高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

白扇酒造の 本みりん

2017-12-31 09:00:00 | おすすめ品
★おせちも本物のみりんで…♪

煮物にお砂糖を使わなくても、本みりんなら照りも出て、味もぐっとよくなります。
ホンモノのみりんとしておすすめしたいのが、岐阜県・白扇酒造の本みりん。


みりんは清酒と違って発酵させません。
麹の持つ酵素の力で糖化・熟成させて作るものです。
蒸したもち米に米麹と焼酎をまぜ合わせて仕込み、糖化させます。
白扇酒造では昔ながらの槽(ふね)でゆっくり搾ってみりんにしていきます。
そのまま飲んでもおいしく、とろみがある甘い味。

みりんというのは十年くらい寝かせると、黒くなって
プラムやチョコレート、バニラのような香りになるそうです。
台所に置いて忘れていたみりんが黒くなったことはありませんか?
きっと洋酒のようなお酒になっているはずです。


土といのちでは、ちょっと高いかもしれないけど、良質な調味料をおすすめしています。
結果的には経済的だと思います。
みりんもどきではなく、本みりんを使って、本当においしい味を堪能してください。
料理の腕がぐっと上がりますよ。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年1月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の大根と大豆煮込み ~下郷農協のレシピより

2017-12-30 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
★ 旬の大根と大豆煮込み ★


【 材料 】
卵取鶏 がめ煮用400g
大根 1/2本
大豆 好みの分量(水で戻して)
生姜 1片
醤油  大さじ2 
みりん 大さじ2
酒   小さじ1
だし汁 200cc

【 作り方 】
圧力なべに、お肉を入れ表面に火が通るまで炒めます。
その後、大根と大豆をいれて炒めます。
野菜に油が回ったら、調味料をいれて軽く混ぜます。
だし汁をいれて20~30分煮込んで完成!

こんにゃくや他の野菜を入れても良いですね!
卵取鶏はダシも良く出るのでお野菜もおいしくなります。
ぜひ煮込み料理にお試しください^^


※ この記事は、下郷農業協同組合のフェイスブック2017年12月8日より転載しました。

管理人記
がめ煮というのは九州北部の郷土料理で筑前煮とも言い
暮れから大鍋いっぱい作って、お正月に食べます。

なぜだか、がめ煮には卵取鶏が合うのです。
奥田さんの親鶏肉でもおんなじでーす。


もんちゃん農園の手作りこんにゃくも入れてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、事務所・配送ともにお休みです

2017-12-29 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
今年1年も忙しい日々でした。
土といのちを支援してくださる会員さんに励まされた日々でした。



今日から、事務所・配送ともにお休みをいただいてます。


みなさま、よいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に完成しました! 土といのち40周年記念本

2017-12-28 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
★ 土といのち ~40周年記念の本 ★


今日で本年度も無事(?)終了。
会員の皆さんありがとうございました。
配送員さん、事務所の皆さん、お疲れさまでした。

今年の一番の出来ごと!
それは、遂に完成した 土といのち40周年記念の本です。
その名も「土といのち-南国高知発、有機でつながる食と農-」。
編集委員および執筆者、イラスト・地図担当者が、精魂込めてまとめました。

南国・高知で、《有機》をキーワードに、食・農・環境を守りたい生産者と
消費者が取り組んできた40年間の軌跡。
土といのちでおなじみのユニークな生産者、バラエティ豊かな加工品・
ショップなどの「いいもん」リスト、簡単料理レシピも紹介。
この一冊で、高知のオーガニック事情が分かる便利なガイドブックです。

【 目次 】

はじめに
第1章 「土といのち」を支える生産者
 農業は生命の源/ 「作りながら、食べながら」の運動を続けて/ 無農薬の
 コメ作りを探求し続けて/ 棚田の土地で思索を続ける自由な農業/ 四万十源
 流から発信する村の知識人/ 子どもたちのために健康な彩り野菜を追い求めて/ 
 引き算の哲学とセルフ・マーケティングを追求して/ 農業から考える生物多様性/ 
 生命の循環に寄り添う自然体のベテラン農家/ 甘みと酸味が効いた美味しい無
 農薬ミカンを追求して/ 妥協を許さない津野の一番茶/ 未来をつなぐ高知の酪農/ 
 山の中の美しい豊かな暮らしを求めて/ こだわり養鶏で「自分が食べたい」ものを
 つくる/ 自然農を土台とする里山の生活を求めて


第2章 高知の「いいもん」紹介
 里の幸/ 自家作物加工/ 海の幸・川の幸/ 完全天日塩・肉類/ パン・菓子/ 
 その他の加工品/ 雑貨/ 提携店
第3章 「土といのち」のあゆみ
 「高知土と生命を守る会」の誕生と展開/ 任意団体からNPO法人へ/ 土といのちを選ぶひとびと
第4章 「土といのち」の広がり
 山地酪農牛乳と山地酪農を愛する会/ 自然食品店「大地」の開店/ 
 池公園の土曜市 高知オーガニックマーケットへの思い/ 
 伊方原発出力調整実験から/ プルサーマル反対署名をきっかけに


第5章 土と命を守り育てるために
 自然農のこと/ 「土といのち」は人間の安全保障/ 
 食と農のつながりを求めて/ 「スロー運動」と高知
資料
 年表/ 「土といのち」を支える生産者リスト/ 高知の「いいもん」リスト


会員さんからもたくさんの寄付をいただき、皆さんの気持ちを大事に頂きました。
また周りの方にもぜひお薦め下さい。
(HPにも本の紹介コーナーを掲載予定です。いましばらくお待ちください)
( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝光テープの 和布ふきん(びわこ)

2017-12-27 09:00:00 | おすすめ品
★布巾にもスポンジにも…♪
 
『ゼロ・ウェイスト・ホーム』を翻訳された服部雄一郎さんもご推薦、
朝光テープの和布ふきん(びわこ) 。


木綿の吸水性・吸油性+ガラ紡績の凹凸で、洗剤いらずの環境や手に優しい布巾です。
汚れが糸のでこぼこにひっかかりやすい上に、洗えば落ちやすいすぐれもの。


台所にぜひ一枚。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年7月号より転載しました。


管理人記
「びわこ」は食器洗い用ふきんです。
お正月も活躍してくれること間違いなし!
と思いきや、ハンカチとして使う方もおられるようです。

浴用の大きいサイズ、びわこα(アルファ)もあります。


サイズは約35cm×100cmと手ぬぐいくらいの長さです。
織り目も「びわこふきん」より細かくなっています。
浴用タオルとして、石けんを使わずにお風呂で身体を洗ってみてください。
柔らかく凸凹した布が、適度なマッサージになり、お肌を元気にします。

私は石けんをつけてしまって往生したことがあります。
石けんなしで効果を発揮する布なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回高知オーガニックフェスタにて

2017-12-26 09:00:00 | イベント報告
★ 第2回高知オーガニックフェスタ ★

12月17日は、高知オーガニックフェスタ実行委員会主催の
「第2回高知オーガニックフェスタ」に出展してました。
館内には44のブースがひしめいてます。
土といのちブースで同居してるのは、今年も正雄さん・渡邉さん・はなればなれ珈琲。


正雄さんは娘さんとお友達が大活躍です。


渡邉さんはお客さんとのおしゃべりに夢中。


はなればなれ珈琲(のぶさん)は、いつものように行列が・・・
山地酪農牛乳を使ったカフェラテは絶品!!


となりのブースは、山地酪農を愛する会です。
斉藤さんくの山地酪農牛乳の試飲をしてもらうと評判は上々でした。


なんと、高知市の書店 金高堂のブースには40周年記念誌が!
光って見えますね~


冬空の体育館なので寒い寒い。。。
出展者もお客さんも着膨れしてます。
私はポケットに懐炉をしのばせてました。。。


それでも、お客さんが途切れることはなく、
試食のみかんを勧めたり、会の説明をしたり、販売したりとけっこう忙しい1日でした。
主催者によると、午前午後合わせて約1,000人の方々が参加されてたそうです。

その合間に野菜ソムリエ斎藤さんの「ミニセミナー」あり
「野菜食べ比べコンテスト」あり


出展時間が終了した後は、フォーラムが続きます。。。
基調講演と、その演者の奥田さん・小川さんをくわえた4人で、パネルディスカッションも


それからそれから・・・・
有料ですが、有機食材を使ったお料理を囲んでの懇親会まで用意されてました。
参加者は農と食に関心のある方ばかりのようで、話も盛り上がりますね。
来年こそは参加しようかな。




盛りだくさんな1日。
たくさんの会員さんにお会いできて嬉しかったです。
土といのちのお買い物券は楽しんでいただいたでしょうか?

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きとうむらの 柚子マンジェ

2017-12-25 09:00:00 | おすすめ品
★ 柚子マンジェ ★
mangerは、フランス語で「食べる」という意味があるそうです。
名前の由来はこれでしょうか?(不明)


徳島県那賀川の上流に「木頭村」はあります。
深い森林に囲まれ、清流と秋の紅葉がみごとなこの里には、
「木頭柚子」と呼ばれる香り高い柚子が実ります。

この柚子マンジェは、
契約農家による農薬・化学肥料・動物性肥料を使わず自然循環農法によって栽培した木頭柚子だけを使い、
国産小麦や安心飼育たまご、国産バター、国産粗糖などの良質の素材を練り合わせ、
心を込めて焼き上げたフルーツケーキです。

柚子とバターの風味が優しい手作りケーキ


しっとりした生地をほおばると生地から柚子の香りが、
上にのっている柚子ジャムも苦味がなく
フレッシュな木頭柚子の香りが、お口いっぱいにひろがります。


10月末に配送されてきましたが、賞味期限は2018年2月。
なんと4ヶ月、日持ちしますね~。
お正月用に買っておけばよかった。

( 管理人 )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世界ショップの シンガンパティ紅茶リーフ ~9月の新

2017-12-24 09:00:00 | 新共同購入品
★ シンガンパティ紅茶 リーフ ★


環境への配慮はもちろん、作る日にも、飲む人にも優しい 顔の見えるフェアトレード紅茶。

シンガンパティ紅茶は、
インド最南端 タミルナド州の野生動物保護区に囲まれた自然豊かな環境にある
シンガンパティグループの農園で 原生林と共存しながら茶木の栽培を行い
農薬や化学肥料に頼らずに栽培された茶葉を100%使用しています。

天体が地球に与えるエネルギーを利用し、
動植物全ての生命のエネルギーを引き出すバイオダイナミクス農法を取り入れています。


渋みが少ないので やや濃いめに出すのがポイント。
ミルクとの相性がいいので濃厚なミルクティーがおススメです。
ぜひ、山地酪農牛乳でミルクティーを作ってみてください。
甘い香りとやわらかな味わいも楽しい ♪


今宵、クリスマスイヴのケーキと一緒にいかがですか

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎より本の紹介 ♪『パドルの子』

2017-12-23 09:00:00 | 読んでみたら・・・
畑仕事と読書は深い関係にある by天竺舎の雨宮智子
晴耕雨読ということばがあるように、
畑仕事と読書を上手く両立させれば、
理想の田園生活なのかもしれない。

『パドルの子』
虻川枕著 ポプラ社


“水たまり”から始まる物語
1990年生まれの作者です。
“パドル”すると、新しい今とは違う世界が始まっている?
不思議な奇妙でオモシロイ設定。
中学生たちが主人公なんだけど、それだけじゃないところも良い。
よんでみて下さい。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年12月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田さんの 平飼い卵

2017-12-22 09:00:00 | 高知のいいもん
★自然な色の卵です…♪

香長平野と呼ばれるところに奥田さんの養鶏場はあります。


「鶏が自由に動き回れる広い土の鶏舎で、季節の草を与え、カツオ節や昆布、
醤油粕、米ぬかなど和の餌と、収穫後薬剤無添加で遺伝子組み換えしていない
とうもろこしを与えて大切に育てています。黄身の色を濃くする添加物は餌と
して与えていませんので黄身の色は卵本来の色(レモンイエロー)です」
とあるのは、卵に添えられた小さなカード。


健康的な食生活でちょっと羨ましいニワトリさんたちですね。
奥田さんの平飼い卵。
卵かけご飯にして食べてみてください。
普通の卵を食べられない子どもが、奥田さんの卵なら食べる、という話も。


黄身の色が濃いほど上等な卵では?と思ったりするけど、
飼料の配合でオレンジみたいな色を出すことも多いようです。
奥田さんの卵は自然な緑餌とトウモロコシからの色です。


6個入りもあります。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年9月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする