高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

第3世界ショップの カシューナッツカレー味

2018-06-30 09:00:00 | おすすめ品
★大事に味わいたい、でも止まらない …♪

第3世界ショップのおすすめスナック、カシューナッツカレー味はいかがでしょう?


第3世界ショップはフェアトレードやオーガニックの原材料・製法にこだわる姿勢を大事にしていますが、
それだけに「ちょっと高い感じだけどやっぱりリピートしたくなる」個性的な味が魅力です。

『カレーの壺』でおなじみのスリランカのマリオさん秘伝、
16種類のスパイスとハーブを使ったカレー味スナック。


カレー粉を振りかけた、くらいではなく、もうばっちりスパイスがきいて本格的なカレーの味です。
でも辛すぎず、カシューナッツが甘くて歯触りもカリッ、子どもでも食べられます。

カシューナッツは油っぽいと敬遠している方もお試しください。
ノンフライなので意外にさっぱり。
ビールのおつまみにいいのですが、パクパク食べるにはもったいない。
60gなので大事に食べたいスナックです。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年3月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かざぐるまさんの どくだみ水・どくだみローション

2018-06-29 09:00:00 | 高知のいいもん
★地元のかざぐるまさんのどくだみ水・・・♪


乾燥して、かゆみのあるふくらはぎなどに塗るとかゆみがやわらぎます。
元々ドクダミは葉を揉んで化膿や擦り傷、水虫などに外用したり、
入浴剤として利用して湿疹などにも効くそうですのでいろんな効用がありそうです。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年2月号より転載しました。


管理人記
夏場の虫刺されだけではなく、冬場の乾燥によるかゆみにも。
小さい入れ物に分けると、いつでもどこでも使えますね。


ローションはグリセリンが入っているので、しっとりした使い心地です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフロディアの 天海のしずくフィトシードオイル

2018-06-28 09:00:00 | 高知のいいもん
★日焼けに、汗もに、傷んだお肌に・・・♪

天海のしずくオーガニックフィトシードオイル(美容オイル10mg)はおすすめです。



私は、いつも夏になると、汗もなのか石鹸を使うからか、腕や胸の肌がひりひりして、
つい掻いてしまうと、肌がぶつぶつ荒れてかゆくなり、傷もついて・・・
と悪循環に陥るのですが、お風呂上がりに、このオイルを1~2滴落として、
すーっと伸ばして塗ると、あまりべたべたもせず、
翌朝にはかゆみもなくなり、きれいな肌がよみがえりました。
ぜひお試し下さい。
(少量で試してからご使用くださいね)

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年10月号より転載しました。


管理人記
アフロディアは高知市の会社。
自家農園で農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せず、
徹底して自然栽培したグアバをはじめとする植物原料を使用しています。
全成分の95%以上を天然由来原料で、全植物成分の90%以上にオーガニック原料を使用。


フィトシードオイルは、有機グァバ種子オイルが肌と一体化するようになじみ、
高保湿・エイジングケアをかなえる植物成分100%の美容オイルです。

オイルですがべたつかないので、夏の肌にも使ってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎だより 6月9日記

2018-06-27 09:00:00 | 生産者からのメッセージ

 津野町 天竺舎の雨宮智子です。

~忘れていた高湿度を、もうすでに充分味わって~

なんとも早々と梅雨にはいったもので、
半年程 忘れていた湿気がブワ~~~と家の中に押し入ってきた感じです。
その梅雨入り直前、正しくは前日に麦刈りをすますことができました。
いくつかの行事参加や お約束をキャンセルして がんばった甲斐がありました。
ほんとうに次の日は雨でした。
バンザイ!
でも今のところ、まだ脱穀までいっていません。
次の晴間に……。

麦刈りの間、昼間は気温があがるので、
早朝~昼前・午後~夕方とわけて作業しておりました。
ほんと今現在もそうですが、朝晩は涼しく、やはり里山は違うな~~と、
30℃を超える(超えた)地域を耳にすると、思います。

麦の仕事をしていると畑に居る時間がなくなるので、
必然的におサルさん達がおいでになり、
豆もジャガ芋も、最近のところでは枝豆もすっかり取られました。
ニラや梅は好みでないようで、流石にゴボウも掘れないようで、
少しずつなら野菜というか、野草もあって、蕗は売る程ありますし、
その気になれば(より好みしなければ)食べるものはあります。
鉄かぶとも(昨年のもの)健全です。
米もあるし……、麦類もあるし……

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正弘さんの すもも ~6月のみ

2018-06-26 09:00:00 | 高知のいいもん
★ すもも ★


真っ赤なすももが届きました。
品種はメスレー。
メスレーは豊産性で作りやすいそうです。


今は晩柑類も終わって、なかなか果物が注文書に載せる果物がない時期。
とってもありがたくいただきました。
酸味と甘味がほどよく、実もやわらかくておいしかったです。


ずっと前に、正弘さんちのすもも狩りに行ったことを思い出しました。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東リョーの 玉ねぎせんべい ~健康フーズ特集

2018-06-25 09:00:00 | おすすめ品
★ 玉ねぎせんべい ★【健康フーズは不定期に企画しています】


ベースに馬鈴薯でんぷんを使いカラッと揚げてます。
サクッとした歯ごたえと、ほのかな塩味を感じるおせんべいでした。

よ~く見ると、ところどころに玉ねぎが見えてます・・・


ふくろには
「国内産の玉ねぎのみ使用し玉ねぎの旨味と風味を活かした食べやすいお煎餅です」
と、大きく書かれてますね


かくし味に、瀬戸内海産えびやいかエキスも入って、止められない止まらない~ ♪
おやつに、だんらんのお供にどうぞ。

7月〔1〕回目の注文書 p5に掲載!
今週提出する注文書ですよ。です
是非是非~ ♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月号をホームページからどうぞ

2018-06-24 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
7月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら
今週は、7月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『お便り・お知らせ』も会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。
ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。
●『お便り・お知らせ』

( 管理人 )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川農園の一こま 6月7日記

2018-06-23 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
梼原町 谷川農園の谷川徹です。

例年より早くに梅雨入りしましたね。
このあとの天候が気になるところです。
ある程度はよいとして、著しい冷夏や酷暑になりませんように。

さて、毎年期間限定で出荷の野菜セットを、
今年も夏の果菜類ができはじめるタイミングで開始します。
加温せずに苗を育てており、ゆっくりと成長中です。
7月最終週から出荷の予定ですが、
天候や虫の害などの理由で野菜の成長が芳しくない場合には欠品となる可能性もあります。
ご理解くださいますように、どうぞよろしくお願いいたします。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ通信 6月8日記

2018-06-22 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上農園の井上正雄です。

今月も稲の状態について書いてみます。
全部の田ではないですが、昨年、1. 5反位の田のヒエを、
余りにもいろいろと仕事が重なって、
出穂までに全部のヒエを刈り取って外に出しておけば良かったのに、
そのままにしてコンバインで刈り取ったため、
その種子がたくさん下に落ちてしまったので、
今年はそのつけが回ってきて手のつけ様がなくなりました。

動力除草機で稲にそった溝はどうにか除きましたが、
稲とイネの横は狭くてキカイが入らないので、びっしりとヒエがはえ繁り、
3角ぐわで両面がノコ刃になったのをあちこちの店でさがし回って
何本か手に入れて刈り取ってます。

近くの学校の先生に頼んで、日曜日の午後から3-4時間位手伝ってもらっていましたが、
稲は幼穂形成期に入り、今月中~下旬に出穂をする状態になっていますので、
余り田に入って草取りをするのは一番悪い時期ですが、
やれる時間をみつけて、もうしばらくヒエ刈り状態をやろうかと思っていますが、
今年は他の田の雑草もかなり多いので、ある程度あきらめるしかないですが、
ヒエだけはなんとか刈りとろうとは思っています。

今年1月30日、神戸市で行なわれた印鑰智哉さんの
「農薬問題を考える」という講演会を高知から10名位で聞いてきました。

その内容は、
ネオニコチノイド系の農薬と、
ラウンドアップ系の除草剤と、
遺伝子組み換え食品と、
世界の種子の現状について という4つの問題を
わかり易く話されて、これは私だけが知ってもいけない、
世界や日本の皆様がぜひ知って対策を考えなければならないと思い、
運営委員長と相談して、印鑰先生にきてもらう事になり、
今回の7月15日の開催となりました。


どうか皆様、この機会に必ず参加して、
今世界や日本の現状がどうなっているのか、ぜひ勉強してください。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 5月25日記

2018-06-21 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉志津江です。

「地域連携でともに生きていく!」

5月1日晴天、香美市立楠目小学校3年生34名が
当園のタマネギ収穫体験に元気いっぱいで訪れてくれた。
2年生で苗の植付け体験済みのタマネギの収穫である。
先駆けて、4月25日には香美市立片地小学校4年生12名の
体験授業も雨の翌日「快晴」の中で無事行っている。
佐岡地区に遠足も兼ねてのタマネギ収穫体験/ニンジン間引き体験は
涼しい風に吹かれながらも時間超過となってしまった。
給食の時間を心配したが、帰り道は随分早いペースの足取りで
皆ニコニコ顔で帰校したとお礼の電話をいただいた。
過疎化が進んでいる佐岡地区だから、
子どもたちのにぎやかな声は本当になによりのご馳走だ。
楽しい笑顔に日頃の疲れが吹き飛ぶ。

楠目小学校3年生タマネギ収穫体験は
《土佐山田学校給食センター》✖️《(株)土佐山田ショッピングセンター・バリュー》✖️《わたなべ農園》
の取り組みにさせていただいて今年2年目になる。
地域協働/地域連携のしくみづくりは皆が考えていることでもある。

土佐山田ショッピングセンター(スーパー・バリュー)は
屋号に町の名前がついたスーパーで全国的にも結構珍しいということだが、
「三愛主義」を社是とし、【食と農と学びと地域の融合】をコンセプトに
地域密着型のスーパー3店舗を運営している。
私たち有機栽培生産者を強く後押ししてくれる心強い味方で、
『土といのち』で扱っているような食品も多い。
もちろん、バラエティーに富んだ価格帯の商品は品揃えしている。
いろんな方のニーズにお答えしていこうというのも地元密着ということであろう。
会社HPに掲載している石川社長のメッセージには泣かせられる。
語りだすと紙面いっぱいになってしまうので、詳しくはHPを見ていただきたい。
あっ、そうだ!「Value(バリュー)からのお知らせ」には
「わたなべ農園の玉ねぎ収穫に行ってきました!」として
写真付きで詳しくレポートしてくださっています。
合わせて是非ご覧ください。(こちら

それにしても、「人とつながること」「想いを共有すること」は
心の糧だ!嬉しい気持ちは生きるパワーを生み出す。
生きにくさを感じる世の中になりつつある。
だからこそ、昔ながらの生きる知恵を生かし、食の基本に立ち返ること、
特に子どもたちにとって食につながる体験は大事だと思う。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする