高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

第3世界ショップの ドリップコーヒー2種

2016-12-31 09:00:00 | おすすめ品
★一杯のコーヒーなら、これ♪

(これはサンタ・フェリサ)

職場で、家で、ホテルで、ピクニックで、ひとりで、少人数で、
手軽にちょっとおいしいコーヒー飲みたい。
そんな時便利なのが個包装のドリップコーヒー、
第3世界ショップのパウリーニョ(ブラジル)とサンタ・フェリサ(グァテマラ)。


フェアトレード、手摘み、天日乾燥のコーヒーは、
「顔の見えるコーヒー」を仕入れる第3世界ショップならではのこだわり。

パウリーニョは、
ブラジルのパウリーニョさんが100%自家製の堆肥で作っている有機栽培のコーヒー。
サンタ・フェリサは、
グァテマラで4世代続くサンタ・フェリサ農園の完熟した実だけを選んで収穫するコーヒー。
せっかくの一杯なら、ぜひこんなコーヒーで豊かな気分になってください。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年11月号より転載しました。

管理人記
大掃除の休憩時に
お節作りの休憩時に 手軽に一杯どうぞ。
パウリーニョは中深煎り、サンタ・フェリサは深煎りです。
お好みはどっち?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとうございました ♡

2016-12-30 09:00:00 | 日記

もう今年も終わり、皆さんにとっては今年一年はどんな年でしたか。
新しいカレンダーや手帳はもう用意されましたか。
毎年のことですが、年が変わる準備をすることで、気分も一新されますね。

ところで、「災害は忘れた頃にやってくる」と言われます。
熊本地震も、鳥取地震も、
私たちが地震のことを忘れかけていたときに、思いも寄らぬ所で起こりました。
もっとも専門家の間では、この2箇所は、
最近ひずみがたまっている地域として挙げられていたそうです。
そして今まさにひずみがたまっているのが、伊予灘(伊方原発のあるところ)だそうです。
内陸型直下地震、東南海巨大地震ともに要警戒です。
 
高知大特任教授の岡村先生は、
「防災というと、すぐ食料や水のことを考えるが、
水や食料が足りなくて死んだ人はいない、
むしろ家屋の倒壊や家の中など、それぞれの家で直接命の危険性がどこにあるかを考え、
その対策を取るべきだ」と警告しています。
また「伊方が再稼働したら、どこに逃げるかを常に考えておくべき」ともおっしゃっています。

今ある暮らしが一瞬で壊されるかも知れないことを前提として生活することは難しいことですが、
その備えをしておくことが求められています。
今からでもできるところから始めましょう!          (運営委員長 丸井美恵子)

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年1月号より転載しました。


管理人記
今年の業務は昨日で終了しました。
新年は 1月9日月曜日から始まります。

今年1年 会員の皆さまには、大変お世話になりました。
どうぞ皆さま 良いお年をお迎えください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡久ファームの おかキウレッド

2016-12-29 09:00:00 | おすすめ品
◆甘い!


会員Tさんより

「おかキウレッド」というキウイを注文してみてびっくり。
輪切りにすると真ん中が赤くて、食べるとすごく甘かったです。


酸味がないので小さい子どもも食べやすかったです。
届いたばかりのときは硬かったので
「しばらく追熟させんと」と油断していたところ、
すぐに急に柔らかくなってあわてて切りました。
甘さがクセになりそうですが、最近のフルーツはどんどん甘くなってきてるんですね。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年12月号より転載しました。

管理人記
愛媛からのお届 おかキウレッドは、10月から12月までの取り扱いでした。
最初に見た家人は「これ色が変や。腐っちゅうがやない?」って言いました。
緑のキウイしか知らなかったもので。。。
が、食べた途端に「甘い!」と
また来年をお楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井食品の まるごと有機のブランチップス

2016-12-28 09:00:00 | おすすめ品
★朝にうれしい食物繊維♪


ブランは小麦をひいて粉にした後に残る皮=ふすまです。
食物繊維やビタミンB1、良質なタンパク質が豊富に含まれています。

時には桜井食品のまるごと有機のブランチップスでの朝食はいかがでしょう?
北海道で有機栽培された小麦粉・小麦ふすまからできたシリアルです。
見た目、キャットフードみたいですが、もちろん人間の口においしいです。


ほんのり甘いのは有機ココナッツと有機ココナッツシュガーが入っているため。
牛乳や豆乳をかけて、ヨーグルトをのせて、忙しい朝にぴったりです。


そのままかじってもおやつ代わりになりますし、フルーツとも合います。
サラダのトッピングにすると感じが変わっておもしろいです。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョーコー醤油の 鍋つゆ2種 ~11月の新

2016-12-27 09:00:00 | 新共同購入品
★ 鍋つゆ2種 ★


ただ今鍋の季節まっただ中。
これは、1人前ずつの小袋入りなので少人数のご家庭でも使いやすいです。
もちろん、一人鍋したい方にも

チョイ辛旨みそ鍋つゆ


三種のみそ(麦みそ・米みそ・豆みそ)のこだわりブレンドに
ポークとチキンの旨さをプラスしました。
チョッピリ辛口でほかほかあたたまる。
鹿児島県産「南国元気鶏」・北海道産ホタテ使用。

本場長崎ちゃんぽん鍋つゆ


ご当地長崎チョーコー醤油謹製の
本場長崎ちゃんぽん・白湯(パイタン)ベースの鍋用スープです。
本場仕込みの濃厚な味わい。

1人前1袋を200mlの水で薄めるので、2人前で400mlを準備して


つゆを土鍋に入れ沸騰したら、肉・魚介類・野菜・豆腐など具材を投入 ♪
火が通ったら出来上がりです。


いただきまーす。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡岩商店だより 12月14日記

2016-12-26 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
中土佐町 岡岩商店の隅田雅彦です。

年があけると「釣りうるめ」の漁が始まります。

例年であれば・・・。
今年は、すごくあたたかいので、漁模様が心配です。

釣りうるめは
その名の通り、漁師のおんちゃんが
一本釣りで釣ってきます。

さむーい真冬の海の早朝に海に出て・・・。

それを買い付けに行き、
おさかな工房のおばちゃんたちにめざしにしてもらいます。

これまた、寒い、寒い中での作業です。
水も使うので、とても冷たく、冷えます。


鮮度が落ちないように手早く、
ていねいに目を刺していき、
干します。

おさかな工房のおばちゃんたちの熟練の技で
とれとれピカピカの鮮度抜群の状態で干せます。


お天気と風に恵まれていれば天日干しに。
恵まれない時には機械で天日干しの状態を再現し、干します。


こうしてできた「釣りうるめの丸干し」は
噛めば噛むほどに味わい深い
旨みがぎゅうっと濃縮された干物となります。


ほうばってると
あまりの旨さによだれが出てしまうほど
旨み成分が染みだしてきます。

天然の旨み!!!

冬限定のお楽しみです。
漁があれば・・・ですが。。。
どうかな???
※ この記事は、岡岩商店のフェイスブック2016年12月14日より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回高知オーガニックフェスタにて

2016-12-25 09:00:00 | イベント報告
12月18日、第1回高知オーガニックフェスタ始まり~


会場入り口には出展者の位地案内があります。
約40のブースがずらり。


土といのちのブースでは 5店が同居しました。
ここが土といのち


斉藤牧場 と はなればなれ珈琲が入り乱れて・・・


井上正雄さんは娘さんと一緒に・・・


わたなべ農園・志津江さんも張り切って・・・


土といのちに納品してくださってる生産者へも御挨拶に



マルシェ以外にも
ミニセミナーやニンジン食味コンクールなんてものも。
正雄さんのニンジン、結果は上々でしたね。


お昼ご飯は、岡岩商店の鯛めしとハモのすり身汁で~す。
おいしかったし、あったまりました。


暖房が無く、ちょっと寒い会場(体育館)でしたが
お買い物券を持って訪ねてくださる会員さんに出会えたり
新しく土といのちに興味を持ってくださった方に出会えたり
今まで知らなかった有機農業の生産者と出会えたり
出会いの場として熱気はムンムンでした。



この日後半は、NPO法人 森は海の恋人代表 畠山重篤さんによる講演会。
約150名が出席して畠山さんのお話に耳を傾けました。
「漁師が森に木を植える」植樹運動は、小学校の教科書にも取り上げられています。

(写真は谷川徹さんのFBより転載)

あと、パネルディスカッション、懇親会と続いていきました。
懇親会での食べ物は、ホテルに有機野菜を持ち込んで作ってもらったそうです。
細部までこだわってます。

第1回というからには、第2回があるのか・・・
それは反省会の中で、振り返って意見交換をしながら決められることでしょう。
高知県有機農業研究会を中心とした事務局の皆様ご苦労様でした。
( 管理人 )
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリービオの フルーツケーキ

2016-12-24 09:00:00 | 高知のいいもん
★パティスリービオさんの月1回のケーキ♪

(12月のフルーツケーキ)

こんなに贅沢で、おいしーいケーキは
一口食べただけで、心豊かににしてくれます。

ちょっと目には高そう!という感じですが、
材料は最高にリグっていて、
どこのケーキ屋さんにもない逸品です。

私の職場ではお菓子に目がない4人で分け合って食べていて、
毎月今度は何?と皆楽しみにしています。
9月は、北海道産小麦粉、四つ葉の発酵バター、
有機のアーモンド、高知産放し飼い卵、洗双糖、
北海道産ラズベリとブラックベリー、高知産ブルーベリー、
高知産天日塩、有機バニラビーンズを使った「ベリーの焼きタルト」でした。

これがまた最高!
ほっぺたが落ちそうになりました!!
皆さんも分け合うお友達とお茶の機会を作って、至福の時を味わって下さいね。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年10月号より転載しました。

管理人記
ちなみに今月は「フルーツケーキ」でした。


あれ?
注文書ではパウンド型のはずでは・・・と思ったら
お断りの手紙が付いてました。


形は違えど味は同じ。
ラム酒の香りがフワッ ♪
クリスマスイブイブにいただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山繊の 風薫るリバーシブルのびふわケット

2016-12-23 09:00:00 | おすすめ品
★ぐっすり眠りたい夜に♪


チラシで時々ご紹介する山繊の製品ですが、
オールシーズン使える風薫るリバーシブルのびふわケット。


ごくごく薄い毛布というか、
ぺらぺらのタオルケットみたいというか…、
ガーゼケットです。
ケットの表面が凹凸になっていて、全体に伸縮性があります。
肌寒いかなと思ったら保温性のあるふんわり感触のコットン毛面を、
暑いかなと思ったら通気性の良いリネン混ガーゼ面(サラッとしてます)を、
気温や体調に合わせて肌側に掛け分けます。

つまり裏返すだけで暖かさを調節できます。
そしてとにかく軽い(シングルで約850g)。
眠るのが楽になります。
寝返りしても体にフィットしてくれますが、
ベトッとまとわりつく感じはありません。
おすすめです。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年10月号より転載しました。

管理人記
これは8月の特別企画でしたね。
季節外れの投稿でごめんなさい。

暑苦しい夜が楽になるって、なんていいこと!
「山繊」にご注目を。
皆さまも、お気に入りの雑貨情報をお寄せ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

andyさんの クッキー

2016-12-22 09:00:00 | 高知のいいもん
晩秋(初冬)の1日、高知オーガニックマーケットにて

andyさんのブースにお邪魔~。
おお、クッキーがいろいろ。
土といのちが企画してないものもあります。


andyさんのおススメは米粉を使ったロールケーキ。
今はandyさんのお店かマーケットでしか食べられません。(時々イベントも)
いつかは、土といのちでも企画したいものです。


12月のクリスマス特集で届いたandyさんのクッキーは
クリスマスらしいラッピングと型抜きでした。
いただきま~す。


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする