高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

天竺舎の田んぼは稲刈り日和♪ ~終了しました

2019-10-31 09:00:00 | イベント報告
10月20日(日)、津野町の天竺舎にやってきました。
晴れ過ぎず、雨も降らず、まずまずの稲刈り日和。

天竺舎の山下さん。
1996年から、この棚田でお米を作っています。


私たちに用意してもらったのは、ヒノヒカリとニコマルが実っている1枚の棚田です。


まずは稲刈り
このくらいの束を1束にまとめます。
8株くらいでしょうか。


稲刈りは大した苦労もせず、さっさと進みます。
途中で「稲麹」のついた稲穂を見つけ、ちょっと興奮(写真ないですが)



次は、稲束をわらでくくります。
稲束の素を揃え、地面におさえたまま藁をくるりとまきつけ、藁の端をクルクルと締め、元にねじ込みます。


力加減、締め加減が案外むずかしいものです。


山下さんの手仕事はきれいですね。


その間に、山下さんは竹を使ってせっせと稲木つくりしてます。


たくさんの稲束をかけるためには、稲束を5分5分ではなく3分7分に分けるといいと教わりました。




山下さんが はさ掛けし、雨じまいまで仕上げたもの。
ああ美しい


今では珍しくなった“はさ掛けして天日干し”。
手間はかかっても、機械化はしたくない、と山下さんは言います。
手作業でやった方がやりがいがあるのだそうです。
愛情(?)ですね

青空のもとで土に触れるのはとっても気持ち良かった!!
山下さん、ご指導ありがとうございました。
帰りには、稲束1つとチャーテ―・リューキューをいただきました

参加してくれたAちゃんも、ありがとう!


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシー ヨーグルト~ライタ~ 天竺舎レシピ

2019-10-30 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
天竺舎のレシピ

★ スパイシー ヨーグルト~ライタ~ ★


《 キュウリのライタの作り方 》


器にヨーグルト(100cc)をいれる

キュウリ(1/4本くらい、多くなくてよい)は薄切りにして
塩をふって軽く絞っておく、これをヨーグルトにいれる

クミンパウダーと塩をふって混ぜる
あるいは、油(大さじ1)を熱して、
クミン、マスタードシードなどで香り付けして にかける

加える野菜や味付けはいろいろあるようです
ヨーグルトは無糖のものを使います
日本のヨーグルトのほうが酸味がきつい気がします

( 天竺舎 雨宮智子さんより )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで わたしも キムチ名人! ~11月の企画

2019-10-29 09:00:00 | イベント情報
★ これで わたしも キムチ名人! ★ ~11月の企画


みんなが大好きキムチ。
キムチの味の決め手は「ヤンニョム」という合わせ調味料です。
だから「ヤンニョム」はキムチの素。
自分で作りたいけど、作るの何だか難しそう〜って思ってませんか?
今回は、15年ほど前から無添加キムチを作っている土佐キムチの米倉さんに、
おうちで・手軽に・季節の野菜を使ってキムチを作れるように教えてもらいます。
ぜひ、ご一緒に。

※「ヤンニョム」は、キムチだけでなく、
炒め物、和え物、スープ、お鍋、焼き物、揚げ物、煮物、、、
何にでも使える便利な調味料なのです。

日時:2019年11月17日(日) 10:00-12:00
場所:こうち男女共同参画センター ソーレ 4階 調理実習室
講師:土佐キムチ 米倉正浩さん
持ってくるもの:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器
定員:16名
参加費:会員は800円、会員でない方は1,500円
(小学生は半額、未就学児は無料)
申し込み締め切り:11月7日(木)
お問い合わせ・申し込み:NPO法人土といのち

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月号をホームページからどうぞ

2019-10-28 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
11月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら
今週は、11月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『お便り・お知らせ』も会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。
ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。
●『お便り・お知らせ』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知こどもの図書館の 2020年オリジナルカレンダー

2019-10-27 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 2020年オリジナルカレンダー ★


高知こどもの図書館20周年を迎える2020年。
「おめでとう」をテーマに、高知にゆかりのある絵本作家やイラストレーターなど
12名の方にご協力いただいて、にぎやかなカレンダーに仕上がりました。
 
■絵のご協力をくださった12名の方(50音順)
asakozirusiさん、いのうえさとこさん、織田信生さん、甲藤征史さん、
柴田ケイコさん、田島征三さん、田島征彦さん、なかひらじゅんこさん、
西村繁男さん、檜垣文乃さん、松林誠さん、三本桂子さん

ご自宅用はもちろん、贈り物としてもオススメのカレンダーを、ぜひどうぞ。
売上金は認定NPO法人高知こどもの図書館の活動に役立てられます。

また、高知こどもの図書館2階・あとりえほんでは、カレンダーの原画展が開催されています。
クレヨン、絵の具、ペンなど色んなもので描かれていて、サイズもまちまち。
是非お出かけになって、原画の魅力・迫力を近くで感じてください。


高知こどもの図書館は移転準備の為、11月から休館します。
原画展も図書館開館もあとわずか数日です!

「高知こどもの図書館カレンダー2020原画展」
会期:2019年10月30日(水)まで ※火・木曜日は休館
時間:10:00~18:00
会場:高知こどもの図書館2階・あとりえほん

※ 写真及び原画展についての文は、NPO法人高知こどもの図書館FBより転載しました)
( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川農園の一こま 10月11日記

2019-10-26 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
梼原町 谷川農園の谷川徹です。

相次ぐ台風襲来、消費増税とたいへん厳しい秋となりました。
先日の大雨の際には高知県内でも大きな被害が出ましたが
皆さまのところはご無事でしょうか。
また今週末にも史上最大級の猛烈で大型の台風19号が向かってくる予報、
関西北陸中部関東など広範囲に影響が及びそうですが
なるべく被害が少なくすみますようにと願ってやみません。

さて、消費増税の影響での運賃の値上げ(野菜セットなどの送料)について、
消費増税分だけでは済まず、10月10日午後、
「四国内の運賃を値上げ」との連絡が運送業者からありました。
四国内運賃値上げの理由は、四国関西中国について統一運賃のはずが、
四国だけ安く設定されていたからだそうです。
本社からの指導が入り是正するように指摘されたとのことでした。
(高知県内への発送については、谷川からお願いしてさらに安く
運賃設定していただいていましたが、今回の値上げで統一運賃となるとのことです)

本日見積もりをもって来られますが、
前回の送料値上げ以降、発送箱数が極端に減っているため、
運送会社と強気に交渉する材料も持ち合わせず、
来シーズン(2020年初夏以降)からは、
さらに送料のご負担をお願いすることとなりそうで、まことに申し訳ありません。

なお、2019年10月・11月分につきましては、
もちろん注文書に記載の送料(消費増税分のみ)で発送させていただきますので、
どうぞご安心ください。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年11月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ通信 10月11日記

2019-10-25 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上農園の井上正雄です。

残暑お見舞い申し上げます。

10月10日になっても、まだ30℃近い暑さが続くので、
台風が次々と発生しては、どういうわけか四国方面めがけて つき進んでくるので、
農家としては大事なヤサイを守るため、
そのたびに防風ネットや稲ワラ等のおおいをして、
通りすぎると、そのとりはずしをしたりのくり返しのため、
貴重な時間をとられて、そのためだけではないが仕事が全くはかどらない。

9月中旬頃播いたスジナシマメ・赤大根・キューリ等(8月下旬播き)が、
所々枯れて生育不良となっている。
オクラの生育も今年は元気がない。
9月下旬播きのヘアリーベッチが、やっと生育を始めて、田の耕転がやっと終わった。
今年初めて分けてもらった(友人から)百年大豆が生育が良くて、
3年ぶりに枝豆として食用できそうである。

皆様これから夏バテが出てきそうですから、お身体には気をつけてください。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年11月号より転載しました。
管理人記
今年も はぶ茶の種を播き刈り取りしたそうですが、
保存に失敗してかびて出せなくなったそうです。
残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 10月10日記

2019-10-24 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉志津江です。

「長い長い道のり」

植えつけたキャベツ/ケールの苗を一株ずつ虫取りしている。
葉の一枚一枚の裏表をよく見て、
ヨトウムシやモンシロチョウなどの卵や幼虫を手で潰していく。
ひと畝終わるごとに防虫のためにネットをかける。
防虫用ネットは価格が高いため、4ミリ目合いの白色の防風ネットを代用している。

昼間はモンシロチョウのために虫取り網を手元に置いて作業する。
向こうも生きるために必死だがこちらも同じ。
手間を惜しむと自分に返ってくる。
自然との知恵比べはずっと続く。
畑にはいろんな大きさ種類のクモが走り回っている。
白い卵を抱いたクモを見ると思わず嬉しくなる。
虫取りの仲間が増えるからだ。
そして、大きなコオロギ、バッタはぴょんと跳ねる前に首根っこを押さえつける。
申し訳ないのだが、、

タマネギの苗には防虫ネットはかけない。
太陽をたくさん当てないと育ちにくいからだ。
ヨトウムシは本当に食欲旺盛だ。
なんでも食べる。
放っておいたら食べつくすのだ。
だから見つけた時は嬉しい。
大きいものほど嬉しさも倍増なのだ。
夜になると俄然元気に走り回るカエルのキラキラした目、
私の目もさぞかしキラキラしているだろうなと思う。

遠くから見ると、だんだん緑の点々が線になり、
その線が太くなっていく様はいつもながら感動的である。
虫にも負けず天候にも打ち勝ったもの、生き残ったものだけが私たちの口に入る。
いつものことではあるが、なんとまあ長い道のりなのだろう。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年11月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の畑から 10月8日記

2019-10-23 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
土佐町 山楽の上土井崇です。

今年はもち米を作りました。
稲刈りが終わり、稲架にかけて天日干ししています。
このお便りが届くころには、脱穀できるころだと思います。


過去に一度もち米をつくったことがあるのですが、もち米にならなかった苦い経験があります。
粘り気のないおもちが出来あがりました。
なぜそうなったかというと、「もち米」と「うるち米」の品種を同じ田んぼに植えてしまったからです。
この二つが交配すると、うるち米が勝ってしまい普通の米になってしまいます。
当時、土佐町へ移住したばかりで何の知識もなく、まわりの農家さんに大笑いされました。

今年は悲願のもち米が出来あがったと思います。
12月注文でお届けします!

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年11月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみはら産業の スーパーケイ堆肥 ~7月の新

2019-10-22 09:00:00 | 新共同購入品
★ スーパーケイ堆肥 ★


野菜の育ちがスーパー、味がスーパー!
岐阜県の発酵ケイフン堆肥と発酵牛糞をミックスした肥料です。
基肥にはもちろん、効き目が早く追肥としても使える万能型。


かみはら産業のHPを覗いてみると、
人は多くの有機物を食し、健康な体を形成しています。
これは農作物においても同様で、
植物体に有機物を効果的に与えることによりおいしい農作物が出来ます。
弊社では堆肥を中心に「良い土作りとはどうゆうものか」をコンセプトにし、
おいしい作物作りのお手伝いを広めたいと考えています。
と書いてありました。

岐阜県産竹パウダーもプラスされているので
乳酸菌の効果もあって、美味しい野菜ができるのだとか。
美味しい野菜のための有機堆肥なんですね。

わたしも、定植した苗の株もとに直接ふってみました。
おいしいキャベツになあれ ♪


元肥として使用する場合の目安:10L/1.8m×1.8m
追肥として使用する場合の目安:半にぎりくらい
だそうです。
家庭菜園をされてる方、是非、お試しください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする