高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

注文の多い洗剤

2010-06-29 14:36:59 | おすすめ品
最近、注文の多い洗剤を御紹介します。
半年前位より、「土といのち」の共同購入品に入りました。最初は、目立って多いということもありませんでしたが、この2ケ月位結構目立って注文が多くなっています。
バジャンです。
この洗剤は、環境にやさしく・お肌にやさしい(すすぎが1回・漂白剤・蛍光剤・香料無添加)、界面活性剤を使わないのに驚きの洗浄力、柔軟剤がいらないなどよいことばがり。
よいことばかりでは、つまらないので、残念なお知らせも。定価1554円で、20回分位ですから、毎日の洗濯にはすこし高価かな。
でも、環境にいいことばかりですから、使ってみる価値あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木田正博氏講演会「伝統中国医学で考える養生法」

2010-06-28 13:24:00 | イベント報告
6月27日(日)、木田正博氏講演会「伝統中国医学で考える養生法」をおこないました。

前日は大雨でしたが、雨は上がり、かわりに蒸し暑い日となりました。
会場は、おなじみ西部健康福祉センター。参加者は約30名でした。

会場の様子です。


講師の木田正博さん。木田さんは高知市中万々にある木田山薬堂診療所の院長です。実は、土といのちの長年の会員。
ユーモアのある、優しい語り口でした。


木田さんの講演のポイントは、「天人相応」(自然の摂理にのとった生活をする)と「心身の声を聞く」(内なる自然の摂理に従う)です。

もう少し具体的には、
①よく体を動かす、
②早く寝る、
③仕事や生活で無理を続けない、あまり頑張らないこと、
④化学物質を体に取り込まないよう注意、
⑤電気製品を長時間、密着して使わない、
⑥冷暖房は過剰にならないよう注意、一日中室内に閉じこもらない、
⑦楽しんでできる趣味をもちましょう。

どれもあたりまえすぎるくらいあたりまえのことかもしれません。
が、そのあたりまえのことをきちんとおこない、自然にしたがった暮らしをしなければ、やっぱり私たちの健康はくずれないわけにゆきません。
その、あたりまえのことを忘れているのが、私たちのふだんの暮らしなのかもしれません。

講演のあとは質疑応答をおこない、最後に、お楽しみ抽選会となりました。

お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の品を

2010-06-20 09:28:14 | 日記
連日サッカーワールドカップが盛り上がっております
我が家もサッカー少年がいるので家族で観戦しています
日本チームのゴールキーパーでファインセーブを見せる川島選手、練習熱心もそうですが、
自己管理も徹底しているそうです。炭酸飲料は飲まず、揚げ物はほとんど口にしない。
ご飯は必ず5杯以上食べ、弁当に冷凍食品が入っていると怒って母親に電話をかけることも
あったそうです
母親としては、育ち盛りの息子らの食事には気を遣う毎日ですが「今日弁当すべてが手作りMAXだったね」と言われると嬉しくないます
食は生命の根源。体と心を作るこの大事な時期できるだけ本物を手作りでと日々考えています。土といのちも本物の安心・安全な品を会員の皆様に届けられるように日々努力していきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人「土といのち」7月学習会

2010-06-17 10:52:00 | イベント情報
7月学習会
パ-ム油の産地で、今、おきていること
-グロ-バル商品の「光」と「影」-

「地球に優しい」のキャッチフレ-ズで有名なヤシの実洗剤をはじめ、ス-パ-やファストフ-ド等で様々な商品に「変身」し、いつの間にか消費されている商品=パ-ム油。この見えない油」・パ-ム油は、現在では主に東南アジアで生産され、日本を含む世界中に輸出されています。実は、現地ではこの間、パ-ム油の生産・輸出が急拡大するとともに、大規模開発に起因する環境破壊や社会問題も続発し、開発の在り方をめぐって国際的な論争が巻き起っています。今回は、パ-ム油の生産・流通動向や現地農業開発の最新状況について紹介し、今後の行方についてみなさんと一緒に考えたいと思います。  (岩佐)


講演:岩佐 和幸氏(高知大学人文学部教授)
日時:2010年7月24日(土)午後2時~4時30分
場所:高知市西部健康福祉センタ-
参加費:会員無料
申し込み:NPO法人土といのち  TEL&FAX :088-32-1752

                 メ-ルアドレス :K-tuchi@sunny.ocn.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の時期 コンデンス除湿機をおすすめ

2010-06-07 13:45:14 | おすすめ品
雨が続くと、なかなか乾かない洗濯物やお風呂場の黒カビ、布団を外に干せれないなど、梅雨の時期は家事が大変です

湿気が多いと「カビ」「ダニ」が発生しやすくなると同時に「臭い」や「アレルギー」の問題も出てきます。これらを解消する『コンデンス除湿機』をおすすめします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする