけど、シャッターが閉まってるか、準備中とかで今まで一度も入ったことがなかった「寿々木屋」へようやく入れた。



冷たいのもありますが、今日の気温も考えて温かい“きしめん”を。いや~実にシンプルな味わい、出汁もしっかり効いてて麺もお汁もとても美味しかった。最近は名古屋駅ホームの「住よし」もなかなか行ってないから、久々に美味しいきしめんを頂きました。

中国の金満クラブに敗戦

2015-08-27 00:46:31 | サッカー
ACL準々決勝1stレグ。セカンドステージに入って好調だった柏でしたがホーム日立台で1-3の完敗。もう1つのガンバのほうは敵地でドローだったようですね。
それにしても広州恒大の外国人選手は相変わらず、すげぇレベルだな。東京が対戦した2012年のムリキも化け物かと思ったけど、その後も次々と監督や外国人を入れ替えては、大物ばかりを招聘。どんだけお金あるんだよ? でもこれ見ちゃうと、中東や中国の金持ってるクラブとJのクラブの力の差はどんどん開くばかりな気がするね。

ぼくのなつやすみ

2015-08-26 00:38:43 | 日記

8月はなんだかんだで、水曜アウェーだった甲府戦をはじめ、平日にけっこう休みを取れました。そして昨日も8月最後の平日休みを取って、近場へドライブ。
午前中はゆっくり過ごして、午後から山梨県の小菅村へ出発。大月のインターから30分ほど走っただけで、こんな山奥に。



さらに車を走らせ道の駅こすげに到着。何もない村らしい…。



でも道の駅のすぐそばに温泉がありました。



というか、今回はこの「小菅の湯」に来るのが最大の目的。過去にもちょくちょく温泉には行ってたけど、甲府戦の前にも温泉に浸ったら慢性的な肩こりがいくらか和らいだんだよね。というわけで今回は近場で探して東京のすぐ隣にあったここに来たんですが、露天風呂などもあって十分に満喫できました。



午後7時前でほぼ真っ暗な小菅の湯をあとに、帰りは一般道で東京方面へ。ひたすら青梅街道を東に進むと、東京都最西端の奥多摩駅へ。



さらに東へ走らせ青梅を過ぎ、福生辺りまで戻ってきました。この辺で遅い晩飯を「五ノ神」で。



“豚骨チャーシュー味噌ラーメン”を。せっかく温泉でさっぱりしたあとの食事だったのに、ラーメンの味のほうはイマイチでした。
また9月2日にどっか温泉探して行ってくるかな?

時間潰しに駅前へ

2015-08-25 00:38:14 | 飽くなき食への追及

藤枝での試合が終わったのが午後4時。東名高速上りの道路状況を見ると、すでに沼津辺りから横浜町田まで断続的に渋滞が発生とのこと。さすがにこれは時間を潰してから帰ろうということで、藤枝の駅前へ。



駅前のショッピングセンター内にある「のっけ家」でちょっと早い晩飯にしよう。



おなじみの“ねぎとろ温泉玉子丼”を。来週の清水戦でも食おうと思えば食えたんだけどね。
それにしても日曜の夕方から始まった東名上り線の渋滞が、途中で事故も重なって午後11時過ぎても解消しなかった。結局、家に着いたときには日付が変わってました。

天皇杯静岡県大会決勝・藤枝MYFC×HondaFC

2015-08-24 23:49:55 | サッカー

結局、昨日は名古屋戦を観に行ったのに名古屋市内には寄りませんでした。その豊田を離れ東京までの道中、途中の藤枝で寄り道し、天皇杯の静岡県代表を決める決勝戦「藤枝MYFC×HondaFC」戦を観てきます。



J3で下位に沈む藤枝とJFLで上位につけるHonda。普通にHondaが勝っても全然おかしくないカード。



しかし試合はJ3で格上の意地がある藤枝が主導権を握る。右サイド久富賢のクロスをFW大石治寿があわせ、最初のチャンスをしっかり決めて先制。



HondaもFW伊賀貴一がシュートを放つもGK朴一圭の正面。



一方の藤枝は確実に決定機を決める。今度は左サイド後方からの難しいクロスを再び大石が巧く合わせて2点目をゲット。



Hondaもチャンスを作るが古橋達弥のシュートもGK朴がファインセーブ。



藤枝の勢いは止まらず、さらにFW枝本雄一郎がゴール左隅に決めて追加点。



前半30分も経たないうちに3-0と藤枝が大量リード。



それでも藤枝のDF陣がピリッとしない。伊賀がGKと1対1のシーンで倒されたかに見えたが…。



主審の判断はノーファウル。もちろんHondaサポからは大ブーイング。



さらにまたも伊賀が狙うもGK朴がファインセーブ。前半は本当に藤枝GKの朴が当たりまくってました。



前半は3-0と藤枝リードで終了。



とはいえ、前半の内容からすればHondaが1点でも返せば一気にムードは変わると思ったんですが、後半始まってすぐに藤枝の枝本が4点目を決める。



さらに追加点を狙うもここはHondaGK阿波加俊太がナイスセーブ。
確かHondaはシーズン途中でチーム所属のGK2人が怪我して、急きょ札幌からこの阿波加ともう1人のGKを緊急補強したんだよな。



後半20分過ぎには古橋が負傷。交代で原田開が入る。



するとこの原田が大爆発。まずはゴール前の混戦から決めてようやくHondaが1点を返す。



さらにゴール前で伊賀との見事なワンツーから2点目を決める。



これで2-4。ようやくHondaサポも盛り上がってきた。



さらに原田が魅せる。右サイドからのクロスかと思いきや、GKのニアサイドを狙ったシュート。しっかり枠に飛んでGK朴はかろうじてCKに。



完全に流れはHondaに。原田のCKから決定機もここはゴールならず。



しかしその直後に久々に藤枝に大チャンス。大石が抜け出しGKも交わして無人のゴールに流し込むだけでしたが、これを吹かしてボールはバーの上へ。



4-2のままアディショナルタイムへ。しかしHondaも諦めず、伊賀が抜け出すと…。



逆サイド、走り込んだ原田にラストパス。これを原田が落ち着いて流し込んで3点目。そして途中出場ながらハットトリック達成。



Hondaがついに1点差まで猛追。アディショナルタイムもまだあとワンチャンスくらいは残ってるはず。



そのラストチャンス。伊賀が果敢にシュートを狙ったが、これは大きくバーの上へ外れて万事休す。



そして試合終了。なんとか藤枝が4-3で逃げ切った。



大味な試合になりましたが、J3の面目をなんとか保った感じで藤枝が天皇杯の静岡県代表に。これで初戦はJFLの奈良クラブと。それに勝てばJ1の清水との対戦に。



しかしこの日、一番目立ったのは何と言ってもこの原田開でしょう。後半途中からの出場でハットトリックに加え、その他でも抜群の動きを披露。何でもっと早く出さなかったんだ、という疑問符も付きますが、まぁこればかりは分かりませんからねぇ。
個人的にはHondaを応援してて、そのHondaが天皇杯でも奈良に勝って清水にも勝つんじゃないかな…なんて思ってたんですけどね。まぁでも普通に面白い試合でした。

まぜそば天国

2015-08-23 22:15:36 | 飽くなき食への追及

豊田スタジアムには何度か来たけど、試合後は名古屋まで戻るのがほとんどだったので、昨日は初めて豊田に泊まりました。せっかくなんで「世界のトヨタ自動車」の本社屋でも見ておこう。



そんなトヨタから車で5分ほど、昨日は行列で諦めた「麵屋よこじ」でお昼を食ってから帰る。



“台湾まぜそば”と迷いましたが、辛くない“肉盛り濃厚まぜそば”にしました。
こちらで正解だったかも。すごく美味しくて個人的にかなり好みの味。



しめには追い飯も付いてくる。いや~これは美味いわ。昨日は諦めたけど、今日来てよかった。そして何と言ってもスタッフの対応が素晴らしいね。これはお店が人気あるの納得だわ。

晩飯は担々麺

2015-08-23 00:59:37 | 飽くなき食への追及

試合後は「よこじ」でまたまぜそばを食おうと思ったのだが、店の前で10人以上の待ちが出来てたので退散。結局、新豊田から2つ隣の駅まで行ってこちらの「虎玄」で遅い晩飯。



ここはまぜそばはなく、担々麺がメインのお店。試合でかなり汗かいたので、夏季限定の“冷やし担担麺”を。あ、これ冷たくてちょうどよかった。でもお値段はちょっと高めの設定。

名古屋戦

2015-08-22 23:58:34 | 女よりも仕事よりも…

久々の豊田スタジアム。2階席からの眺めは壮観。



サポーターのいるゴール裏を見下ろすとこんな感じ。



森重の累積出場停止でCBは丸山と吉本が入り、他のメンバーは前節と一緒。



ここにきて2戦連続先発の河野。徐々にだけど河野らしいプレーが戻ってきた感じ。



前半で致命的なパスミスをした吉本。榎本のビッグセーブで失点は免れたものの、やはりパスやフィードに関してはかなり危うい。



ゴール前でFKのチャンス。今日は丸山がキッカーでしたが、ここは不発。



前半は0-0で終了。



後半に入るとややギアを上げてきてシュートまで持ち込むシーンも増えた。角度のないところからのバーンズィのシュートは楢崎がセーブ。



永井の突破からシュートを打たれるも枠を外す。今回は永井の精度の低さにも助けられたね。



前節同様、この日のヨネもそのボール奪取能力を如何なく発揮。東アジアで出れなかった鬱憤なのか、前節からの働きぶりは秀逸。



CKからあわやのシーンも、ファーサイドの吉本は巧く合わせられず。



後半終了間際には、翔哉が倒されFKのチャンス。



絶好の位置から丸山が狙うもシュートは壁に当たって跳ね返された。



結局、フルタイムでもゴールは生まれず。



両チームともに決めてに欠けてスコアレスドロー。まぁ今日の東京のメンツからすれば負けないで、勝ち点1でも上出来かもね。
でもこの日も榎本の安定感に救われたなぁ。前半の吉本のあのミスは本当に致命的でした。ああいうプレーを見せられると、森重不在のナビスコ準々決勝では奈良の出番もありそうな感じも…。
さてリーグ戦の次節は降格争いしてるチームが相手なんで、簡単ではないだろうけど、勝ち点3は必須になるだろうね。