高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

ヨガでストレスを乗り越えよう 終了しました

2023-07-31 09:00:00 | イベント報告
★ ヨガでストレスを乗り越えよう ★

7月23日、
今回のイベント会場は要法寺。
お寺でのイベントは初めてで
恐る恐る入って行きました。
案内されたのは本堂ではなく別棟でした。


目の前に和風庭園が広がっていて
思わずため息が出そうな素敵なお部屋です。
この別棟は地域に開放されていて
いろいろイベントがあるみたいですよ。


さて、ヨガの講師は石邑純子さん。
会では手作りお菓子の生産者 j.u.として
お世話になっています。


素敵なお庭を前に
石邑さんの静かな声掛けと
バックに流れる音楽を聴きながら
吐く息・吸う息に合わせて
身体を動かしていきます。
ヨガの未経験者もいますが
無理せず楽にできる事だけでいいそうです。
1時間ちょっとのヨガでしたが大満足。


最後に石邑さんの得意のポーズ ♪
私達には無理なポーズです。。。


帰りには j.u.の手作りお菓子をもらって帰りました。


余談ですが…
本堂には合掌をする動物たちが並んでました。
若住職さんがガチャで手に入れたとか。。。
多彩な趣味をお持ちのようでした。


ヨガというとポーズが強調されますが
ヨガの8つの教えのうちの1つに過ぎないそうです。
これを生活の一部として取り込むと
心身を健やかに保てることでしょう。

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりゆで塩豚 ~モモブロックを使って

2023-07-30 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
★ しっとりゆで塩豚 ★


【 材料 】
豚モモブロック300g、塩3g


【 作り方 】
肉全面に塩を振り、
ぴったりとラップで包んで、
冷蔵庫に一晩置きます。


小さめの鍋に肉と肉がかぶるぐらいの水を入れて弱火にかけ、
蓋をせずに25分ほどゆっくり加熱します。
コツは沸くまで気長に待つこと。
沸騰したらアクを除き蓋をして10分煮ます。
一度裏返してさらに10分煮たら火を止め
そのまま冷まします。

冷めてからできるだけ薄めに切ると
しっとり感が際立ちます。


お好みの野菜と一緒に盛りつけます。
塩豚はからしじょうゆがよく合います。

(このレシピは、朝日新聞「おつまみのちお弁当」を参考にしました)

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~7月〔4〕回目

2023-07-29 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

丸ナス、甘長唐辛子
モロヘイヤ、キュウリ
カボチャ、ゴーヤ


《丸ナス》
丸ナスというと
米ナスの形を思い浮かべましたが
かざぐるまの丸ナスはこんな形。
あんまり丸くないですが
気にしない気にしない


《ゴーヤ》
今季初ゴーヤ ♪
夢産地とさやま開発公社のパッケージには
旧土佐山村のシンボルだった
カワセミのイラストが描かれてます。
有機JAS認定品でした。


《カボチャ》
手のひらサイズのミニカボチャ
前回は甘くてホクホクでした
これはどうかなー


今週の野菜で一品
ゴーヤチャンプル
我が家はみそ味なので茶色
豆腐は厚揚げで
肉はやっぱり豚バラ肉が沖縄風


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山ポークTONTONの ハム・ソーセージ類

2023-07-28 09:00:00 | おすすめ品
★こだわって飼育した豚、
添加物のない貴重なTONTONのハム・ソーセージ各種

和歌山ポークTONTONでは、
独自の飼料で餌に
ホルモン剤や抗生物質を使わず
大切に育てた豚を使って
添加物なくハム・ソーセージを作っています。

ハムやベーコンは本格的なもの。

(この写真は、かつらぎ町商工会アンテナショップより転載)

アグリイソーセージは、
ソフトサラミの感じで、
そのまま切って、
前菜(アンティパスト)やおつまみにも。


フランクは、
ボリュームが大きく
たっぷり食べたい方へ。


チョリソーは
辛みがあり、大人用。


粗挽きは、
本格的な味を好む方に。


ショートウインナーは、
子どもさんにも、
またお弁当などにも便利。


カレーは、
ちょっとスパイシーです。


いろいろ食べ比べてみると楽しいですね。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年6月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸水産の 紅鮭スモークサーモンスライス ~6月の新

2023-07-27 09:00:00 | 新共同購入品
★ 紅鮭スモークサーモンスライス ★


古代の海の天日塩、きび砂糖、
オーガニックスパイス、
オーガニックオリーブオイル等を使い
桜のウッドで丁寧にスモークした
天然紅鮭ならではの紅鮭スモークサーモン。


お酢とオリーブオイルで
マリネなどいかがでしょうか。
スモークの香りがいいです。


三陸水産が自社で
ひとつひとつ手作りで製造した自慢の一品。
是非、ご賞味下さい。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところてん と ところてんつき

2023-07-26 09:00:00 | おすすめ品
★ ところてん と ところてんつき ★


暑い時にサッパリとしたところてん ♪
どうせなら自分で突いてみましょう。

おススメするところてんつきは
中土佐町のところてん屋さんも使ってる
プロ仕様の本物です!
本体は国産ヒノキ、
刃の部分はテグス。
ところてんがテグスを通るときに
ところてん の断面に凹凸が出来て
金属の刃を通ったところてんよりも
タレが程よくからむのだとか。
津野町白石の田部建具店さんの作。


用意するところてんは
ムソーのところてん固型タイプ。
400gの塊りです。
一人分150-180gなので
2-3人分はありますね。


袋から出したところてんを
突き器に入る大きさに切って
突き器に入れたら一突き!
楽しいですよ~ ♪


食べ方は地方によってさまざま。
高知流はかつお出汁に
生姜をすりおろしておつゆごと食べます。
他に三杯酢、黒糖みつでたべるところも。
ちなみに私流は、酢醤油・七味唐辛子・胡麻。


つるん! と気持ちのいい喉ごしは
日本の夏の風物詩ですねー。
低カロリーでダイエット食品としても人気だそうです。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコーの みたらし餅 ~6月の新

2023-07-25 09:00:00 | 新共同購入品
★ みたらし餅 ★


うるち米粉とてんさい糖を練った
一口サイズの餅です。
柔らかくもっちもちだだけど、
もち米とは違ってねばりません。


砂糖しょうゆタレが入っているので
袋から取り出してそのまま、
すぐに食べられます。


温めても焼いてもOK。
餅自体が甘いので
タレなしでもいいかも。


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリサンの 有機アガベシロップ

2023-07-24 09:00:00 | おすすめ品
★ 有機アガベシロップ ★


アガベとはリュウゼツランのこと。
アロエみたいな葉っぱです。
アガベシロップは
アガベの中心部分(茎?)から作られます。
テキーラの原料として使われたり、
繊維が利用されたりも。

(この写真は、アルマテラHPより転載)

少量でも甘みが強く
クセもなく後味すっきり。
果糖が80%、ブドウ糖も約15%、
ショ糖がほとんど含まれず
アメリカやEUでは
ヘルシーな甘味料として人気があるそうです。


クセがないからオールマイティーに使えて、
スイーツから普段の料理の調味料まで。
素材の味を邪魔しません。

また溶けやすいので、
紅茶やコーヒー、カクテル、お酢の飲料などに
甘みとして加えやすいうえ
飲み物の香りを損ないません。


使いやすそうな甘味料です。
いかがですか。
今週提出する注文書p5に掲載。
他にもアリサンのいろいろを特集してます!

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月号をホームページからどうぞ

2023-07-23 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
8月号『季節のとっておき』『注文書』を
ホームページにアップしました。(こちら
今週は 8月〔1〕回目の週の
注文書を提出してくださいね。
●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も
会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは私達の元気の素
ご意見・ご希望・なんでも
どしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~7月〔3〕回目

2023-07-22 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

千両ナス、丸ナス、生姜お徳用
モロヘイヤ、ツルムラサキ
ピーマン、オクラ
トマト、ミニトマト
もらい物だけどミョウガの花のもと?


《千両ナスと丸ナス》
左が正雄さんの千両ナス
右はかざぐるまの丸ナス
あれ?
丸ナスが丸くない
気にしない気にしない


《生姜お徳用》
生姜はただいま栽培中で畑の中です。
この生姜は植えずに残したもの。
可愛らしい芽(新生姜)が出て来てますね。


《ミョウガの花のもと?》
もちろん食べられます。
生でも
酢漬けでも
汁の実としても


普段食べているミョウガは
実はつぼみの部分で
その中には花のもとがたくさんあって
放っておくと花が咲くのですよ~。
花が咲く前に摘んだものです。


今週の野菜で一品
カプレーゼ ♪
木次乳業のモッツァレラと
正雄さんのトマトと
かざぐるまのオクラと
家のバジル
暑いので火を使わない料理 ♪


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする