村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2013年11月30日 大根を一部収穫しました。

2013-11-30 18:20:07 | 通販・買い物

131130

今日も、畑に行きました。寒くなってきましたが、まだ、蚊などいました。

131130_2

大根を、少し、収穫しましたが、収穫中に大きすぎて、途中で「ポキッ」と折れてしまう大根もありました。今日、収穫した大根は、サンプルとして、知人の方に分けました。

131130_3

今日も、草刈りをして、開墾をしてきました。

明日も、いい天気なので、続きをしようかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月24日 大根の試し採りをしました。また、畑から大きな幼虫が出てきました。

2013-11-24 21:20:24 | 通販・買い物

131124

今週もいい天気でしたので、畑に行って大根を試に 採ってみました。

031124131124_2

赤大根(左)も、おおくら大根(右)も順調に育っていました。試し採りしました。採ったものの一部は地主さんに差し上げました。残りは、家に持ち帰って食べました。試し採りした時に、大根が折れてしまったものもありました。(それは、家に持ち帰って「おみそしるの具」にしたり「、サラダ」にしたり試に食べてみました。)
131124_3


あと、畑を開墾中に、何と、畑の中から、大きな「幼虫」が出てきました。何の幼虫でしょうか?かなり大きくてびっくりしました。

131124_4


来年に向けて、農地を拡大すべく、開墾を始めました。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月17日 さつまいもの収穫が終わりました。

2013-11-17 21:55:36 | 通販・買い物

131117

今週も畑に行ってきました。午後から、雨という予報もあったので、午前中のうちに、「さつまいも」の残りを収穫しました。

131117_2

さつまいも(紅高系)の最終収穫を行いました。

2131117

こちらは、「にんじん芋」です。こちらも急いで収穫しました。

131117_3

左が、さつまいも(紅高系)いわゆる普通のさつまいも 右が、(にんじん芋)です。これで、今年分の収穫が先週雨でしたので、出来ず、1週間遅れで終わりました。まだ、畑に アシナガ蜂が今日も飛んでいました。今年は、暑い日が多かったので、まだ、いるのでしょうか?

131117_4

こちらは、ブロッコリーです。いちご、大根、同様に無事に育っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月10日 今日は、雨でしたので、さつまいの収穫は中止です。

2013-11-10 21:29:25 | 通販・買い物

131110131110_2

今日は、さつまいもの収穫をしようと思いましたが、雨で、畑がぬかるんでいるので、中止にしました。

131110_3131110_4

先週と、あまり変わらないですが、大根も、大きく育っていました。

131110_5

ブロッコリーも育っています。ただ、雑草もすごくなってきました。また、11月だというのに、「蚊」がたくさんいて、大変でした。香取線香も、本当に、11月だというのに大活躍でした。

131110_6131110_7

「いちご」も無事に育っています。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月4日 開墾から1年が経ちました。

2013-11-04 18:26:37 | 通販・買い物

13114mon

今日は、天気も、朝から回復したので、畑へまた、行ってきました。雑草も目立ってきました。もうじき寒くなるのに、ホトケノザ?かな春に咲く雑草の花も咲いていました。10月は暑かったし、11月も4日となると、例年、寒くなるはずなのに、今日も、そんなに寒くはありませんでした。農場も大家さんから借りて、1年が経ちました。以前の、雑草が生い茂る畑から、やっとここまで、開墾しました。

13114mon_213114mon_3

大根も、雑草の中で、たくましく育っています。まだ、収穫の時期ではないですが・・・。

今日も、さつまいもを収穫しました。先週、収穫したさつまいもは、売れなかったので、知り合いの床屋さんにあげました。置いておいても腐ってしまうので・・・。

13114mon_4

アシナガ蜂もようやく、見なくなったので、畑から、耕耘機のしまってある納屋までの、通り道を草を刈って作りました。左手に、東名高速や、街路樹のある道をを走っていると、良く見かける、雑草のような木が生えています。生命力が強いのか、根っこから分かれてあちらこちらに生えてきてしまっています。近いうちに切ろうかと思います。ことしの8月に、ここを通った時に、アシナガ蜂に刺されて大変なことになってしまいました。来年は、蜂に巣を作られないようにこの付近も片付けようかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする