高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

筒井時正玩具花火製作所の 大仕掛け花火ナイアガラ

2021-08-31 09:00:00 | おすすめ品
★ 大仕掛け花火ナイアガラ ★


8月も今日で終わり。
残念なことに今年も
大きな花火大会はどこも中止。
ならば、夏の思い出にお家の庭先で
ささやかな花火大会はいかがでしょうか?
どうせなら日本の夏は日本産花火で!

ということで筒井時正玩具花火製作所の紹介 ♪
先日も某テレビ「○○大陸」で紹介され
思わず見入ってしまいました。

工場は福岡県みやま市にあり
国産の希少な花火を作っています。
今は3代目筒井良太さん。
安い中国産花火に対して
個性と質で勝負しようと
考えたとのこと。

今年の大作はナイアガラ。
花火12本と
取り付ける麻ひもがついてます。


準備が大変ですが。。


それぞれ火の粉が2m落ち
こどもも大人も感動ものでした。


3代目筒井良太さんは
実は線香花火職人。


松煙・硝石・硫黄を配合して作られる
0.08gの黒色火薬を和紙に包み、
職人たちが一本ずつ縒ってつくる線香花火。
黒色火薬の配合具合や
和紙の縒りかたで
2分以上火花が続くこともあるとか。


手持ち花火や吹き出し花火も入ったセットは
毎年、夏の特別企画(ライフプロポーション)で
注文できます。


日本の花火、大事にしたいですね。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムソーの 焼きそば

2021-08-30 09:00:00 | おすすめ品
★お手軽インスタントをアレンジ♪ 
焼そば(ソースなし)


乾麺なので常温保存がきいて
気軽にお湯を注いで、
3分程ひたしてから、


菜箸などでほぐしてザルに取り、
野菜と一緒に炒め、
調味料を入れて、
混ぜ合わせるだけで
簡単に、焼そばが作れます。


ソースが付いていないので、
ご家庭の調味料を使って
ソースが作れるのがいいですね。
おすすめは、
同量の醤油とリンゴジュースを
合わせたソースです。


この乾麺を油でジュッと揚げたものに、


野菜あんかけをかけて食べるのも美味しいです。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年6月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月号をホームページからどうぞ

2021-08-29 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
9月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら
今週は、9月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。
ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

今回は、2年に一度改訂する
保存版カタログもお届けします。
保存してご活用ください。
●『保存版カタログ』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~8月〔4〕回目

2021-08-28 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

きゅうり・丸ナス
ジュース用人参
野菜じゃないけどブルーベリー


ちょっと種類少な目なので
我家で一番元気なゴーヤ


雨続きの中
割れずに生き残ったトマト


今週の野菜で一品 ♪
ナスの飾り焼き
梅肉入りポン酢で


高知のいいもん
お野菜たくさん食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風と光の 有機穀物で作った天然酵母(ドライイースト)分包 ~6月の新

2021-08-27 09:00:00 | 新共同購入品
★ 有機穀物で作った天然酵母(ドライイースト) ★


家庭で作るパンだから、
安心で安全な天然酵母で!
酵母もそれを育てる原料も
すべて遺伝子組替フリー!
100%オーガニックの
有機JASを取得したパン用酵母です。

1袋3gで1斤(小麦粉300gくらい)用。
ホームベーカリーにぴったりな
使い切りの量です。


もちろん手ごねで作る人にもおススメ
水に溶かなず直接粉に混ぜます
使用料は小麦粉の1-1.5%が適量


捏ねない簡単パンを試作 ♪
捏ねあげ温度は28-30度
イーストと同等の
発酵力と発酵時間だそうです。


自家製天然酵母に比べて
この発酵力と発酵スピードにビックリ
夏だからかもしれませんが。。。


あっという間に
ふっくらパンができました。


風と光のHPに掲載されてる
レシピ紹介(こちら)も参考にどうぞ

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米甘酒 ~おねおね料理手帖

2021-08-26 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
おねおね店主の おねおね料理手帖
by 高知市永国寺町 おねおねの川添千加です。

★ 玄米甘酒 ★ ~玄米ご飯が余ったら2


【 材料 】
余ったごはんは水を加えておかゆにする
だいたい おかゆと同量か少し多めの米こうじ
【 作り方 】
おかゆの温度が60℃くらいの時、
米こうじを入れ混ぜる
70℃以上になると こうじ菌が死んでしまう
40℃以下だと発酵しない

方法1:炊飯器の保温でフタをせず8時間くらいキープする
方法2(お気に入り!):クーラーBoxに湯たんぽを入れて
中の温度を50℃くらいに保つ
容器に入れたおかゆ米こうじをその中に入れ一晩キープ


簡単甘酒プリンを作ろう

【 材料 】
甘酒+水400cc強(お好きな濃さに)
粉寒天 小さじ1
葛粉 小さじ1
塩少々
【 作り方 】
甘酒 水 粉寒天を鍋に入れ沸かし
弱火で10分くらい 時々混ぜる
塩少々と葛粉を2倍の水で溶いたものを加えて混ぜ
あら熱をとり容器にへ入れ固める

ごま 生姜など入れても美味

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年8月号より再編集して転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三五八のもと ~おねおね料理手帖

2021-08-25 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
おねおね店主の おねおね料理手帖
by 高知市永国寺町 おねおねの川添千加です。

★ 三五八のもと ★ ~玄米ご飯が余ったら1


【 材料 】
ごはん8:こうじ5:塩2-3


【 作り方 】
ごはんにお湯を注ぐ
固めのおかゆになるくらい
こうじと塩を混ぜる
10日目くらいから使えます


三五八のもとは、
三五八漬けというお漬け物のつけ床なので、
きゅうりやなす人参…いろいろ美味しく漬かります。
調味料として塩こうじの代わりに使ってます。
野菜炒めや青菜の和え物など…

《 チーズみたいなお豆腐 》
厚さ半分にして水切りしたお豆腐1丁の表面に
大さじ2の三五八さんを塗ってラップして
冷蔵庫で1週間位置くとお豆腐チーズの出来上がり
パンにのせてオリーブオイルをかけて
トマトバジルでイタリアン

《 夏野菜三五八だれそうめん 》
きゅうり トマト オクラ なすなど千切り
三五八さんをまぶしてしばらく置くと汁が出る
そのままおそうめんにかけて薬味をのせて!


パスタにカルパッチョに三五八さんとオリーブオイル
煮物に醤油の代わりに、色がきれいに仕上がります
味噌と混ぜて田楽味噌
クッキーやスコーン 蒸しパンの甘みに
アイスクリームに!!

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年8月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹こしゴマ(白) ~A.Iさんの絵日記13

2021-08-24 09:00:00 | 日記
会員A.I.です。

最近のヒット!
大村屋の絹こしゴマ(白)


食パンにこれを塗って
清澄さんのはちみつをかけると


まさに!!
しあわせの味がします。
本当です!!!


( なんでも通信 会員A.Iさんより )

管理人記
絹こしゴマは練り胡麻です。
サラッとしてて使いやすい ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい保存版カタログ出来ました!

2021-08-23 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
★ 新しい保存版カタログ出来ました! ★


2年間かけて
共同購入委員たちが
膨大な共同購入品ひとつひとつを
毎月少しずつ見直してきました。
9月号注文書とともに
今週配布します。

製本過程をちょっとだけご紹介 ♪

印刷して


72ページ分、印刷終了!


半分ずつ丁合(ちょうあい)機にかけて
ページを組みます


丁合できた分から折り曲げて


前半後半合わせれば出来上がり


何ともアナログな作業です。
以前は丁合機を使わず
人海戦術でページを組んでました

2年に一度の改訂です。
ポイと捨てずに
ご活用いただければ幸いです。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~8月〔3〕回目

2021-08-22 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★
甘長とうがらし
ナス・山の野菜セット
野菜じゃないけどマクワウリ


今週の山の野菜セット
ここにもマクワウリ ♪


これは特別
職員さんの家庭菜園からのおすそ分け
野菜作るのお上手!


昔っからあるマクワウリ
嬉しい夏のおやつ
冷た~くして食べたいけど
この雨続きじゃ


高知のいいもん
お野菜たくさん食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする