高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

渡邊水産の 冷凍生カキ(兵庫県産)

2024-02-29 09:00:00 | おすすめ品
★ 冷凍生カキ(兵庫県産) ★


かきといえば広島産が有名ですが、
播磨灘(兵庫県)のかきも大粒で品質がよく、
味も良いのが特徴です。
渡邊水産も推奨して仕入れてます。

播磨灘は
山々の栄養分をたっぷり含んだ水が
「揖保川」と「千種川」の2本の川から注ぎ込み、
養分が大変豊富で水質もきれいな海です。

そのため火を通しても縮みにくい
大きいプリプリの身に育つのだとか。
しかも通常2-3年かかるところ
1年で出荷でそうです。


この冷凍生カキは
一袋200gで9-10個入ってます


パッケージには
下ごしらえの方法も記載


洋風・和風どちらにも使えます。
かならず加熱して食べてくださいね。

美味しかったので紹介してみましたが
残念ながら今季終了のようです。
来季をお楽しみに ♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリー農家の簡単で美味しい食べ方と保存方法 ~井上農園流

2024-02-28 09:00:00 | 日記
★ セロリー農家の簡単で美味しい食べ方と保存方法 ★


一か月ほどしか手に入らない正雄さんのセロリ。
首を長くして待ってるファンがいっぱいです。
ハウスいっぱいのセロリも3月初めまで。
保存食にするのもいいですね。
井上農園流の食べ方・保存方法をご紹介します。


【 茎の部分 】
スライスしてサラダや
軽く塩もみしてオリーブオイルでマリネにすると
サッパリして食べやすいです。
油との相性も良く、
お肉やイカと炒めたり、
きんぴらやチャーハン、ハンバーグに混ぜても
クセがなく美味しいです。
ピクルス、粕漬けやらっきょう酢に漬けたりと
常備菜にも最適です。
細かく刻んで水分を飛ばしながらお肉と炒め
醤油、みりんなどで味付けし、
混ぜご飯も簡単で美味しいです。


【 葉っぱの部分 】
サッとゆでて水分を切り、細かく刻み
醤油・みりんなどと一緒に
お好みでかつお節やオジャコと炒め、
佃煮にするとご飯が進みます。
細かく刻んで、
卵焼きに混ぜたり、野菜炒めに混ぜても
彩りも香りも良く美味しいです。
味噌汁やコンソメスープに入れてもオススメです。
お肉の臭み取りにもお使いいただけますので
色々とお試しください。


【 冷蔵保存 】
セロリーは風に弱いので
袋の中に入れたままか、
ラップにくるんでから冷蔵庫に保存して頂くと
鮮度が保てます。
水をかけてから保存しますと
よりシャキシャキに保てます。

【 冷凍保存 】
茎と葉っぱは分けて保存します。
茎はさっと茹でて冷めてから
水分を切り保存袋に入れてください。
葉っぱは刻んでから保存袋に入れると
解凍してから使いやすいです。
解凍する時は自然解凍できます。

この記事は、井上農園作成のリーフレットより転載しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤牧場 ~ポツンと一軒家

2024-02-27 09:00:00 | 日記
★ 斉藤牧場 ~ポツンと一軒家 ★


斉藤牧場の斉藤喜美子さんから
「2月25日、ついに放送決定のようです。
今までなぜかご縁のなかった「ポツンと一軒家」さん。
放送のある地域の方はぜひ
お知り合いにシェアよろしくお願いします。」
とのアナウンスがあったのは放映日の数日前。

いままでもローカルのテレビはもちろん
「坂上どうぶつ王国」
「ナニコレ珍百景」
にも登場した斉藤牧場ですが
ついに「ポツンと一軒家」

山地に放牧されて暮らす牛たちは
雨の日も、雪の日も、風の日も、暑〜い日も山。
仔牛も外で自分で産んで、
連れて帰ってくるそうです。
ヨーロッパで普通にある山地酪農は
日本ではわずか5か所ほどしかありません。


そんな牛たちから搾ったのが
山地酪農牛乳なのです。
ノンホモジナイズで低温殺菌。
美味しくないわけがありません。
土といのちの自慢の牛乳です!


残念ながら高知では地上波放送がなく
リアルタイムで見れたのはケーブルテレビだけ。
TVerやABEMAで見逃し配信してます。
斉藤牧場、山地酪農がわかるので
インターネット環境のある方はどうぞご覧ください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月号をホームページからどうぞ

2024-02-26 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
3月号『季節のとっておき』『注文書』を
ホームページにアップしました。(こちら
今週は 3月〔1〕回目の週の
注文書を提出してくださいね。
●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も
会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは私達の元気の素
ご意見・ご希望・なんでも
どしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムソーの 平飼い鶏の有精卵マヨネーズ

2024-02-25 09:00:00 | おすすめ品
★定番だけど美味しい
平飼い卵の有精卵マヨネーズ♪


今や欠かせないマヨネーズですが、
材料を選んでいるでしょうか?

このマヨネーズは、
主な材料である卵にこだわった一品です。
卵は平飼い鶏の有精卵を使用し

(この写真は奥田養鶏場です。平飼いの参考にしてください。)

原材料に徹底して「自然」を追求した
カラダにおいしいマヨネーズです。
化学調味料は一切使用しておらず、
なたね油は、遺伝子組換えでない菜種の圧搾一番搾り油です。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年2月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~2月〔3〕回目

2024-02-24 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

白ネギ、セロリ(株)
野菜じゃないけど、ポンカン


《セロリの茎》
生でサラダやマリネ、
お肉やイカと炒めたり、
ピクルス、粕漬けなどの常備菜、
どれも美味しいです。


《セロリの葉っぱ》
細かく刻んで
卵焼きに混ぜたり、野菜炒めに混ぜたり、
醤油・みりんで佃煮にしたり
味噌汁やスープに入れたり
色々とお試しください。


《ポンカン》
山口農園さんも今季最後
とっても甘いと好評でした。


今週の野菜で一品
白ネギのウコン風味天ぷら
粉にターメリックを加えました。
中がトロりとして美味しい ♪


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトウェーブの ニューバジャン

2024-02-23 09:00:00 | おすすめ品
★ ニューバジャン ★

(左:840g、右:3kg)

ニューバジャンは、
合成洗剤でも、
石けん洗剤でもない、
界面活性剤ゼロの洗濯剤。

陰イオンを大量に発生させ、
汚れをそのイオンで包み、
繊維から取り除きます。
溜めすすぎ1回でOK!
柔軟剤なしで仕上がりふんわり
部屋干しOK!
洗濯槽カビの繁殖を抑えます。

バジャンからニューバジャンへリニューアル ♪
バジャンとニューバジャン
見た感じ同じに見えますけどね


溶け残りは従来比 約1/10
洗浄力は従来比 約30%アップ
使う量が2/3に減ったそうです!

バジャンの場合……


ニューバジャンの場合……


けっこう価格が上がりましたが
これまでより長く持つので、
前よりそんなに高くないと思えます。
石けんカスでお困りの方
界面活性剤アウトの方など
お試しください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸水産の こだわりの味噌漬け(紅鮭) ~1月の新

2024-02-22 09:00:00 | 新共同購入品
★ こだわりの味噌漬け(紅鮭) ★


やさか白味噌と合わせ味噌に
調味料を加え熟成させた味噌床に、
天然紅鮭をじっくり漬け込みました。

1切あたり約100gと厚切りなので
食べ応えも十分です。
朝食や夕食などのおかずに最適、
お弁当に入れるには豪華な一品。


味噌の風味が全体に浸み込んで
旨みが増してます。
焼いたときも香ばしい。
でも味噌漬けは焦げやすいので要注意!
せっかくの美味しい皮が真っ黒


ちょっと価格が高めかなーと思ったら
生紅鮭切身(80g×2)を使って
自分で味噌漬けを作ってみるのもいいですね。


ひと手間かけてより美味しく

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁのごはん ~わが家のヘビーローテーションその2

2024-02-21 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
ツッチー愛で作る おうち食堂!
わが家のヘビーローテーション by C.H

★ まぁのごはん ★


【 材料 】
ごはん…3合
まぁのの牛肉バラスライス…170g


クレソン(みつ葉、パセリでもいい)…1束ほど
ニンニク…6片くらい
オリーブオイル
しょうゆ(丸大豆醤油濃口)

【 作り方 】
オリーブオイルをたっぷりめにフライパンに入れ、
スライスニンニクをじーーくり焼く。
カリカリになれば取り出す。


香りのついたオイルで
バラ肉を炒め、
しょうゆで味付けをする。

ざく切りのクレソンをさっと炒め、
ごはんを投入。
さくっとまぜる。

盛りつけで、
カリカリニンニクを頂上にのせる。


残りのまぜごはんは、
温かいうちにおにぎりにして、
後日、焼きおにぎりで楽しめる。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年1月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたなべ農園の カーボロネロ

2024-02-20 09:00:00 | 高知のいいもん
★栄養価が高く煮込み料理によく合う
イタリア野菜カーボロネロ♪


イタリア中部の
トスカーナ地方を原産とする葉キャベツで、
アブラナ科のケールと同じ仲間です。
緑黄色野菜のカーボロネロは、
ミネラル類ではカリウムやカルシウム、
ビタミンではビタミンC、K、Uが豊富で、
健康を維持するために必要と考えられている
栄養素の宝庫と言われています。
繊維が硬いため生で食べるよりも、
煮込み料理や炒め物などの
熱を加える料理に向きます。

【おすすめレシピ】
<パスタに!>
にんにく、ベーコン、鷹の爪と一緒に
オリーブオイルで炒めて
パスタに混ぜるだけ。


<他の野菜とトマトで煮込み>
他の葉物野菜や
人参、じゃがいも、ズッキーニなどと
トマトソースで煮込む。
チーズをのせても!

(この写真は牛乳煮です

<和風にかき揚げやチップスも>
生産者の渡邉さんお薦めはかき揚げ。
抜群に美味しく、家族皆の大人気に。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年2月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする