高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

天竺舎だより 6月 さつき2

2016-06-30 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
 津野町 天竺舎の雨宮智子です。


十薬(どくだみ)は年毎に増殖しています。


ホタルブクロ
よくよくみれば、
なんと美しい色と形をしていることでしょう。


我家ではこいのぼりでなくて、
たくさんの乾き切らない洗濯物がぶらさがっています。

らっきょう漬けこみました。
梅も漬けました。
今年も半分すぎてしまいましたね。
(あっ、陰暦なら まだ ひとつきあるか)
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムソーの 有機無双番茶TB

2016-06-29 09:00:00 | おすすめ品
★飲みやすい香ばしいお茶です ♪
 
陽性の茎がたっぷり、香ばしさが人気の番茶、
無双番茶を愛飲している人は多いと思います。
3年をかけてじっくり仕上げる番茶は、
カフェインが少ないので子どもにも飲みやすく、
これからの季節は麦茶とならんで活躍します。

でも、煮出す時間がない!というときにはこちらをどうぞ。
煮出さずに急須で飲めるのがポイント、有機無双番茶TB。


ティーバッグなのでお手軽にいつもの番茶が飲めます。
熱湯でいれるときは急須で1分、
もちろん煮出してもOKです。
水出しもできます。
水にパックを入れて冷蔵庫に3時間置くと
冷やし番茶が飲めます。
使いやすいティーバッグになったことで、
より気軽に番茶が楽しめるかもしれません。

5g×40包なので、
無双番茶徳用のほうがお得なのですけど、もちろん。

番茶には胃腸を整える作用もあるので、
梅干し・醤油・熱い番茶で作る「梅醤番茶」は
新陳代謝を促進して夏ばて防止にも役立ちます。
おためしください。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年5月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼け対策

2016-06-28 09:00:00 | おすすめ品
★日焼け対策に悩む季節です ♪ 


この時期の陽射しは真夏より強いとか。
日焼け止めがほしいけど、どのように違うのでしょうか。
土といのちでは、合成の紫外線吸収剤や界面活性剤を使わない、
できるだけ安全なものをご紹介しています。
どれも化粧下地として一年中使えます。
塗った感触など使用感は個人で異なるので、
これをぜひ、と言いにくいのですが…。

選ぶ指標としてSPF(サンプロテクションファクター)の大きさ
というのがありますね。
これは紫外線(UV)B波の防止効果の目安です。
B波はシミ・そばかす・皮膚癌の大敵。
紫外線にさらされて日焼けするまでの時間遅らせるので、
数字が大きいほど効き目がいいことになります。

もう一つのPA(プロテクショングレイドオブUVA)は
シワやたるいの原因となる紫外線A波の防止効果を表します。
+から++++まであり、
+が多いほど効き目が大きいことになります。

とはいえ、どちらも値が高いほど肌への負担がかかる
と考えたほうがよさそうです。

●太陽油脂のパックスナチュロンUVクリームは
石鹸で乳化したシンプルなクリームです。

SPF15,PA++。
日焼け状態になるのに10分かかる人なら10分×15倍=150分。
つまり150分程度日焼けを遅らせると考えます。
汗をかくと効果は弱まるのでスポーツには向きません。
日常生活用です。
シアバター・カミツレエキス配合。

●彩生舎のアクアUVクリーム水の彩は
無香料・無着色・無鉱物油。

SPF23,PA++。
余分なものは入れず優しいクリームです。
のびがよく、潤いを与えて保湿します。
肌への負担感はあまりないと思われます。
こちらも日常生活用。
石鹸で落とせます。

●ボディクレイの日焼け対策は、
大昔から日焼け対策の反射材として使われてきた
粘土の性質を利用しています。
山形・新潟産の粘土モンモリロナイトに超微粒子酸化チタンを加えて、
鉱物同士の組み合わせで紫外線をカット、
つまり鉱物で光を反射して日焼けから守ります。
SPF20,PA++。
ボディクレイのおためしセット
(ソープ、ローション、入浴剤、スキンミルクなど12品)に入っていますので、
ねんど初心者はまずこちらでどうぞ。
10gのチューブ入りです。


実はドラッグストアなどで出回っている日焼け止めクリーム、
SPF50,PA++++というのも。
「重い圧迫感ゼロで、感動的に軽い!」との宣伝でよく売れているようですが、
「特にお肌の弱い方は使わないで下さい」と書かれています。
できれば子どもにも使える日焼け止めを選びたいですね。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年6月号より転載しました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月号をホームページからどうぞ

2016-06-27 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
7月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら

●『季節のとっておき』

●『お便り・お知らせ』


今週は、7月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空でも ♪

2016-06-26 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
雨が続くこのごろ、お山を散歩。
木々には熟しつつある赤ちゃんたちが・・・

高知県の県木、ヤマモモ





高知の名品、柚子


甘いおやつ、あけび


夏に向かって、ますます元気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎だより 6月 さつき

2016-06-25 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
 津野町 天竺舎の雨宮智子です。

 
日照りが続けば雨も続く、続く、続く、、、、、

♪ さみだれの そそぐ山田に 早乙女が もすそをぬらして
早苗 植えわたす 夏はきぬ ♪

“早乙女”とは言い難いけど、唄どおり“もすそ”ぬらしながら
(たまに長ぐつの中にまで、水いれながら)田植えをしています。

♪ みの着て、かさ着て、クワもって、お百姓さん御苦労さん~~~ ♪

の唄のように(みのはないので)合羽着て、田に入ることもしばしば。
他の仕事と違って、雨を言い訳に休むこともならず、続けておりますと、
足・腰・肩の筋肉が強張ってきて、ア~休みたいと思うのです。

ひとときの晴れ間、これが“さつき晴れ”でしょうが、
快いさわやかな風が田の水面を吹き抜け、
山の緑と空の青さが“みずみずしさ”を見せる折には
“快い”とはこの時だと心から思えるのです。
(苦あれば楽あり、当然か)

さて“さつき”、
昔からの各月の名称が、どうして日本では残らなかったのでしょうね。
誠に残念です。
各月を1番目の月、2番目の月・・・・1月2月という呼び方って他にあまりありませんよね。
“6月5日 さつき ついたち”という言い方にしてくれていたらよかったのに・・・
と私は思うのです。
(そうだったら、頭の中がこんがらなかったのに・・・・と)

6月9日 さつき 5日で、もしかして端午の節句?
“さつきの空を泳ぐこいのぼり”というのは青空の中に泳ぐ鯉ではなく、
梅雨の雨の中、水を得て喜ぶ鯉なのかな?
しかし、それだと泳ぐというより、たれ下がってしまうかな?
鯉がまっすぐ空へのぼっていく姿?・・・・


田植えは単調な作業ですので、
こういうことをいろいろ考えましては、
いや考えるというよりは、思いや映像が頭の中を泳いでいく、
それなりにオモシロイ時間です。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 6月8日記

2016-06-24 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉志津江です。
   
なにが幸いするかわからない。

6/7は夜半から雨が降り続いた。
高いところから低い方へ容赦なく雨は流れ込む。
水じまいをしていても長時間の集中豪雨はハイリスクだ。
春蒔きのニンジンは今年近年にない仕上がりなのに・・
みすみすダメにしてなるものか!!

この日、とにかく先のこと(売り先)はひとまずおいといて、
雨の中ニンジンを収穫した。
6コンテナ、およそ100キロ。
6月頭から見込んでいた《こうなん学校給食センター》は
いろんな理由で調整中とのことで、出荷はできない。
数百キロの納品見込みで給食用にと準備していたのに、
ふたを開ければこれか・・。
これでは若い農業者は扉をたたこうにもたたけまい。

いろんなことが頭をよぎる。
でも、これが現実なのだ。
畑に仕上がっているニンジンに罪はない!
腹を立てている暇などないのだ。
ニンジンは立派でも割れたら終わりなのだ。

しかしそうはいっても、
洗い終わったニンジン100キロを前に、しばし途方に暮れる・・・
ここ2か月くらい前からお取り引きの始まった
宗我部さんに思い切って相談を持ちかけた。
彼女は南国市で『It juice ♯205』と言う
コールドプレスジュースのジュースバーを経営している。

「この降り過ぎの雨で売り先に困っています。
どなたかご紹介いただけると有難いのですが(T_T)」
ステルカミアレバヒロウカミアリ。
有難いことが起こったのだ。
今思えば、確かに、このメールが100キロのニンジンの行方を左右したのだ。

次回も良ければ続きを。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ通信 6月9日記

2016-06-23 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上農園の井上正雄です。

6月に入りまして、これからは夏野菜の季節となります。
キューリ・トマト・ナス・ピーマン・オクラ等が
たくさん穫れますので充分に食べて下さい。

今年注文を受けていたビワですが、
天候不良のため大不作となりました。
少しでも出荷したいと思っていましたが、
出荷直前に雨に会いまして、ほとんど裂果しまして、
出荷できなくて誠に申し分けありませんでした。

◎これからのお米の貯蔵につきまして書かせていただきます。
梅雨になり、急にコムゾウムシの発生が見られる様になります。
この虫は人間にとっては全く無害ですが、
見た目には余り気持は良くありません。
※ イラストは、(株)ECCのHPより転載

慣行栽培の玄米水分は15~15.5%位で流通していますが、
私の家では籾貯蔵するため14%にしてあります。
冷蔵庫の中ではムシの発生はないと思いますが、
外に出して室内に置いておくと多少の発生が見られますので、
できるだけ冷蔵庫で貯蔵していただきたいですが、
できない方はトウガラシを
サヤごと10~20個位を網の袋に入れまして、
お米の中へ直接入れておいて下さい。
完全とはいかなくても、多少少なくなると思います。


それでも発生したら太陽に直接当てると、
たいていはいなくなります。
よろしくお願いします。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川農園の一こま 6月9日記

2016-06-22 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
梼原町 谷川農園の谷川徹です。

6月から野菜セットが再開となりました。

※ 6月①回目の週の野菜セットの写真です

蛾の幼虫の類が今年は異常に多く、
エンドウ豆が激しく食害されたため(15年間で初めてのことです)
収穫した量の半分以下しか出荷できず
(やや規格外混じりの出荷となりまして申し訳ありません)
上の方の柔らかい葉と花がやられたため、
予定よりかなり早く終了しそうなので
6月後半の野菜セットが欠品となり、お詫び申し上げます。

また夏の果菜類等もまだ仕上がらないため、
7月前半の野菜セットも欠品となる可能性が濃厚です。
楽しみにお待ちいただいている会員さんには、
がっかりさせてしまうこととなりまことに申し訳ありません。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大試食会+丸井シェフのお話おまけつき

2016-06-21 09:00:00 | イベント情報
★ 大試食会+丸井シェフのお話おまけつき ★ ~7月の企画


今年度第1回の試食会です。
テーマは“お総菜”

土佐佐賀産直出荷組合
秋川牧園
TONTON有機農場
のお惣菜

インスタントスープ・ご飯
野菜・ドレッシング・沢庵などを試食してみましょう。

丸井シュフの役に立つお話も聞き逃せませんよ。
太陽油脂からの試供品のお土産も用意してます。
お誘い合わせてご参加ください。

日時:2016年7月10日(日)10時から12時半まで
場所:高知市西部健康福祉センター 3階 栄養実習室
参加費:会員:300円(中学生以上)
会員でない方:600円(中学生以上)
持ってくるもの:エプロン、三角巾
※ 準備と片づけのお手伝いをお願いします
お問い合わせ・申し込み:NPO法人土といのち
申し込み締め切り:6月30日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする