高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

えん農園の 河内晩柑(かわちばんかん)

2021-06-30 09:00:00 | おすすめ品
★ 河内晩柑 ★


自然栽培みかん農園の「えん農園」
3代目園主は石川友彬さん。
後継者がいなかった農園を
4年前に引き継ぎました。
半世紀以上、農薬・化学肥料・除草剤不使用です!

河内晩柑は
初夏から夏にかけて収穫できる
黄色くて大きな柑橘。
見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、
グレープフルーツのような苦味は少なく、
さっぱりとした甘みのある品種です。

切るそばから果汁がぽたぽた。
お皿は必需品です。


このみずみずしさ!
汗をかくあっつい時に
つめた~く冷やして。
食べたいですねぇ。


無農薬だからマーマレードに 、 ゼリーに 、シロップに
皮は乾燥させてピールに、陳皮に

6月と7月だけの企画です。
注文書 p5に掲載!
是非是非~

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むそう商事の オーガニックミックスベリー

2021-06-29 09:00:00 | おすすめ品
★オーガニックミックスベリー ♪


冷凍されているので、
使うタイミングがある時に、
少量ずつ使えるのが便利なこのシリーズ


他にも単品で、
ブルーベリー、
ストロベリー、
ラズベリーがあります。


スムージーやババロア等、
混ぜこんで、色を楽しむ以外にも、


トッピングとして、
パンケーキやパフェに飾付けすると、
女の子が喜ぶ、
キラキラスイーツの出来上がり。


春のお祝い事や、
女子会のお料理にいかがでしょうか?

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年3月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月号をホームページからどうぞ

2021-06-28 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
7月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら
今週は、7月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。
ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルタートレードジャパン(ATJ)の エコシュリンプ特集

2021-06-27 09:00:00 | おすすめ品
★ エコシュリンプ特集 ★

インドネシアのエコシュリンプ。
伝統的な養殖方法に
エビの習性に合った工夫を重ね、
地域の自然環境や人々の習慣を
うまく組み合わせて育てられています。
いわば、環境保全型のエビなのです。

育てるときは
稚エビが池に放流された後は、
人工飼料や抗生物質は一切与えません。
工場では
黒変防止剤や保水剤などは使いません。
だからエビ本来の美味しさと
プリプリの食感が嬉しい ♪

“頭を取っただけの殻付き”と
“殻を剥き背ワタを取ったむきみ”
の2種類。


今回はエコシュリンプを
使用した加工品もあります。
どちらもトマトペーストの赤色!


“エコシュリンプで炊き出したビスク”
ビスク(Bisque)とは
甲殻類のうま味がたっぷり入った
フランスのスープだそうです。
エコシュリンプの頭を炊き出して
野菜や生クリームのうま味が加わった
濃厚なスープに仕上がってます。
そのままでも、牛乳で伸ばしても。


“エコシュリンプで炊き出したエビクリームパスタソース”
エコシュリンプの頭を炊き出したスープをベースに、
すりつぶしたエコシュリンプの身や
香味野菜を加えたパスタソース。
濃厚です。


6月の特集でした。
全て数量限定でしたが
まだ残ってるかも。
お早めにご注文ください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~6月〔3〕回目

2021-06-26 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★
赤紫蘇・ニラ
じゃが芋・きゅうり・人参
玉ネギ・ズッキーニ・枝豆


赤紫蘇シーズン突入です。
おいしい梅干しができますように。
紫蘇ジュースも夏におすすめ。


おお、でっかい。
思わず叫んだズッキーニ。


今週の野菜で一品 ♪
ズッキーニのチーズ焼き。
どちらもとろ~り ♪
ステーキにしてもいいですね。


高知のいいもん
お野菜たくさん食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本成子さんの 干し椎茸

2021-06-25 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 干し椎茸 ★


高知県大豊町で自然栽培!
山から切り出したクヌギやならの原木に
菌を植え付けるコマ打ちをし、
採れた椎茸をほとんど天日干し
(雨の日は乾燥機も併用)しています。
薬剤はもちろん不使用。
旨み(グアニル酸)たっぷり ♪


小ぶりなしいたけなのは……
一口か二口で食べられる大きさが、
身がしまってコリコリ歯ごたえがあって
一番美味しいからだそうです。
しかも切らずにそのまま使えて便利。


一袋丸ごと
本みりんと醤油で煮ておくと
そのままご飯のお供にもなるし
スライスして薬味としても便利。


乾物で置きたければ
冷蔵か冷凍保存してください。

注文書p1で毎週注文できます。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサワジャパンの オーサワのひとくち小豆ようかん ~5月の新

2021-06-24 09:00:00 | 新共同購入品
★ オーサワのひとくち小豆ようかん ★


食べやすい一口タイプのようかんです。
原材料は麦芽水飴、生餡、寒天、食塩だけ
いたってシンプル。
余計なものははいってませんね。
これっくらいの大きさです


北海道産小豆を使った生餡は
小豆の粒は見当たらないのでこしあんのようです。
甘さは麦芽水飴で
くどくはありません。
と言ってもけっこう甘いので、
一口で食べられるわけではありませんでした。
誰かさんと分け合って食べましょう。


お茶請けやおやつにどうぞ。
賞味期限が1年あるので
非常食として置いてもいいかも。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土といのちブログのお話

2021-06-23 09:00:00 | 日記
土といのちブログが
記事4000件になりました!
まあ、よく書いたこと


最初にブログを始めた時は
パソコンの触り方もわからず
よく知る方に開設してもらったのでした。

2008年7月14日の記事は…
「NPO法人土といのちの公式ブログができました。」
NPO法人土といのちの公式ブログをオープンしました。
おすすめ品やイベント情報、
そのほか土といのちからのお知らせを発信いたします。
どうぞよろしくお願いします!


あの日からナント4726日
まあ、よく続いてること


記事の書き手は
ちょこちょこ代替わりしてますが
これからも発信していく予定ですので
楽しみにお待ちください

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松木寒天の かんてん(棒)

2021-06-22 09:00:00 | おすすめ品
★ かんてん(棒) ★


寒天の里 長野県茅野市にある松木寒天。

原料は天草とオゴ草。
きれいな空気・水を利用して作り
信州の厳しい寒さのなか屋外で乾燥、
全くの天然による
伝統製法で作られた寒天です。

2本入り


寒天は夏のおやつの定番ですね。
手軽に作れるので是非 ♪

寒天を水に浸す
最初から分量の水に浸してもいい
これはりんごジュースです


寒天が柔らかくなったら煮溶かす


うらごしして容器に入れ固める
キヌアを散らしてみました


あんこを使えば
小豆ようかんの出来上がり


標準は、かんてん1本に対して
水分量500-600ccですが
かんてんの量、水の量、
煮詰め具合によって硬さが変えられます。
スプーンで食べるトロトロから
箸でつまめる硬いのまでお好み次第

他にも
かんてんと一緒にご飯を炊くとか
水で戻したかんてんをサラダにしたりとか
炒め物に入れたりとか
寒天いろいろレシピ公開中(こちら)です。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車の丘あけぼの・みかんの丘あけぼのの チップス&クラッカー&クッキー&和菓子

2021-06-21 09:00:00 | 高知のいいもん
★ チップス&クラッカー&クッキー&和菓子 ★


香南市にある社会福祉法人土佐あけぼの会の
障害福祉サービス事業所、
風車の丘あけぼの・みかんの丘あけぼのからお届け。
地元の生産者の野菜をふんだんに使うなど、
材料にこだわってます。
素材の風味が生きているので、
ついつい手が伸びますよ。

北海道産片栗粉が主原料のチップスは4種類。
野菜の香りたっぷりの薄~いチップスだから
小さい子どもさんから年配の方まで人気。

( 写真は、にんじんチップス・にらチップス )

クラッカー5種類とクッキー2種類。
サンコーのカリッツェルは
あけぼのの製造なんです!

( 写真は、にんじんクラッカー・オレンジ&ジンジャークッキー・サクッとチーズとガーリッククラッカー )

初めて登場した和菓子!
素朴な味わいのいもころりん。
小麦粉、乳製品、油脂は使ってなく、
保育園等のアレルギー対応菓子としても
提供されているそうです。


5月の特集、いかがでしたか。
少量サイズで食べやすい。
どれもこれもおススメです。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする