BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

W杯・コロンビア✕日本

2018-06-29 09:28:50 | サッカー
と言いつつ画像は石川ナオが解説していたグループHのもう1つの方ですが…。
日本の試合は前半こそ何度かいいシュートもありましたが0-0で後半へ。その後半にポーランドに先制を許すと最後は負けてもOKという状況のなかパス回しに終始し、0-1で敗れるも他会場のコロンビアの勝利によりグループステージ突破を決めました。
そして日本の最後のパス回し…自分もセネガルが1点取って追いつく可能性あるんじゃない? と思ってたのでドキドキしながら見てましたが、結果見事にグループ2位抜けを完遂。これに対し賛否両論あるみたいですが、海外メディアの否の意見もなんだかなぁ…という感じ。「茶番!」、「恥!」なんてそちらみたいにサッカー強豪国の上から目線での発言とかもう勝手に言ってろ、としか思わないので完全無視でOKですね。ましてやベスト16に残った国はヨーロッパ、南米以外ではメキシコと日本だけ。この偉業を成し遂げるために行った作戦に、つべこべ言うなって思います。そもそもこの前の2試合で勝ち点4を取っていたからこそ出来たわけで、勝ち点4も獲得出来なかった国がどれくらいあるんだっていうこと。
自分はあの作戦にはもう完全に賛だけ、よくやってくれましたし、結果これでまた強豪国との対戦が見れるってだけでも幸せなこと。そしてその相手がベルギーに決定、本当にラウンド16も楽しみでしかないですね。

群馬名物買って帰宅

2018-06-28 22:13:56 | 飽くなき食への追及

嬬恋からの帰りは行きで来た軽井沢方面ではなく、JR吾妻線沿いを渋川方面へ。途中、八ッ場ダム付近も通過。



「登利平」の渋川店で弁当買って帰ります。



渋川から前橋方面に行く途中のよしおか温泉で一風呂浴びてきました。ここは値段が格安で穴場的な日帰り入浴施設。



W杯セネガル戦が始まる前には自宅に到着し、これを食べる時間も十分ありました。



“鳥めし松弁当”。久々に食べたけどやっぱり絶品。来月また群馬に行く予定だし、そのときも買ってこよう。

日曜の嬬恋キャンプ・午後

2018-06-27 23:35:42 | 女よりも仕事よりも…

再び嬬恋の運動公園へ。午前中よりも日差しが強くかなり暑いなか、午後の練習がスタート。前日のJ3に出場していた若手組も合流。



午前中は観なかったディエゴも発見。



ただJ3に参加したメンバーは早めに切り上げ。



ケガ明けのうっちーはまだ別メニュー調整でした。



その後は攻撃陣と守備陣が混ざっての実戦形式メニュー。



午後も1時間を少し過ぎた辺りで練習終了。



さらば嬬恋。いや~初めて来たけどいいとこでしたね。それにしても1年で沖縄に続いて2度もキャンプ見学するなんて思ってもなかった。

嬬恋散策

2018-06-27 00:17:42 | 日記

午前の練習が終わり、自分もお昼ごはんを摂りに。比較的、練習場から近くにあったお蕎麦屋さん「あさぎり」へ。



“天ざる”の並を。お蕎麦もしっかりしたコシ、天ぷらも地のものを使った山菜など、美味しく頂けました。



キャンプ地の嬬恋の辺りで一番近い駅の大前駅を探してたら、通り過ぎて万座・鹿沢口まで来てしまった。



駅前の観光案内所の休憩所で一休み。こちらは建物の裏を流れる吾妻川。



その後はちょっとドライブしにこちらのパノラマラインへ。



嬬恋といえばキャベツ。至るところにキャベツ畑が点在してました。



こちらはバラギ湖。正面に見えるのは群馬と長野の県境にある四阿山。

日曜の嬬恋キャンプ・午前

2018-06-26 23:21:09 | 女よりも仕事よりも…
日曜に行ってきた嬬恋キャンプの写真などを。


前日のJ3に出た選手は午前中はお休みかな。そしてディエゴの姿も見当たらない。








身体をほぐすウォーミングアップからパス交換、そしてシュート練習へとシフト。


ナイスシュートを決めた東がミレッコーチと握手。




1時間ちょっと過ぎたところで午前中の練習は終了。しかし各々がその後も居残り。宏介もFKでキックの感触を確かめてました。


バシバシ、このキャンプでも鍛え上げて中断開けのリーグ戦も頼みますよ、健太監督。その前に天皇杯の新潟戦もね。

W杯・日本✕セネガル

2018-06-25 09:12:31 | 女よりも仕事よりも…
さすがにこのあとの「ポーランド✕コロンビア」は見ずに寝ましたが、日本の第2戦はセネガル相手に2-2のドロー。選手のコメントにもあるように勝てたゲームでもありましたし、やっぱり勝ちたかったですねぇ。2ゴール以外でも大迫にも決定機はありましたし、乾のバーに当たったシュートなど、本当に追加点のチャンスはありましたからね。しかし相手にリードを許したあとに2度も追いついたのは素晴らしい。
そして早朝に行われた試合ではコロンビアが圧勝し、これで第3戦の相手ポーランドは日本戦の前に敗退が決定。これが第3戦にどう影響するか…ポーランドのモチベーションが無くなってくれているといいんですけどね。

嬬恋のキャンプ地へ

2018-06-24 09:45:50 | 女よりも仕事よりも…

昨日は上信越道の横川SAで車中泊。夜行バスに比べれば揺れがないだけ、意外とぐっすり寝られました。



高速を降りて中軽井沢駅付近を通過。まだ長野新幹線も出来てなかった高校生時代、部活の夏合宿でこの駅まで「特急あさま」で来たっけ。



さらに北軽井沢や鬼押出し付近を通って嬬恋に到着。



嬬恋村運動公園陸上競技場。昨日の相模原の雨とは打って変わって最高の天気に。高原の空気も素晴らしくめちゃくちゃ気持ちいいです。

夜更けに味噌ラーメン

2018-06-24 00:12:35 | 飽くなき食への追及

相模原でJ3を観戦後は圏央道を北上。途中、埼玉県の坂戸で降りてこちらの「ふるさとの湯」でひとっ風呂浴びてきました。



日付が替わる直前の遅い時間帯でしたが、ちょっとお腹もへってきたので、川越の「二代目蝦夷」へ。



こちらのお店はデカ盛りで有名なお店。さすがに量は食えないので、ここは“味噌ラーメン”だけにしときました。ただ唐揚げや砂肝などサイドメニューも充実、そちらの定食がデカ盛りで人気あるみたい。

J3・相模原戦

2018-06-23 21:56:03 | 女よりも仕事よりも…
前半に1点を奪われリードされるも、後半はほぼ東京がボールを支配…終盤にはPKをゲットするもこれを輝一が失敗し、結局、最後までゴールは奪えずそのまま0-1で敗戦。
シュート数でも相手の相模原はわずか3本。後半はほぼ東京が攻め込む形のハーフコートで行われた、と言っても過言ではないくらい支配してましたが、やはり今のU-23の最後の詰めの甘さは如何ともし難いところですかね。
あとは輝一が後半途中で足を負傷しながらも最後まで試合に出続け、試合後は挨拶できずにスタッフに担がれて出ていったので、大事に至らなければいいのですが…。

吉本、アビスパへレンタル移籍

2018-06-22 23:38:57 | 女よりも仕事よりも…
コメントを読む限りどうも片道切符な感じなのかなぁ…。
吉本が東京を愛する気持ちは十分すぎるほど知っている。しかしながらここ数年での出場した試合でのパフォーマンスを見る限り、やはりJ1のトップの舞台では約不足な感も否めなかった。本人にとってはキビしい選択だったとは思うが、自分が一番活躍できる場所でプレーしてもらいたいというのが個人的な感想。ただただアビスパで活躍してほしいと切に願う。

W杯・コロンビア✕日本

2018-06-19 23:41:34 | サッカー
前半開始早々のPK獲得、あれがただ単にPKゲットからの先制点だけでなく、それに加えて相手を1人退場させられたことが大きな勝利の要因でしょうね。もしあれで1点をリードしたとしても、そのまま11人のコロンビアだったらその後の時間帯でいくらでも、ひっくり返す自信はあったと思いますが、1人減ってかなり計算は狂ったことでしょう。
とにかく初戦で貴重な勝ち点3をゲットできたことですし、なんとか残り2戦で少しでも勝ち点を伸ばし、グループリーグを突破してほしいですね。

大阪で大きな地震

2018-06-18 22:39:49 | 日記
前日の夜まで大阪に居た身にとっては、今朝起こった地震には本当にビックリしました。
もし日曜も大阪に泊まって月曜朝に帰京する予定だったら…間違いなく帰ってはこれなかっただろうし、仕事も急遽欠勤することになっていたでしょう。今後もまた余震の可能性もありますし、少しでも二次災害が起こらなければいいですね。

帰りは関空から

2018-06-18 00:28:07 | 飽くなき食への追及

今日も試合後は京セラドームから阿波座まで歩いて移動。「麺屋TAKA」で食ってから帰ります。



お昼にガッツリ食ったので、今回はあっさり系の“塩そば”を。美味しいラーメン店ですが、場所柄かちょっと来づらいとこですね。



帰りはなんばから南海で関空へ。たまには野球だけを見に来る遠征も息抜きがてら楽しかった。

2018.6/17オリックス✕DeNA

2018-06-17 22:42:11 | されば港の数多かれど

昨日に引き続き、今日もここから。



今日は相手が左腕の田嶋ということで、右打者を並べるも、小粒感満載のオーダー。



先発は今季ここまでほとんどいいところなくわずか1勝の今永。案の定、この日も序盤から失点を食らうい4回を終わって0-3。



5回表、宮﨑の特大ソロでようやく1点を返す。



1-3で迎えた7回裏、ここで今永がつかまり1-5とされたところで降板。



しかし2番手の平田もつかまり7回が終わって1-7とほぼ勝負は決まった点差に。



結局、そのまま1-7で終了。



昨日の3安打に続きこの日もわずか4安打、得点も宮崎のソロホームランの1点のみで完敗。先発の今永も6回までは悪いなりに3点に抑えてましたが、7回途中でノックアウト。プレーでもつまらないミスが多く、内容的にもちょっと残念な試合になってしまいましたね。
これで交流戦は残り2戦、なんとか連勝して5割で終えたいところですが、今の打線だとキビしいかなぁ。

昼からガッツリ

2018-06-17 20:39:28 | 飽くなき食への追及

関西遠征2日目、今日はまず西宮に移動。JRの西宮は初めて降りたな。ちなみに阪急ブレーブスの本拠地だった西宮球場は西宮北口駅の近くでしたね。



今日のお昼は「西宮ビーフ」で。



3種類のお肉が乗った“劇場丼”を。ボリュームあって旨かったけど、やっぱこういうのは晩飯に食ったほうがいいな。



その後は阪神の西宮駅へ。ここから京セラドームまでは阪神電車で乗り換え無しで行けますからね。