高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

秋川牧園の 鶏とおからのチキンナゲット ~7月の新

2023-08-31 09:00:00 | 新共同購入品
★ 鶏とおからのチキンナゲット ★


秋川牧園の若鶏と
山口県産大豆の生おからを使用した、
小ぶりで軽い口当たりのチキンナゲット。

裏から見ると
可愛い形が見えてます。
大豆の形だそうです。
200gで13個 ♪


食べる機会の少ないおからだって
ナゲットに入れることで、
手軽に食べられるようにしました。

(この写真は、秋川牧園仕様書より転載)

おからは栄養があって、
おいしいんです。
おからを見る目が変わるかも。
ちょっとパサつく気もしますが。。。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向井珍味堂の 北海道産山わさび ~6月の新

2023-08-30 09:00:00 | 新共同購入品
★ 北海道産山わさび ★


“わさび”がなくなって残念
と思っていたら
リニューアルして登場。

(左:わさび 右:北海道産山わさび)

パッケージの文は同じ
「広大な畑で栽培した
西洋わさび(ホースラディッシュ)
の香りと味をいつでも楽しめるよう、
無着色のまま粉末にしました。
水で練ってお召し上がりください。」
と書いてあります。
中身はおんなじ西洋わさび100%の粉末。
何が変わったかというと
「北海道産」に限定したことのようです。

北海道産の山わさび(西洋わさび)を
無着色のまま粉末にしました。
白っぽいです。


食べる直前に小さめの器に入れ
水で練り、空気を遮断して
約5分置いてから使います。
練っても当然白っぽいです。


チューブ入り練りわさびに比べて
ツーンとするわさび特有のシャープな辛み。
粉のほうは手間はかかる分、
わさび好きにはたまりません。
いつでも作りたてわさびをどうぞ。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本電気の 家庭用精米機 Bisen (美鮮)

2023-08-29 09:00:00 | おすすめ品
★精米機でお米を美味しく!
山本電気の 家庭用精米機

8月にチラシ配布してます精米機 Bisen


お米は精米した時から
酸化が始まります。
私は玄米を買って、
お米を炊く度精米してます。


精米機買うまでの気持ちの
ハードルが高かったですが、
買ってしまえばなんて事なく
当たり前の作業になりました。


おかげで美味しいご飯を頂けます。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年8月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシーナイルキッコの 古代小麦の焼き菓子

2023-08-28 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 古代小麦の焼き菓子 ★


7月より復活再登場!
カシーナ イル キッコはイタリア語で、
キッコ農園(キッコ=穀物の一粒)という意味があります。
イタリアのマンマ(お母さん)やノンナ(おばあちゃん)の味 ♪
古代小麦と地元の素材をいろいろ使ってます。


一番おすすめは4種類の《カントゥッチ》

季節の柑橘ピールとヘーゼルナッツ


紅茶とアーモンド
(紅茶が高知県産日本茶に変わりました


ココナッツとレーズン


ビターチョコ


7月に新登場した『オッキデブーエ』は
イタリアンジャムサンドクッキーです。
7月・8月はすももと小夏。
9月はブルーベリーの予定。


今週提出する注文書p5に掲載。
食べてみてくださいね。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月号をホームページからどうぞ

2023-08-27 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
9月号『季節のとっておき』『注文書』を
ホームページにアップしました。(こちら
今週は 9月〔1〕回目の週の
注文書を提出してくださいね。
●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も
会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは私達の元気の素
ご意見・ご希望・なんでも
どしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~8月〔4〕回目

2023-08-26 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

台風6号7号による大雨と
引き続いての長雨に
生産者の畑も影響を受けたようで
欠品が目立ちました。

ナス、ピーマン
パプリカ赤と黄
人参ジュース用


《ナス》
ナスは水で育つと言うように
雨が続いても大丈夫。
左が竹内自然農園
右が井上正雄農園
どちらも小ぶりです。


《人参ジュース用》
立派な人参がたっぷり9本。
惜しみなく使えて嬉しいです。


今週の野菜で一品
ナスと玉ねぎを
フライパンでじっくり焼くだけ。
しょうゆでも
ポン酢でも
なんなら塩だけでもOK。
素材の旨さがよく分かります。


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹のイタリア風たたき と ソーセージとナスの煮込み ~丸井シュフレシピ

2023-08-25 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
丸井シュフ(主夫=シェフ)の高知の素材簡単料理法。
ブォノアペティート・ボナペティ(たんと召し上がれ!)♪


★ 鰹のイタリア風たたき と ソーセージとナスの煮込み ★
(今回は写真なしです )

《 鰹のイタリア風たたき 》

<材料>
高知産新鮮鰹の節
ソフリット(ソースのもと)のための香味野菜として
・タマネギ、ニンジン、キュウリ(以外とこれがおいしい!)、ニンニク、大葉など


<手順>
・香味野菜のみじん切り(粗みじんでOK)をオリーブ油で炒めソフリットを作る。
・鰹の節を入れて中火で両面をさっとソテーする。中まで火を通さない。
 (魚にふる塩の加減はお好みで、塩なしでもよい)
・鰹を皿に取り出しておく。
・鍋に野菜・トマトジュース、白ワイン、適量の塩を加えて煮る。
(トマト系ではなく、ワイン酢とバルサミコで仕上げることも可)
・鰹を一口大に切り分け皿にもりつけ、鍋のソースをかけ回す。
・ソースのあった鍋に柚酢(+ごまだれもよい)を入れて混ぜ合わせ、鰹にかける。
(ニンニク、大葉、タマネギやキュウリの薄切りを皿に敷いてもよい)

《 ソーセージとナスの煮込み 》

<材料>
ソーセージ
 (「粗挽き」推奨:和歌山ポークONTON、下郷農協など)
ソフリット(ソースのもと)のための香味野菜として
・タマネギ、ニンジン、キュウリ(以外とこれがおいしい!)、ニンニク、大葉など
ソーセージの後に入れる野菜
・ナス(ズッキーニ、ジャガイモ) 
・野菜・トマトジュース缶詰、ワイン酢、自然塩、柚酢、(白ワイン)


<手順>
・香味野菜のみじん切り(粗みじんでOK)をオリーブ油で炒めソフリットを作る。
・その中でソーセージを弱火で蒸し煮にする。
・水分が少なくなったら野菜・トマトジュース、少量の塩を加えて煮続ける。
 (白ワインを加えてもよい)
・ソーセージが煮えたら取り出す。
・鍋のソースにナスやズッキーニ(1cmくらいの輪切り)を入れて弱火で煮る。
 (ジャガイモなど煮えにくいものの場合は薄切りで)
・火が通ったらソーセージと盛り付ける。ソースの塩味を調整してかける。
 (好みでソースにワイン酢を入れる。野菜にチーズを切りかけてもよい)

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年8月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空四万十の 粉茶

2023-08-24 09:00:00 | 高知のいいもん
★天空四万十の粉茶

天空四万十のお茶は、
煎茶、釜入茶、玉緑茶がありますが、


これらをを粉に挽いた
粉茶(粉末茶)も作っています。


この粉茶は、抹茶とは違いますが、
かなり細かく挽いているので、
熱湯で溶いて、すぐ飲むことができますし、
粗熱を取ってから、冷蔵庫で冷やすと
冷茶として飲むこともできます。


その他、冷菓やパン、菓子などに
混ぜて使うこともできます。

天空四万十の茶畑は、
標高600mのところにあります。


これより上の標高に他の畑・構造物がなく、
有機JAS認証を得て、
茶園使用する肥料も
油かすのみしか使用していません。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年8月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンショー食品の 土佐ぽん酢しょうゆ

2023-08-23 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 土佐ぽん酢しょうゆ ★


ポン酢というと
柚子果汁を思い浮かべますが
このポン酢は
柚子果汁と土佐柑果汁を使ってます。
ツンとした香りが強い柚子果汁と
旨味の強いおだやかな香りの土佐柑果汁を
程よくブレンドする事により
果汁の量を多く使うことが出来るので、
果汁の旨味が増します。

土佐にしかない柑橘『土佐柑』は
直径40mmの香酸柑橘です。
栽培の歴史は大変古いのですが
柚子栽培に押され消えかけましたが、
独特の旨味とおだやかな香りが見直され、
高知県東洋町野根地区から徳島県海陽町あたりで
再び栽培されだしているそうです。


また、かつお削り節と羅臼産昆布のだしで
自然の風味にすぐれています。

甘長唐辛子を焼いて


冷しゃぶのたれとしても


ほかにも
焼魚、酢の物、生野菜、ぎょうざ、鍋など
いろいろな料理によく合います。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコーの とうもろこしでつくったパフスナック塩味

2023-08-22 09:00:00 | おすすめ品
★ とうもろこしでつくったパフスナック・塩味 ★


7大アレルゲン原料不使用のサンコーあしすと。
そのコンセプトは、
食物アレルギーなどの困りごとや、
日々の生活で不足しがちと感じられる栄養素を
お菓子で楽しくサポートすることです。


北海道産とうもろこしからつくられたグリッツを
かる~くパフに仕上げ、
北海道産昆布の粉末を加えた塩味の
ノンフライスナックです。


酵母エキスも使っていないから
自然な味付けで
子どもたちも大好き。
つかみやすい小粒サイズ。
そのままパクパクどうぞ。


リピート買いしたくなるかも

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする