高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

刈り植え同時

2013-05-31 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
津野町 天竺舎の山下です。

麦を刈り、はさかけ干し、耕運機に引かれながら、あるいは、押しながら、左右に方向定め、歩きます。
これは、5月25日(土)の、朝9:00から午後4:30までの農作業の休憩時の写真です。

管理人記
一番奥はさかけした麦に網をかぶせている
真ん中まだ刈り取ってない麦
一番手前米を作るために水を張っている田んぼ、ですね。

カラスが麦を食いに来るのです。
それほどまでに、天竺舎の麦はウマイ

お金で食料をあがなう人々は、お金をいくら積んでも食料が入手できなくなる時、
おのれが食う分は、おのれが作るのです。ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県より嬉しいお便り

2013-05-30 09:00:00 | おすすめ品
愛知県にお住まいの H さんからお便りが届きました。(5月25日)
こういうお声が聞けて大変嬉しかったので紹介させてもらいます。


土といのち 今月は 二回 共同購入お世話になりましたξ≖ฺ‿≖ฺ)ニタァ♥

今日は4回目の配送日。野菜セットではなく 沢山の生産者さんの春野菜をお願いしてみました。
生育不足で欠品もありましたが、それでも念願の野菜たちが 遠く高知から我が家に来てくれました。

斎藤さんロメインレタス(初めていただきます)とグリーンリーフ
わっさわっさ モリモリ グリーンが濃く活き活きしています。
ロメインレタスは元はローマのレタスっていうことみたいです。加熱したほうがいいのかな? 結構元気なはっぱです。


わたなべ農園さんグリーンピース と やくちファームさん えんどう豆
豆ご飯と卵とじかな。 贅沢にポタージュにしてみたいけどなぁぁ。


正雄さん すじなし豆(いんげんのことだとおもいます)
わたなべ農園さん 新たまねぎ 可愛いーー!切らずにスープいいなぁ。


土といのち 共同購入品 真打登場リ♡(´^ิ∀^ิ`*)
斉藤さんちの 山地酪農牛乳 ノンホモ低温殺菌
そしてーー ひまわり乳業さん 純生クリーム
今回もありがとうございます。
さぁ!プリンだ ぷりん( ^_^)o-o
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊取り線香・・・ではない?

2013-05-29 09:00:00 | おすすめ品
高知も梅雨入りしましたね。
水不足にあえいでいた田んぼや畑。生産者もホッと一息つけるでしょうか。
それにしても昨日の雨は降りすぎかも。

今年は早くから蚊が出没しています。
台所仕事の時に足下をうろつく蚊はたまらない!!(網戸のないいなかの家なので)
そこで活躍するのが「菊花せんこう」です。


お気に入り豚さんに入れて足下に置けば、蚊は逃げていきます。


菊花せんこう」は蚊取り線香ではありません。

蚊を寄せつけない(忌避効果)防虫せんこうです。

蚊を駆除したい方には「MONE もね」がお薦め。

医薬部外品の蚊取り線香で、合成ピレスロイド系殺虫剤を使用せず、天然原料のみで作られています。

ご注文お待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの花は・・・

2013-05-28 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
土佐市井上正弘さんの奥様(睦子さん)の話です。

管理人:もう、みかん畑の花は終わりましたか。
睦子さん:もうまあです。順々に咲いていきますがねえ。案外みぞい(短い)ですき。レモンの花は何色と思いますか。
管理人:白・・・ではない?


睦子さん:そう思いますろう。けんどね、おもしろいもんで紫ですわ。


管理人:わあ、来年こそは見に行かせてください!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学物質過敏症 パネル展

2013-05-27 09:00:00 | 日記
化学物質過敏症って何でしょう。
その正しい知識を教えてくれるパネル展に行ってきました。(主催:ゆるゆる仲間 ブログはこちら


私たちは化学物質に囲まれています。
シックハウス・シックスクール・シックタウンという言葉は、ある程度知られてきましたが、過敏症の方々の生活を理解するには至っていないのが現状です。

様々なものに反応してしまうので自分の家に住めず、安住の地を求めて日本中探しておられる方も。


《化学物質被害を避ける提案》



国が公表しているデータによると、
家庭から出る有害物質のトップ3は、合成洗剤に含まれる2種類の界面活性剤防虫剤パラジクロロベンゼンだそうです。

だれもが普通に生きられる世の中になるにはどうすればいいか、それを教えてくれるパネル展でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦刈りしてます

2013-05-26 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
 津野町 天竺舎の雨宮です。

麦刈りしてます。
土佐町山菜とりの折り 麦刈りのお手伝いをお願いしたのですが、草の多いのと熱中症の危険があるのとで、一人気ままに働くことにしました。ごめんなさい。

茎の間にカヤネズミの巣がありました。

 
もう空です。
たま~に赤ちゃんがいることもありますが 今年はみんな空です。


大麦小麦、どちらがどちらかわかりますか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ

2013-05-25 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
昔、高知の平野部はお米の二期作を行っていました。
その名残か、台風を避ける意味もあってか、田植えを3月下旬から4月初旬に行います。
で、今はもう稲がこんなに大きくなっています。

8月には新米が出回ります。

田んぼの周りを小鳥が散歩してました。セキレイでしょうか?


山間部の田んぼでは水を張ったばかりか、まだ張っていないところもあります。田植えは5月末か6月でしょう。


狭い高知でも、2ヶ月も差があるんですね。
「土といのち」では両方のお米が味わえます。どちらもよろしくお願いしま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋

2013-05-24 09:12:40 | 生産者からのメッセージ
津野町 天竺舎の山下です。


「小麦ですな。もうかりますか?」という一文を添えて、、、と思っていたら、
昨日、(連れ合いの)雨宮が刈り始めました。
25,26日の土日にやっつけることができるか。
麦刈してみたい方、手弁当でいらっしゃいません?

管理人記
お天気続きの今が刈り時でしょうか。
麦刈り体験(手伝い?)をしてみたい方は事務所にご連絡ください。
   土といのちの電話番号:088-832-1752

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう ☆

2013-05-23 09:00:00 | 日記
今月も予約しているお米が届きました。長野さんのお米です。


お米をとりだそうと、米袋を開けてみると何かの文字が。


生産者の方のお声も一緒に届く、これが「土といのち」の魅力です!
長野さん、ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒大豆のおかず

2013-05-22 10:28:21 | 作ってみたら・・・おいしそう
丸井シェフ(シュフ=主夫)の配送野菜簡単料理法その1

★マホービンでゆでる豆(黒大豆)のおかず・・・のぼる農園の黒大豆を使って  
材料:乾燥黒大豆(一袋300g程度)、鰹節(節から削ったのが理想)、
   昆布(羅臼産推奨)、醤油、純正みりんや燗冷ましの酒など適宜 


♪基本
① 豆を洗って打ち上げておく+湯を沸かす
② 豆をマホービンに入れ熱湯を上まで満たして4時間ほど置く。豆300-500gに2L程度。
③ 豆を取り出す(汁は洗顔などに利用出来るらしい)
④ 鍋に水、刻んだ昆布、鰹節、醤油などを加え煮立ったら豆を入れ煮あげる
      ②での豆の煮え具合に合わせて火加減をする

♪応用
好みでニンジンやヒジキなどを入れる
金時豆などを上のやり方で茹で、イタリア風にするときはソフリット(野菜ソースのようなもの)で煮る。

♪注意
電気式湯沸かしタイプは不可、古典的ガラスジャーが最適(古いのを活用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする