高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

ホタルの季節

2013-06-30 09:37:51 | 里山・田んぼ・畑
高知は今日も雨です。

ホタルの便りには、もう遅いでしょうか。
でもホタル袋は、今が盛りと咲いています。


この袋の中にホタルを入れると提灯のようになるそうです。
一度試してみたいなと思っています。

今日は日曜日。本日のブログもこれでおしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーンシュシュ

2013-06-29 09:00:00 | おすすめ品
おもしろい(?)洗浄剤があります。その名は「クリーンシュシュ」。

この写真は詰め替え用なので袋入りですが、本体はスプレー式です。

水を電気分解すると、酸化水とアルカリ水に分かれます。そのアルカリ水がこれ。
洗浄、消臭、除菌に効果があるそうです。
特に、油汚れしやすい台所で使ってみる価値が有りそうです。こんろ回りにスプレーして拭き取るときれいになり、強い洗浄力を実感できました。

以前は、「スーパー洗浄12.5」を扱っていました。

クリーンシュシュ」もPH12.5位のアルカリ度で、さわるとヌルヌルします。

無臭で薬品、洗浄剤等を使用しないため、取り扱いが安全な「クリーンシュシュ」。
使ってみてはいかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このごろの菜園

2013-06-28 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
雨の合間の畑仕事です。

野菜が元気になる季節は、虫も元気。

イタリアンパセリにいたこの虫は何? 4匹もいました。


シシトウに着いてるのはニジュウヤホシテントウ。

どこにいるかわかりますか。

虫にもちょっと食べさせて・・・と思うはずがありません。
かわいそうですが、野菜からさよならしてもらいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの料理法 その2

2013-06-27 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
丸井シュフ(主夫=シェフ)です。わたしが実践している高知の素材簡単料理法を紹介します。
淡泊で、うらなりカボチャのようでもあるズッキーニ・・・

【パスタに】
①配送のショートパスタ(フジッリなど)で 
(1)タマネギ・ニンニクのみじん切りと適当に香味野菜(トマト、ニンジン、パセリなど)を炒める。ボリュームが必要なら、藤本鶏ミンチ、下郷地鶏、秋川牧園鶏、トントン豚ミンチ(野菜より先に)、土佐佐賀の冷凍イカ・エビ(後で)などを加えてもよい。 
(2)水、燗冷ましの酒、白ワイン、下郷の鶏スープなどなどを適宜加える。イタリア料理のソフリットの感じになったら、「拍子木」より厚く短めに切ったズッキーニを入れる。
(3)煮えたら塩加減して出来上がり。茹でたパスタとからめる。

②ズッキーニを全面に出す(この場合、細麺のカペリーニでもOK)
①のようなソースを作っておき、別に塩をしてパン粉を薄くはたいたズッキーニの輪切りを、オリーブ油でからっと揚げ、ソースに絡めたパスタの上に並べる。その上からパルメザンチーズ、木次のチーズなどをかけてもよい。

【こんなのもあり】
上のパスタソースの変種です。余りのソースに薄切り野菜(先に炒める)を補充し、配送のジャコ天を切って入れ、さらにカレーの壺(野菜・鶏)で味付けすると、ユニークで夏向きの簡単ドライカレーが出来上がり。パスタでもご飯でも合います。これは、パスタソースなどの作りすぎ(前日の夕食の余り)の時などにも利用できます(東海林さだお風作り回し)。

カタログにない野菜でごめんなさい。 7月になれば、谷川さんの野菜セットに入る可能性ありデス。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルナイト

2013-06-26 09:00:00 | 日記
21日(金)は夏至でしたね。一年で一番夜の短い日。何をしてましたか。


当日、全国各地で「100万人のキャンドルナイト」のイベントが催されたそうです。
それは「でんきを消して、スローな夜を」を合言葉に、電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持とうというイベントです。いつもとは違う、ゆったりとした時間が流れる中で、ひとりひとりが思い思いに過ごし、ちょっと立ち止まって考えてみる。例えば、環境、平和、食など。。。。。

 
今年参加できなかった方も、好きなときに明かりを消して、夏の短い夜を楽しんでください。
ろうそくの灯りの明るさに驚くかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜 ズッキーニ のお便り

2013-06-25 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
会員さんよりお便りが届いたの紹介します。
今年、生産者の渡邊農園さんからズッキー二の苗を4株分けてもらいました。
家の近所に借りている10坪ほどの畑の一畝に植えました。

畑を一緒にやっている相棒が、虫除けのネットをかけて大事に育てたところ、ぐんぐん育って、1.5m四方の大株になり、そしてなんと20-40cmの白くて長い(白長品種)ズッキーニがこれまでに30個以上収穫できました。


普通の緑のズッキーニと違って皮が柔らかく生でも食べられる程です。
最初の内は、炒めてアンチョビソースをかけて、とか炒め物にとか、カレーにといろいろ楽しみました。
ところがどんどん出来るので、間に合わなくなって、周りの同僚や友人たちに持って行って食べてもらいました。

同じ苗を植えた他の人からは、なかなか実がならないということでしたが、どういうことなのでしょう?
実は、この収穫の蔭には、雌花の咲く時期を見定めて、その朝5時前に、その雌花に受粉させていたという相棒の涙ぐましい努力があったのでした。
皆さん、ズッキーニを育てる時には、この努力を忘れないようにしてください。

それにしても、このズッキーニはとてもおいしく、多くの人を楽しませてくれました。
相棒と渡邊農園さん、本当にありがとうございました。                    
収穫して、食べるだけの会員M.M

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートミールと豆腐のシュウマイ

2013-06-24 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
5月の料理教室「おとなも、こどもも、ベジごはん」のレシピより。当日の様子はこちら

シュウマイの材料
木綿豆腐 1/2丁
オートミール 50g
ねぎ 50g
えのきだけ 35g
青のり 大さじ1/2
白ごま 大さじ1/2
自然塩 小さじ1/4
しょうゆ 少々

タレの材料
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
ごま油 小さじ1/2


作り方
①ボウルにすべての材料を入れて混ぜ、20等分にして丸める。
②シュウマイの皮で包む。
③ボウルにタレの材料を入れ混ぜておく。
④蒸し器に①をのせ、5-8分蒸す。
⑤タレにつけていただく。


これが金子製麺シュウマイの皮。30枚入り。意外と厚めです。


これが出来上がり。食べかけですみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事会でした

2013-06-23 12:51:25 | 土といのちからのお知らせ
        
昨日は理事会があり、とても重要なことが決まりました。
現在の月1回注文方式を「毎週注文方式に変える」ということです。
今は、有機野菜や無添加の加工品、環境に配慮した雑貨などどこでも手に入るし、webでボタンをポチッと押せば家にいながら翌日にものが届けられます。
そういう中で「土といのち」を支えてくださる会員さんに対してできることは、今週注文したものが来週届くという利便性のある「毎週注文」方式だという結論になりました。
これに関しては様々なハードルがあります。ひとつひとつ解決策を考え体制を整えていこうとしています。いろいろ考えた結果できないと判断する可能性もあります。
まだ具体的にお伝えすることは何もありませんが、事務局よりの手紙、『お便り・お知らせ』など注意して見ていてください。
        

7月号『お便り・お知らせ』の 理事長から会員の皆様へ より一部抜粋
 このところの事務所経費や価格、宅配料・配送料の見直しなど、皆様への負担増をお願いしていることについて、大変心苦しく思っています。共同購入事業は、皆様の理解と支えがあって、これまで長い間維持できてきました。安全で安心できるものをできるだけ適切な価格で提供するという課題を追求すべく、新規の体制で努力しているところです。 
 現在、理事を中心に、各委員会で取り組んでいるのは、昨年度の臨時総会と年次総会でお認めいただいた方針に沿って、共同購入部門の存続を前提として会(非営利法人)の運営を適正化する苦しい作業です。理事および運営委員は、すべて日当、手当、交通費なしの文字通り手弁当のボランティアベースです。さらに、利便性を高めるために注文書を少しずつ改善しています。また今後のこととして、毎週注文への移行を検討しています。
 理事また有志会員一同、これまで以上に労力と時間を費やして、本法人が今後も継続して安全で公正な食と生活資材を適正な価格で提供できるよう努力していきます。現代の食と生活全般の厳しさ(環境破壊、過疎化、放射能汚染、TPPの悪影響の恐れ)を考えると、この会の存在意義はますます大きいと思われますが、それも皆様の支えがあってこそ成り立つものです。意欲あるボランティアや建設的なご提案は大いに歓迎いたします。ぜひ上記の事情をご理解いただき、今後とも引き続き、有形無形の貢献で会を支えていただけますようお願いします。
 
理事長 丸井一郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川農園の一こま

2013-06-22 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
梼原町 谷川農園の谷川徹です。

(6月21日記)5日ほど前の苗床です。

で、本日小雨の中代掻き。小雨の時はブユもメマジナイもいないので快適です。

本日トラクターの上から見た田んぼの中の生きもの
キセキレイ・トノサマガエル・ツチガエル・上陸すぐのヤマアカガエル気持ち悪いぐらい多数・オタマジャクシ多数・アカハライモリ・シュレーゲル卵隗2つ・ヒラマキミズマイマイ多数・ミドロの仲間・コナギ多数・カヤツリグサの仲間多数・イボクサ・セリ・クレソン・ウキクサの仲間・コモリグモの仲間多数・ハシリグモの仲間・アシナガグモの仲間(多分ヤサガタ)アメンボの仲間(多分ヒメ)多分ヒメモノアラガイ・なぜかアカネの仲間(早すぎる気がしますね。台風の風?)遠くにシオカラトンボらしき姿。
    。。。。。

まあトラクターの上なのでざっとこれくらいですね・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊よけ

2013-06-21 08:48:16 | おすすめ品
昨晩はものすごい雨でしたね。
皆さんのところは台風4号の影響はかがでしょうか。
本日の配送中に大雨にならないことを祈ってます。
とくに③回目の週でお米がありますから


で、今日は蚊よけのお話です。
以前菊花線香を紹介しました。(こちら

今回紹介するのはアンチモスキート

天然ハーブのレモンユーカリ・シトロネラ・ディートリーをブレンドした芳香剤ですが、虫の嫌がる香りが入っていて逃げていってくれます。蚊はいやだけれども、蚊取り線香の煙もいやだという方にお薦め。

フットランプディヒューザーに数滴垂らして、アンチモスキートを蒸発させる仕組みです。

子どもさんやペットのいるご家庭でも安心して使えます。
このディヒューザーはお取り寄せできるので、欲しい方はご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする