Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

今日のごはん

2013年10月17日 | 料理

お散歩がてら、ひがし茶屋街のお麩屋さんへ行って、生麩を買ってきました。

今日は生麩のグラタン。
Dsc_5546_2
ホワイトソースと生麩って…どうかなと思ったけど、合うわ~( ̄▽ ̄)

頂き物の五郎島金時で、さつまいもサラダ。
Dsc_5548_2
くるみとレーズンとラディシュ入り。

今日は、お散歩のついでに、しら井さんに寄ったら、美味しそうな昆布巻きがあったので買ってみました。
Dsc_5550_2
真子入りの昆布巻き。
ここのお店の昆布巻きは、濃すぎない味付けが、実にいい感じで美味しい[E:heart01]
ほかの種類のも今度買ってみよう。

なんだか今日は、思いっきり、まとまりのない献立になったけど、
ま、いっか。( ´艸`)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝の白糸

2013年10月17日 | 日記

.台風一過。
今日はすっきり晴れています。
いつも通り、浅野川は、川底まで透き通って見えます。
Dsc_5541_3

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

お友達のカフェが10周年を迎え、記念イベントをすることになりました。

篠笛の演奏と朗読のゆうべです。

というわけで、夏の始めにお声をかけていただき、明日の夜、カフェで、朗読をしてきます。
金沢の三文豪の作品を…というリクエストをいただいていたのですが、
三文豪の作品はどれも話し言葉とは大きく異なる文語体。。。

当時の雰囲気が出て、それもいいのだろうけど、私としては「聴いて物語を楽しんでもらいたい」という思いがあるのです。
意味がわからないよりも、誰もがストーリーをわかるようにして、しかも文語体の趣も味わってほしい。

ということで、泉鏡花の「義血侠血」を選びました。

いただいた時間は30分。
この作品は全部読むと1時間以上は軽くかかってしまうので、有名なシーンをいくつか選び、そこは原文のままでたっぷり。
その間のあらすじを現代文の解説でつなぐ構成にしました。

飛ばした部分のあらすじの原稿を書くのが結構大変でしたが、
なんとか形になるものが出来ました。
30分ギリギリかなあ。ちょっとはみ出そう。

いつもマンションのテラスから見える梅の橋。
その1本上流に見える「天神橋」が、主人公の滝の白糸と欣弥の語らいの舞台です。
天神橋。Dsc_5542_3
物語の中ではこの橋の上で欣弥はうたた寝をしていたというのだけど…
今では天神橋は路線バスも通るのよね。。。

梅の橋のすぐそばには滝の白糸の像もあります。
Dsc_5540_2
この白糸像のすぐ隣は…月二回の資源ごみ置き場になっています。
月1回は埋め立て場ゆきのゴミも、空きびんも置かれます。
…なんだかなあ[E:sweat02]
白糸像に、明日の朗読がうまくいって、皆さんに楽しんでいただけるようお願いをしてきました。

今日は、だーりんは仕事で一日いないので(´・ω・`)、
家でひたすら最後の読み込みをして、
夕食の支度を早めにして、だーりんのご両親宅に夕食をお届けに行って、
夜は、気持ちを切り替えて、来週の民謡舞台のスタッフ会議に出席してきます。

今日もカラダいっぱい、ココロいっぱい、その時その時の自分の居場所で頑張りまっせ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする