高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

ベジタリアンのカレー

2010-03-29 10:59:44 | おすすめ品
今月の21日総会後に「土といのち」の共同購入品を使って試食会が開かれました。新鮮なお野菜、果物。ハム類、干物、すりみ、てんぷら、生パスタなど、どれもこれもとても美味しかったです。すべて紹介したい所ですが、その中で一つ、レトルト商品を紹介します。生パスタにかけた「きのこクリームソース」と「完熟トマトのミートソース」も気に入りました。それと、「ベジタリアンのカレー3種類、豆、根菜、野菜」を玄米ご飯にかけて頂いたのですが、特に豆カレーがとっても美味しかったです。1袋に200グラムも入っているので、ちょっとだけお腹がすいている時など2人分で食べられるのでは お勧めです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・春・春 ~正雄さんのセロリ

2010-03-16 11:06:23 | 高知のいいもん
花粉の季節ということは、春のものでおすすめ

土といのちのやさいで、やはり井上正雄さんのセロリでしょう。
すこしにおいはあるもののサラダや香味野菜として、みずみずしくておいしいです。
このセロリですこし手間はかかりますが、ミートソースを作っています。たくさん作って、冷凍して、セロリがなくなったあとでも楽しんでいます。
果物は、どうでしょうか。わたし的には、春とは、あまり関係ないかもしれませんが、井上正弘さんのネーブルです。最近のスーパーでは、ネーブルはあまり見かけませんよね。初めて食べてのは、学校の給食、昔なつかしいとても甘くて酸っぱい昔ながらの濃い味です。
みなさま、おためしあれ(^.^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜を摘んで食べる会

2010-03-08 11:38:38 | イベント情報
三寒四温で花々が咲き出し野山に出掛けるには良い気候になりました。
土といのちの四月の企画として、元牧野植物園の主任研究員、鴻上泰さんを講師にお迎えして、春の野草の中から食べられる山菜等を摘んで皆で料理して味わうことになりました場所を提供してくれるのは会にお米を供給してくれている長野さんです。生産者としてのお話も聞かせて頂く予定です。春を感じにご参加下さい
日時:2010年4月24日(土)10時30分(集合場所)~午後3時頃まで

集合場所:土佐町「道の駅」→→→土佐町生産者長野さんの田んぼ・集会所

参加費:会員及びその家族は無料、非会員お一人 300円(小学生以下無料)

募集人数:30名(先着順)

雨天中止(中止の確認は当日午前7時~7時30分 088-892-4612(丸井)まで)

持ち物:ごはん(と欲しい人は野菜以外のおかず),ビニール袋(山菜の持ち帰り用)

申し込み締め切り:4月20日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会案内

2010-03-04 11:17:55 | イベント情報
土といのちの総会に来てね

NPO法人として発足して5年、この間土といのちは、共同購入の活動だけでなく、毎月さまざまな催しを通じて、本来の目的である環境・食・農業への問題提起を活発におこなってきました。
準会員の皆さまもぜひ総会に出席していただき、今土といのちが何を大切にし、どんな方向に向かおうとしているのかをご自分の目でしっかり確かめに来てください。

総会の後試食・交流会があります。
試食会では、玄米ごはん、パスタ、豚汁、季節の野菜、その他えりすぐった品が盛りだくさん。注文表ではわかりにくい品も味わえるかも。
生産者、運営委員、事務局員達との交流も深まればと思います。
ぜひ、たくさんの会員さん参加お待ちしています。

場所  こうち男女共同参画センター  ソーレ
    4F  調理実習室
    日時 2010年3月21日
総会  時間 10時~12時
試食会 時間 12時~2時




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする