車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 山口県旧須佐町(萩市)

2024年04月24日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・山口県

旧阿武郡須佐町(すさちょう)は山口県の北東端に位置した、日本海沿岸の町です。阿武町、むつみ村、阿東町、田万川町、県を跨いで島根県益田市、津和野町に隣接。町名となった「須佐」は「須佐之男命」が出雲の国から朝鮮半島に渡る際、神山(高山)の峰に立って航路を定めた」という神話に因んで名づけられたと云われています。町域は日本海から東側に長く、海に面した須佐地区、山間部の弥富地区と鈴野川地区からなり、主な産業は漁業。剣先イカの一本釣りを生業とする漁師が多く、活イカブランド「須佐男命(すさ みこと)いか」は同地区名のPRに大きく貢献しました。須佐港は、九州・四国・中国・近畿地方から水揚げされる「須佐男命いか」を求めるイカ業者が集まり、日本海屈指の活イカ漁港として知られています。

旧キャッチフレーズは「神話を紡ぐ町--自然にふれる町」

明治22年(1889)、町村制の施行により阿武郡須佐村、弥富村が発足。

1924年、須佐村が町制を施行、阿武郡須佐町となる。

1955年、阿武郡弥富村と合併、改めて須佐町が発足。

2005年、萩市・川上村・田万川町・むつみ村・旭村・福栄村と合併、萩市須佐となりました。

マンホールには「日本海の波が打ち寄せる須佐ホルンフェルス」がデザインされています。

ホルンフェルスは、萩市の須佐高山にある変成岩地形で、2007年、日本地質学会などが選定する「日本の地質百選」に選ばれています。「須佐地域PRキャラクター『みことくん』と須佐ホルンフェルスのポスター」

昭和30年(1955)1月1日制定の町章は「三つの「ス」を囲んだもの」

「時刻表の父:手塚猛昌 顕彰之碑。須佐町の出身で、日本最初の月刊時刻表とされる「汽車汽船旅行案内」を発行した人物。

おや、ホームに電車が入ってきましたね。こんな光景に出会うと、何故か無性に電車に乗りたくなります。

須佐駅にいる須佐観光PRキャラクター『海野みことちゃん』の等身大パネル。右手に抱え持っているのは、お友達の「須佐男命いか」・・らしい😅

撮影日:2012年11月10日

------------------------00----------------------

🌸明日は旧旭村ご当地マンホールの紹介です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萩市内重伝地区の街歩き~其... | トップ | ご当地マンホール in 山口県... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2024-04-24 18:09:10
こんばんは。

寒いですね。
札幌も桜が開花し春を迎えたというのに
連日強風で寒いです。

室内では暖房を付けないと手がかじかんできます。

今回のマンホール
「日本海の波が打ち寄せる須佐ホルンフェルス」
豪快なマンホールデザインになっていますね。
カメモが数羽飛んでいるのも嬉しいです
だんちょうさん (tibineko)
2024-04-24 22:42:26
コメント有難うございます

こちらも寒いですよ
なんだか冬に戻ったみたいです

須佐のマンホール、
こういうご当地らしいデザイン
いかにもな感じがとっても好きです。

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・山口県」カテゴリの最新記事