村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2020年12月31日 大晦日

2020-12-31 21:44:48 | 

今日の、あきひめ(いちご)の様子です。前回に引き続き、開花している、苗がありました。

こちらは、おべんとういちご畑端側様子①の様子です。こちらは、前回、雑草を取ったばかりです。

こちらは、おべんとういちご畑中央側に

こちらは、おべんとういちご畑端側様子②の様子です。

こちらは、今日のブロッコリーの様子に

きぬさやの様子です。

見た感じ、あまり、変わらないと思いますが、きぬさやのつるの手入れをしました。

こちらは、春菊の様子です。

今日も、春菊の、摘み取りをしました。今回の、摘み取った春菊は、いつも、お世話になっている友人に差し上げました。

それから、おべんとういちご畑端側様子②側の草取をしました。

今日は、おべんとういちご畑端側様子②が、来年、つるが伸びてもいいように、おべんとういちご畑端側様子②のおべんとういちごのつるが伸びてもいいように奥側の土地の、雑草を取って整地しました。整地が終わったのは、16時台でした。その時間になった時に、去年は、降らなかった、雪がちらほら降ってきました。暖冬かと思いきや、今日は、昼間でも4℃しか畑の温度はありませんでした。早いもので、今年の、畑の手入れは、今日が最後となりました。今年は、コロナウィルス流行など、思いもしない出来事が起こり、会社も、一時生産調整で休みとなり、その時間を利用して、畑の手入れもすることができました。

来年は、いいことが起こるといいのですが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月27日 畑の手入と、春菊を摘み取り、あきひめ(いちご)の開花がありました。

2020-12-27 21:30:56 | 

こちらは、今日のあきひめ(いちご)の様子ですが、よく見ると、花が咲いていました。露地栽培なのに、もう、開花してました。やはり、去年ほどではないのですが、暖冬なんでしょうか。

こちらは、おべんとういちご畑端側様子①に

おべんとういちご畑中央側に

おべんとういちご畑端側様子②です。暖冬とはいえ、やはり、冬の装いです。

こちらは、収穫が、終わった、赤大根と、聖護院大根の跡です。大根は、また、来年予定しております。

こちらは、今日の、きぬさやの様子です。

あんまり、分からないとおもいますが、今日も、きぬさやのつるの手入れをしました。

こちらは、ブロッコリーの様子に

春菊の様子です。

春菊は、今日も、摘み取りをしました。今年は、カーサポートミライさんの営業も終わり、通販も売れなかったので、家で、食べることにしました。茹でて食べました。手前みそであれですが、スーパーで売っているものより濃厚に感じました。やはり、旬のものを旬に頂くというものは、美味しくいいものではないかと思います。健康であればこそできることです。

今日は、最後に、おべんとういちご畑端側①の手入れもしました。終わった頃には、もう夕方でしたが、冬至の頃に比べると、日が少し長くなったのを感じました。自然ってすごいものだと改めて感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月20日 今季最後の聖護院大根と赤大根をカーサポートミライさんなどへ出荷しました。他畑の手入れに、春菊の摘み取り

2020-12-20 21:31:12 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。

そして、こちらが、おべんとういちご畑端側様子①に

おべんとういちご畑中央側に

おべんとういちご畑端側様子②です。いちごの冬景色です。

こちらは、今日の、きぬさやの様子です。今日も、きぬさやのつるの手入れをしました。

そして、こちらが、ブロッコリーの様子に

春菊の様子です。

今日は、試しに、春菊を摘み取ってみました。摘み取った春菊は地主さんや、カーサポートミライさんへ差し上げました。あと、自分の家用で食べることにします。

こちらは、赤大根の様子に

聖護院大根の様子です。

赤大根を、収穫し

聖護院大根を収穫しました。12月初めから、収穫が始まっていましたが、今日で、今年の分を収穫してしまいました。去年より、早く、収穫が終わりました。

さっそく、聖護院大根と、赤大根はカーサポートミライさんなどへ出荷しました。カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。車も見ていって下さい。先週、「今季の、赤大根と、聖護院大根の出荷は、今回、大根を多く栽培していないので、もしかしたら、早く、今期分が終わるかもしれません。」と言っていましたが、今期分の、赤大根と、聖護院大根は、今回の分で終了となりました。大根は、また、来年を予定しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月13日 聖護院大根と赤大根をカーサポートミライさんなどへ出荷しました。他畑の手入れ

2020-12-13 22:07:09 | 

こちらは、あきひめ(いちご)の様子です。

こちらが、おべんとういちご畑端側様子①

おべんとういちご畑中央側に

おべんとういちご畑端側様子②です。冬らしいいちごの様子です。

こちらは、ブロッコリーの様子に

春菊の様子です。春菊は、立派に育っています。写真には撮りませんでしたが、春菊、ちょっと摘んで、この後、茹でて食べました。とても、美味しかったです。

こちらは、きぬさやの様子です。今日も、つるの手入れをしました。

こちらは、赤大根の様子です。先週から、収穫を始めました。

こちらは、聖護院大根の様子です。赤大根と同じく、先週から、収穫を始めました。よく見ると、隣の畑でも、大根の収穫がはじまっていました。

こちらは、今日収穫した、赤大根に

聖護院大根の収穫の様子です。聖護院大根は、一部不通の大根の様に、比較的、まっすぐなものもありました。

さっそく、聖護院大根と、赤大根はカーサポートミライさんなどへ出荷しました。カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。車も見ていって下さい。今季の、赤大根と、聖護院大根の出荷は、今回、大根を多く栽培していないので、もしかしたら、早く、今期分が終わるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月6日 今季初めて、聖護院大根と赤大根をカーサポートミライさんなどへ出荷しました。他畑の手入れときぬさやの開花

2020-12-06 21:38:57 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。

そして、こちらが、おべんとういちご畑端側様子①

おべんとういちご畑中央側の様子に

おべんとういちご畑端側様子②です。あまり、雑草は、目立っていないようです。

こちらは、聖護院大根の様子に

赤大根の様子です。

今日は、赤大根に、聖護院大根の収穫を始めました。今年も、赤大根は、立派に出来、聖護院大根も、おおくら大根とは違い、途中で、ポキッと折れることなく、無事に、抜くことができました。

さっそく、聖護院大根と、赤大根はカーサポートミライさんなどへ出荷しました。カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。車も見ていって下さい。今季の、赤大根と、聖護院大根の出荷が始まりました。

あと、こちらは、春菊の様子です。9月に、植えたころはどうなるか心配でしたが、残った、春菊は立派に育ち、森のようになってきました。春菊は、試しに、摘んで食べることにしました。

こちらは、ブロッコリーの様子です。順調な感じです。

こちらは、きぬさやの様子です。今日は、きぬさやのつるの手入れをしました。

去年は、11月にきぬさやの花の開花がありましたが、今年は、今日、きぬさやの花が、開花していました。去年よりは遅いものの、おととし並みの早さです。今年も、暖冬なんでしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする