慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

世界史のウソと真実の名作4(東方見聞録、ミロのヴィーナス、キリスト)

2019年10月24日 | 歴史
世界史のウソと真実の名作4

 ☆『東方見聞録』は全部ウソだった
 ☆「ミロのヴィーナス」の両腕はどうなっていたのか
 ☆「復活劇」の謎、十字架にかけられたのはキリストではなかった

『東方見聞録』は全部ウソだった
 ☆マルコ・ポーロによって書かれたとされる『東方見聞録』
 *日本を「黄金の国ジパング」と紹介
 *後世のコロンブス始め冒険家好奇心をかき立てたとされてる
 ☆マルコはヴエネチア商人の子供
 ☆マルコの東方でのエピソードとされていること
 *父と叔とともに、元へ出かけ、フビライ・ハーンに厚過されている
 *フビライからは、ローマ法王への要請を伝える使節団員にも任命された
 ☆重要な働きをしたにもかかわらず、マルコに関する記述はどこにもない
 *マルコは、フビライに17年にもわたつて仕えているとされている
 *元朝の正史『元史』と『新元史』のどちらにも、マルコの名はない
 ☆『東方見聞録』内の記述には、当時では知ることのできない情報がある
 ☆マルコが『東方見聞録』を記したことさえ疑問視する声もある
 ☆『東方見聞録』は、マルコが書いたものではない
 *ルスティケロという人物がマルコの話を聞いてまとめたもので、口述筆記
 *マルコは以前から「うそつきマルコ」と呼ばれていたという
 ☆巧みな話術で、人々はマルコの語る愉快な話に夢中になった
 *『東方見聞録』は、マルコが創造したフィクションだった説も出てきている
 ☆マルコがフビライに仕えたのはウソだったのでは
 *コロンブスたちはウソを信じて航海に出たことになる
 ☆最近では、マルコそのものが存在していなかったと主張する人もいる
「ミロのヴィーナス」の両腕はどうなっていたのか
 ☆ルーヴル美術館に所蔵されている「ミロのヴイーナス」には、両腕がない
 *「ミロのヴイーナス」は、紀元前2世紀ごろ制作された
 *発掘される19世紀まで、地中に埋もれていた
 *エーゲ海のミロ島で、農民が地中に埋もれた彫像を発見した
 *発見当初から、ヴイーナスの両腕はなかった
 ☆ヴイーナスの両手は、どんなポーズだったのか
 *右手は左腰にあて、左手は石柱の上のリンゴのようなものを持っていた説
 *ルーヴル美術館の元館長は、両手に楯を持っていたとの説
 ☆左腕は付け根から折れ、右腕は二の腕から先がない
 *腕があったのはたしかなのだが、いったいどんな姿をしていたのだろうか
「復活劇」の謎、十字架にかけられたのはキリストではなかった
 ☆イエス・キリストは、十字架にはりつけられて最期を迎えた
 ☆キリストの「復活」
 *遺体はいったん埋葬されたが、息を吹き返したとされている
 *キリストは、弟子たちの前にふたたび姿をあらわす
 ☆死者が蘇ることは現実的に考えられない
 *痛みと出血で失神状態で、埋められたのなら
 *仮死状態めに生き返ったとも考えられる
 *キリストの場合は槍で胸を突かれてとどめを刺されている
 *執行人だけでなく、見物していた大衆からも死亡は確認されていたはず
 *だからこそ復活は奇跡と崇められることになつたのである
 ☆いわれるようになったのが、キリストの身代わり説
 (2世紀に、異端の教父バシレイデスが唱えていた説)
 *刑が確定したキリストは、刑場のゴルゴタの丘まで十字架をかついで歩いたとされてる
 *クレネ人のシモンという人物がキリストになりすまして十字架をかついだ
 *シモンが、キリストの代わりにはりつけになる
 *キリストは、処刑を見守る群衆にまぎれて逃走
 *三日後の復活劇が演じられた
 ☆「十字架では死んでいない」とする受け止め方は、多くのキリスト伝承を生む
 *復活はしたものの体に傷が残ったので、伝道は弟子たちにまかせて隠棲した説
 *その後、インドヘ渡った説
 *さらに発展した形が、日本へ渡来して亡くなった説
 (青森県三戸郡新郷村の戸来にはキリストの墓まで存在している)
 ☆はりつけという、残酷だが確実に死に至るわけではない処刑の形式
 *その後のキリスト伝承を拡大させていった要因のひとつといえるだろう
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界史の謎がおもしろいほどわかる本』








世界史のウソと真実の名作4(東方見聞録、ミロのヴィーナス、キリスト)
(WIKIPEDIA、ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネツトや動画の「偽情報」に勝つ法

2019年10月24日 | ネット
事件のたびにネツトでは”犯人探し”が行われる

 ☆被害にあったら迷わず法的措置が必要
 ☆他人の書き込みを検証なく拡散できる「リツイート」機能
 *ネットの世界では、動画以外にも「ツイッター」も問題視されている
 ☆橋下元大阪府知事がジャーナリスト島石氏に対し訴訟
 *第三者の意見をリツイートしたのは名誉棄損と訴え勝訴した
 ☆我々は、自分が見ているネット情報が正しいかどうか疑問を持つのが必要
 ☆被害にあった場合、ネットだからと軽く見ず、デマや偽情報と戦うべきである

実名や写真拡散で収入を得る
 ☆あおり運転を繰り返し、相手のドライバーに暴行した容疑者が逮捕された
 ☆被害者側のドライブレコーダーに記録された容疑者の暴行
 *連日ワイドショーで報じられた
 ☆被害者を携帯電話で撮影し続けた「ガラケー女(容疑者)」の存在も話題になった
 *ネットでは「あおりカップルの正体」を突き止めようと執拗な”犯人探し”が行われた
 *全く関係のない女性がガラケー女と断定され、実名を晒された
 *ネットでは彼女の実名、顔写真、プロフィール、経営する会社名まで拡散
 ☆滋賀県大津市で起きたいじめ自殺
 *加害者の親や親族として、関係ない個人がインターネットに名前が晒された
 *投稿者は、名誉毀損で略式起訴され罰金刑となり、民事でも賠償命令が下った
 ☆ネットで偽情報が拡散する理由をITジャーナリストコメントする
 *『まとめサイト』『トレンドブログ』と呼ばれる情報サイト
 *真実であるかのような書き込みをする
 *それらのサイトの多くは主婦やフリーターが『1文字1円』のバイト料で成り立つ
 (ネット情報の”コピペ”問題)
 *彼らは1秒でも早く記事を作り、読まれることで広告収入を得ている
 *当然、そこに事実を検証する取材努力などない
メディアが動画などの投稿煽る
 ☆昔なら、見たことや聞いたことは「まずメディアヘ」へ連絡
 *そこで「取り上げられる」ことで初めて拡散した
 ☆現在は、自分自身で発信する
 *反響で、大勢の人を動かしこんな快感はない
 *動画による世間へのインパクトはすさまじい
 *誰もがスクープ動画を撮影できる可能性が出てきた
 ☆テレビ朝日では
 *『みんながカメラマン』という映像・写真投稿サービスを展開している
 *ニュースなどでも『視聴者撮影』とテロップが入る動画が激増している
 ☆スマホがあればだれでも告発者になれる時代
 ☆経営者にとって恐ろしいのは会社に恨みを持った社員の投稿
 *ネットや動画で「あることないこと」をぶちまけられる事
 ☆LED(発光ダイオード)製造大手の日亜化学工業
 *元従業員が動画を投稿サイトに流した結果が報道された
 *元従業員を名乗る人物が、製造現場の衛生状況をテロップ入りで伝えた
 *職場にパワハラがあるなどとも続けた
 *日亜側は、YouTubeへ削除依頼し、YouTub削除に応じなかった
 *日亜は提訴に踏み切り、徳島地裁が削除の仮処分命令を出した
 *ようやく動画は削除されることになった
 ☆動画等投稿により誹謗・中傷問題
 *日亜化学のように動画によるいわれなき誹謗中傷を受けた場合
 *削除されるまでに長い時間や多くの費用を要することだ
 *ネットや動画で偽情報を拡散することは、企業や個人に対するテロ行為?
社会的地位の高い人も犯人に
 ☆事例からいえることは、ネットだからと放置したり我慢しない
 *法的対応を含め「絶対に勝つ」という毅然とした姿勢が必要
 ☆ネットに偽情報を書き込む人
 *決して異常者ではない
 *社会的地位の高い人も多い
 ☆誰もが被害者にも加害者にもなる可能性があるのだ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS10月号』


事件のたびにネツトでは”犯人探し”が行われる
(『THEMIS10月号』記事より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のドレスアップ術24選(10選)

2019年10月24日 | 皇室
「即位礼正殿の儀」で各国要人は何を着た衣装

 ☆「即位礼正殿の儀」には、世界各国の要人が参加、その豪華絢爛な服装
 ☆「BuzzFeed」「世界のドレスアップ術24選」記事・画像より10選選択
 *画像一部縮小&カットしてます
 *詳細は、「BuzzFeed」記事参照ください


(スペイン王妃)

(デンマーク皇太子妃)

(スウェーデン皇太子、正式な御名Victoria Ingrid Alice Désirée)

(ブータン王国国王夫妻)

(チェコ共和国首相夫妻)

(ノールウェー大使)

(インド大統領夫妻)

(オランダ国王夫妻)

(モンゴル首相)

(日本の皇族)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『BuzzFeed』





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, OCT 24news

2019年10月24日 | 英語練習
New York Times(10月22日)記事

A Naked Man, a Frantic 911 Call,
a Deadly Police Encounter
The officers yelled, “Shoot him! Shoot him!” Then came the gunfire.
It all took a matter of seconds in the middle of the night.
(裸の男)(必死の)

今日のセンテン9(基礎英語3、おもてなし英語他より)
Are we set ?
Now what ?
deer antlers.offering.
You've never head of it.(聞いたことない)
deer antlers.
Kana farce to me --.summarize--.
I should prepare in case she fails to do it again.
My house is tiny compared to yours.
interfere with.in prison.

5分間英語:小話(お茶漬け)

"Yesterday actions"
Yesterday I participated in a university golf competition.
The weather was good.
It was a fun golf.
I was tired because I walked around this course without a cart.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする