慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ウソのニュースへ付和雷同する国民(おわりに)1-3

2021年05月21日 | メディアへの疑問
🌸フエイクニユースで損をする国民(おわりに)

 ☆フエイクニュースで損をするのは国民である
 ☆情報を発信する人、それを考える人、政策をつくる人たち損をしない
 *彼らはウソで、自分たちに都合のいい法令をつくったりする
 *その人たちは損をせずに、私たち国民が損をする
 ☆昔の日本では殿様や侍が、国民のことを考えて政治を行っていた
 *国民は政治のことを知らなくても、幸福な人生を送れた
 ☆民主主義になってからは選挙がある
 *国民も自分たちの判断が国政に影響を及ぼすようになった
 ☆現在は、私たちの判断自体が間違っていたら
 *私たち自身に被害が及ぶという社会になっている

貴族社会と大衆社会の違い
 ☆1920年から30年世界が、貴族社会から大衆社会へと変わる
 ☆貴族社会は、貴族が全国民の5%くらい
 *その人たちは高度な教育を受けプライドも高かった
 *貴族たちは、自分なりの考え、自分なりの生活態度
 *自分なりの人生の目標というのをそれぞれの貴族は持っていた
 *貴族は「他の貴族と自分は違う」ということが誇りがあった
 *貴族は、みんなと同調しようという考えはなかった
 ☆大衆は、貴族とまったく逆
 *大衆は基本的に同じ情報を得ている
 *学問や判断力にはあまり自信がない
 *みんなと一緒になるのが大衆の規範になってた
 *「貴族は一人ひとりがよく考え、大衆は付和雷同する」
 ☆今回の新型コロナウイルスも大衆は付和雷同する
 *ウイルスが流行って新聞やテレビ
 *「怖い、怖い」というと自分も怖くなる

⛳自分自身で判断することの大切さ
 ☆私たちが編されるというのは
 *自身が編される行動や考え方をしているから
 ☆私たちが本当に編されないためには
 *私たち一人ひとりが「貴族になる」ということ
 ☆NHK が丁寧親切に教えてくれる
 *選挙があれば「投票へ行きなさい」と言ってくれる
 *台風が来そうになると「自分の命を守る行動」と教えてくれる
 *誰だって命は守りたいのですから
 *そこまで、言われなくてもいいというのが人間本来の考え方
 ☆この親切心が、私たちから判断力を奪う
 *これに乗じて悪い人間が出てくる
 *私たちの中に、その人たち騙される人間ができてしまう
 ☆テレビはどういう姿勢で私たちに対する放送を流しているか
 *それに対してどのような注意を払わなければいけないのか
 *私たちは今後、総合的に”理系思考″で考え、
 ☆自分なりに判断できるようにならなければいけない
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 『理系的思考』より






ウソのニュースへ付和雷同する国民
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省「医系技官」への不満が爆発した

2021年05月21日 | 官僚
🌸厚労省「医系技官」への不満が爆発した

 ☆大坪審議官は、不倫やワクチン不足の責任も問われていない
 ☆大坪審議官が昇進したことに官僚・国民の怒りが爆発

⛳深夜会食に省内から同情論が
 ☆国民からの信用を失墜させた厚労省の課長を更迭事件
 *厚生労働省の老健局老人保健課の職員ら計23人
 *深夜まで送別会に参加していた問題
 *霞が関に大きな波紋を広げた
 ☆厚労省の職員6人新型コロナ感染が判明
 *内3人は送別会に出席していた職員だった
 ☆意外なのは当事者真鍋課長に対する同情論が多いことだ
 ☆中堅の厚労官僚が真相を語る
 *真鍋課長は、東北大学医学部を卒業した医系技官だ
 *今回の深夜宴会も、不眠不休でコロナ対策に当たってきた部下へ
 *ねぎらいたいという優しさが裏目に出た事件
 ☆深夜宴会を最初に報じたのは、『東洋経済オンライン』の記者
 *店の前に張り込んで掴んだスクープだ
 *「内部からの情報提供があったのでは」との憶測もある

民主党政権で医療系技官勢力拡大を図る
 ☆真鍋氏が所属していた老健局は厚労省で大きな発言力を持つ
 ☆永田町では「介護マフィア」といわれた
 ☆民主党政権時代がそのピーク
 *老健局総務課長が菅直人政権で首相秘書官に就任
 *社会保障改革の実務を担当し厚労省の勢力拡大に寄与した
 *厚労族だった菅直人政権で政治力を発揮した
 ☆厚労省では昨年末にも、コロナ対策のトップの医務技監
 *「濃厚接触者」となって約2週間の出勤停止
 ☆厚労省も真鍋氏の厳しい処分を受け入れぎるを得なかった

慈恵医大卒の大坪氏重用の闇
 ☆厚労省の深夜会食と、総務省の高額接待
 *両者に共通するのは官僚の「甘さ」である
 *更迭された真鍋氏「バレるはずがない」と騎っていた
 ☆厚労省中堅は省の人事に強い不満を洩らす
 *真鍋氏の失敗は認める
 *真鍋氏の出世の道が閉ぎされたことは納得いかない
 ☆逆に、大坪大臣官房審議官は、居座り出世をしている
 *大坪氏は、和泉洋人首相補佐官との醜聞が報じられた
 *大坪氏は『コロナの女帝』と呼ばれているが現場では総スカン
 *東大閥、慶大閥が幅を利かせる厚労省
 *大坪氏の慈恵医大卒という経歴は地味だ
 *大坪氏は、災害対策担当としてワクチン政策を仕切る
 *和泉氏のいる官邸にも堂々と通う
 ☆ワクチンの在庫不足に手を打てず後手に回ったのは
 *大坪氏の責任なのでは
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 『THEMIS5月号』より


厚労省「医系技官」への不満が爆発した
『THEMIS5月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍に沈む日本経済~いま求められるもの

2021年05月21日 | 経済
🌸コロナ禍に沈む日本経済~いま求められるもの

 ☆今年1月から3月の経済成長率は、マイナス成長
 *対面型のサービス産業の苦境が長引く様相を見せる
 *経済面での後遺症も懸念されている
 ☆日本経済が持ちこたえるためのカギは何か、3つのポイント
 *経済の見えぬ トンネルの出口
 *経済がの体力が削られる 懸念される後遺症
 *政府・国民にいま求められること

日本経済復活の見えぬ トンネルの出口
 ☆今年1月から3月の経済成長率は、マイナス5.1%
 ☆昨年度一年間ではマイナス4.6%
 ☆リーマンショックを超える大幅な落ち込み
 ☆先月東京大阪など4都府県に出された緊急事態宣言
 *その後、9つの都道府県にまでひろがる
 *10の県が「まん延防止等重点措置」の対象となる
 ☆該当する都道府県では
 *飲食店の営業時間の短縮や、酒類の提供の停止を要請するなど、
 *対面型のサービス産業に大きな影響が出ている

削られる体力 懸念される後遺症
 ☆深刻なのは、こうした産業の落ち込み
 ☆中長期的にも日本経済に深刻な影響を及ぼす
 ☆深刻な後遺症を日本経済にもたらす

⛳政府・自治体・国民に求めめられること
 ☆感染防止の切り札といわれるワクチンの接種
 *一般の人にゆきわたるのはいつになるか知れず
 *経済への逆風が今後一段と強まることが予想される
 ☆1年前の経済対策では、GoToトラベル・イートなど
 *「感染防止に努めながら経済もまわしていく」
 *政府の姿勢が色濃く感じられた
 *医療崩壊の懸念が強まり、感染拡大の防止を優先せざるを得ない状況
 ☆新たな状況に応じ、苦しむ企業へ支援策を強化していく必要がある
 *コロナ禍で倒れる企業が増えれば増えるほど
 *将来の日本経済の成長基盤を損なう
 ☆今年度予算に盛り込まれたコロナ対策の予備費で
 *企業への協力金などを、一段と増やせるようにする等
 *効果的な支援策を迅速に執行する必要がある
 *休業や営業時間短縮の呼びかけを実効性のあるもにするのが必要
 ☆政府や自治体による感染防止に向けたメッセージ
 *国民の納得感が得られていないこと
 ☆政府と自治体が足並みをそろえて強力なメッセージを発する
 *苦境の企業への支援を強めることで
 *感染防止対策の実効性を高めていく
 *経済を支えるうえでも、必要なのでは
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 NHK『時事公論』より
















コロナ禍に沈む日本経済~いま求められるもの
『時事公論』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする