高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

こだわりの親子丼の素

2015-07-31 09:00:00 | おすすめ品
夏休み突入~。
働く親にとって、子ども達のお昼ご飯は悩みのタネ(?)
これを常備してはいかがですか。

★ こだわりの親子丼の素 ★
秋川牧園が出している冷凍総菜です。
秋川牧園がこだわりをもって育てた鶏の卵と鶏肉でつくりました。


沸騰した湯に7分間入れるだけ。
これで、鶏肉と液卵にほどよく火が通ります。


あとはご飯に掛けるだけ。
玉ネギと青ネギも入った本格的親子丼のできあがり。
上に薬味を散らすとなおおいしい。


しっかりとした旨味が特徴の鶏肉に
とろりと絡む黄金のたまごが美味しさを引き立てます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいリーフレットができました!

2015-07-30 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
去年の4月から毎週注文が開始され
はじめは戸惑われた会員さんもおられましたが
しっかり定着してきたのに安心しています。

注文がしやすくなった
注文書のページ数も減り、よく見るようになった
注文してすぐ来るのでイメージしやすい
追加注文をしなくて済むようになった・・・などの声

そこで
土といのちのリーフレットも一新しました。


土といのちの3本柱
共同購入活動
相互交流活動
学習・啓発活動
について分かり易く説明しています。


「土といのち」の活動を知っていただくために
仲間を増やすために
あちこちで撒きたいと計画しています。
どこかで配っていただける方、どうぞ事務所までご連絡ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイティ

2015-07-29 09:00:00 | おすすめ品
★おいしいアイスティーをどうぞ♪



夏のひんやりしたフレーバーティーは格別ですね。
フレーバーティーの代表格ならなんといってもアールグレイティ-。
有機栽培アールグレイTBはいかがでしょう。

スリランカ産ベルガモットの香り豊かなこの紅茶、
※ ベルガモットとは、イタリア原産の小さなオレンジのような柑橘のこと

日本の有機農薬基準に従った有機茶葉を使っています。

もちろん熱い紅茶としても美味しいのですが、
濃い目のアイスティーにすると、
その香りがさらに引き立ちます。
香りは濃厚ですが「きつい」という感じはないと思います。
リフレッシュタイムに、ぜひおためしください。

茶葉の種類によっては、
アイスティーにすると濁りが出るようですが
アールグレイティーは透明なアイスティーにできるそうです。

ティーバッグなので、
カップ1杯でも気軽に作れます。

お好みのグラスでリラックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノヴァの干しいちじく

2015-07-28 09:00:00 | おすすめ品
★大きさにびっくり★
お店でもドライフルーツをよく見るようになりました。
土といのちのおすすめはノヴァの干しいちじく。
トルコ・イズミール地方で栽培された、
皮の薄いスミルナ種を、
完熟した最大サイズの粒だけを限定して
収穫・加工しました。


食物繊維・鉄分などが多く、
抗酸化作用が強いポリフェノールも含んでいます。
初めて袋を開けたらその大きさに驚くと思います。


濃厚な甘味とつぶつぶした食感がクセになります。
食後のデザートに食べるのもいいけど、
パンやお菓子に入れると豪華です。

ノヴァがおすすめしているレシピの一つは
干しいちじくと豆乳のムース ♪
干しいちじくと豆乳をとろとろにミキシングして


しばらくおくと、
不思議なことにムース状に固まります。
冷やしていただくと夏のデザートにぴったり。

※ ムースの写真はノヴァのHPから転載してます

ほかのフルーツではこうならないそうです。

また、りんごジャムを作るときに干しいちじくを入れると、
食感が面白く砂糖も少なくてすみます。
いろいろ試したい素材です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月号は届いてますか?

2015-07-27 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
8月号『季節のとっておき』をホームページにアップしました。(こちら

●8月号『季節のとっておき』

●8月号『お便り・お知らせ』


今週は、8月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい保存版カタログ

2015-07-26 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
出来ました!
8月号と一緒にお届けした
今年度の新しい保存版カタログ。


まず18枚の印刷物を
順番を間違わないように並べて
組んでいきます。




組んだものをきちんと揃えます。




まん中で折って
折り目を整えます。


製本機があるわけではないので
人の数だけが頼りです。

製本のお助けマンとして駆けつけて下さった
生産者のみなさん、消費者のOさん・Kさん
ご苦労さまでした。
中のイラストを提供していただいたHさんも
素敵なイラストをありがとうございました。

今年から2年に1度、お届けすることになりました。
これから2年間、みなさんおおいに役立ててください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下郷農協産地見学ツアー

2015-07-25 09:00:00 | イベント情報
8月、「土といのち」の企画はお休みですが
大分県の下郷農協からのツアーお誘いが来ています。


地鶏・黒豚・和牛に会えます。


生産者とお話しできます。


日時:8月22日(土)~8月24日(月)
参加費:大人20,000円 子ども(小学生まで)10,000円
申し込み締切:7月31日(金)

希望される方は事務所までお申し込みください。
※ ツアーの詳しい内容は下郷農協(電話 0979-56-2222)へお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤農園だより 7月11日記

2015-07-24 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
佐川町 斉藤農園の斉藤誠です。
  
雨がふりつづいた。
仕事がおくれてしかたがない。
雨のやみまに草刈をしていると、
草むらの中で白くて丸いものを発見。
動物の卵かなと思いきや、
キノコだった。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 7月9日記

2015-07-23 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉しずえです。

新しい野菜の生産者として
cocoei(ここえい)というグループ所属の
濱口宗久さんという方が入会することになった。

生産者層が厚くなり野菜の選択の幅が広がることは
会にとって本当に喜ばしいことだ。
私たち生産者にとっても同志というか
仲間が増えることは頼もしくとても有難い。

有機栽培を生業にと決めた者には
決して楽ではない道が待っている。
しかし、本物の道である。
理想の道と言ってもいいかもしれない。
《滋味あふれる本物の美味しさ》に出合う道である。
道は険しくても、切磋琢磨し、
互いの知恵を共有しながら本物の食に貢献したいと思う。

食べることは生きること。
生きることは食べること。
なにを食べるかで生活の質や意味合いが変わっていく。
おいしいものをたべたい。
おいしいものをたべさせたい。
あなたは今日だれとどんなものをたべますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ通信 7月9日記

2015-07-22 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上農園の井上正雄です。
     
7月に入りましたが、
連日うっとうしい梅雨が続いていますが、
早生稲は、今月中~下旬には早くも稲刈りが始まります。


今年は平年よりもかなり生育が早い様です。


先日、消費者の方から、
私の野菜作りについての質問がありましたので、
この場を借りて答を出してみたいと思います。

日本では、何百年も古より、
みそ・しょうゆ・たくあんづけ・酒等を作って、
それを食べて元気で長生きしてきました。

そこで私も20年位前から、大型配合機をゆずってもらって、
それに米ヌカと籾ガラ、少しのケイフンを、
水と発酵菌を配合機に加えて、
1ヶ月位反転さして、 米ヌカボカシ を作ります。
できた ボカシ を土中に混ぜこんだり、
表面に施したりして野菜作りをしています。
土の中では有効微生物がどんどん繁殖して、
それを食べた野菜達が元気に育ってくれます。

この畑で穫れた野菜を食べると、人間も元気になります・・・。
この続きは来月書かしていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする