高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

3月号をホームページからどうぞ

2022-02-28 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
3月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら
今週は、3月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。
ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリモトの ひとくち海老せんべい ~1月の新

2022-02-27 09:00:00 | 新共同購入品
★ ひとくち海老せんべい ★


叶えられる限り
日本や日本近海で
とれたものを材料にして
一つ一つ丁寧に作ってる
【 召しませ日本 】シリーズのお菓子です。

うるち米・米油・鰹粉末は国産
干海老は瀬戸内海産小桜海老
昆布粉末は北海道産
塩は伊豆大島産海の精

ひとくち海老せんべいは、
あっさり塩のサラダ味、
食べやすい一口サイズのお煎餅です。


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~2月〔3〕回目

2022-02-26 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

人参ジュース用、玉ネギ
高糖度キャベツ、セロリ
原木しいたけ
野菜じゃないけどネーブル


待ち望んだ正雄さんのセロリ。
品種はトップセラー。
80cmにもなる大株です。
すじが少なく癖も少なく
セロリ嫌いの人でも食べられるとか。


新しい生産者・竹内自然農園から
東京南瓜かぼちゃ。
芳香青皮栗南瓜とも呼ばれ
ホクホク食感の西洋かぼちゃ。


へその形が特徴的 なネーブル。
晩柑類が美味しくなりました。


今週の野菜で一品 ♪
セロリ・ケール・豚バラの炒めもの。
味付けは塩こしょうだけ ♪


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のおやつに焼き芋いろいろ

2022-02-25 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
★ 焼き芋いろいろ ★

2月下旬だというのに
今年はいつまでも寒いですね。
我家では、
冬のおやつに焼き芋を常備 ♪


土といのちにもサツマイモ揃いました!
左はわたなべ農園の紅はるか
真ん中は正雄さんの金時
右は竹内自然農園の土佐紅金時


紅はるかは
しっとりとした食感と
高糖度がうけて人気急上昇。
皮は赤みが強いけど
中は白みがかった黄色です。


土佐紅金時は
高知生まれのサツマイモ。
黄色くホクホクとした食感。
咽がつまりそうなほどホックリしたのと
ちょっとしっとりしたのがありました。
育ち方がちがうのでしょうか。


バターとの相性もバッチリ。
お菓子よりもおいしいかも。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世界ショップの 緑茶入りレモングラスティー

2022-02-24 09:00:00 | おすすめ品
★スリランカと日本の農園が協力♪

第3世界ショップの
緑茶入りレモングラスティーを
飲んでみませんか。


「カレーの壺」のマリオさんから届く
有機栽培のレモングラスに、
緑茶をプラス。
緑茶は山口県で自給自足を営む
若者の茶園から届きます。


紅茶でもウーロン茶でもないけど
飲みやすい味だと思います。

レモンのような風味と
緑茶のまろやかさ、
クセのない爽やかなハーブティーです。


お湯出しでも水出しでもOKです。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年12月号より転載しました。
管理人記
残念ながら第3世界ショップから、
緑茶入りレモングラスティー販売中止の連絡が来ました。
けっこうリピーターがいたのですが。。。
長らくご愛顧いただき有難うございました、とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモ肉ソテーきのこ添え ~お料理で海外気分を!

2022-02-23 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
ツッチー愛で作る お料理で海外気分を! by C.H

★ モモ肉ソテーきのこ添え ★


【 材料 】
地鶏もも肉200g
シメジ60g、エリンギ60g、シイタケ60g
ニンニク1片
エシャロット、アサツキ
塩、コショウ
小麦粉、バター
オリーブオイル、白ワイン

【 作り方 】
モモ肉に塩コショウして小麦粉をうすくつける


フライパンにオリーブオイルを入れ、
皮面をカリッとなるまで焼く。
8割がた火が通ったら裏返し両面に火を通す


別のフライパンに
バター、ニンニクを入れ、
食べやすく切ったキノコ類を入れ炒める。
なじんだら白ワイン、エシャロット入れる。

器にソテーを盛り、
周囲にキノコをかざり、
アサツキを散らす。
あればイタリアンパセリを飾る。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2022年2月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラムーンの オーガニックコットンマスク

2022-02-22 09:00:00 | おすすめ品
★ オーガニックコットンマスク ★


肌に直接触れるものだからこそ
肌に触れるマスクの内側は
100%オーガニックコットン。
ウィルス・細菌を含む
飛沫・花粉を99%カットします。

7枚入り


耳ゴムの接着面を外側へ
肌面に段差がないため
擦れても痛くなりにくい


5mmの柔らか幅広ゴムで
長時間つけても
耳が痛くなりにくい


使い捨てマスクですが、
オーガニックコットンで作った
マスク用使い捨てインナーシートを使えば
何回か使えるかも。


コロナ対策はもちろん
PM2.5、黄砂、ハウスダスト対策にも
ふんわりとやさしい肌触りのマスクをどうぞ。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産者と消費者をつなぐとは?~ちょっと想像してみましょう!~

2022-02-21 09:00:00 | 日記
★ 生産と消費をつなぐとは? ★
~ちょっと想像してみましょう!~


スーパーでは、
農畜産物はきれいに洗われ、
肉や魚も処理され、
パーツごとにパッケージされ、
すぐ調理できるように並べられています。
私たちは、
季節も問わず、
見た目にも良さそうなものを選んで
必要なだけ買い、
何の痛痒も感じません。


でも、生産の現場では、
農産物は根も葉も一緒。
土にまみれ、
葉も時には虫(有機栽培の証拠!)と一緒に
収穫されます。
肉は、屠殺された時は、
内臓も肉も一体です。
魚も海から一本釣りなどは別として
高級魚も雑魚も網で一緒に水揚げされます。
卵も、卵を取った後には
廃鶏(かしわ)が残ります。
牛乳も、
最後には経産牛が残ります。


実際に農家や漁業者、畜産農家では、
常に洗浄や処理作業や、
余剰や残渣の処理で大変な毎日です。
特に小規模な有機農家や畜産農家、漁業者は、
せっかく育てたり、捕った物全量を
売ることができない時には、
どんな思いをしているのでしょう。
私たちにできることはないのでしょうか?
ちょっと想像してみて下さい。
生産者からは
大事な命と健康の元を
分けてもらっているのですから。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2022年2月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリモトの 海老ぽんせんべい ~1月の新

2022-02-20 09:00:00 | 新共同購入品
★ 海老ぽんせんべい ★


叶えられる限り
日本や日本近海で
とれたものを材料にして
一つ一つ丁寧に作ってる
【 召しませ日本 】シリーズのお菓子です。

うるち米・米油は国産
干海老は瀬戸内海産小桜海老
塩は伊豆大島産海の精

海老ぽんせんべいは、
うるち米に干海老を練り込んだ
あっさり塩のサラダ味、
パリパリ薄めのぽんせんべいです。


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~2月〔2〕回目

2022-02-19 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

人参ジュース用、平和ニラ
高糖度キャベツ、サニーレタス
カーボロネロ、ケール
お徳用白ネギ
原木しいたけ、菌床のしいたけ


サニーレタスを注文したら
小さい可愛らしい
数種類のレタスが来ました。
がんばって集めてくださったのかな。。
ありがとうございます、かざぐるまさん。


カーボロネロ
日本名は黒キャベツです。
イタリア野菜だそうで
火を通してもシャキッとしてる。
スープや炒め物に。


ケール
青汁によく使われます。
ほかにはどんな食べ方があるのかしら。。。
教えてください、渡邉さん!


今週の野菜で一品 ♪
寒かったので
しいたけ・お豆腐・白ネギ
あと冷蔵庫の野菜いろいろ入れて
鍋物にしました。


ついでにもう一品
キャベツとカーボロネロの炒めもの
キャベツは芯も軟らかくて甘かった!
カーボロネロもしなっとせずシャキシャキ。


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする