村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2020年5月31日 雨上がり後、ナス畑周辺の草取りと支柱を用意

2020-05-31 21:35:51 | 

おべんとういちご畑端側①の様子です。

今日は、浜松地方、朝から、15時ぐらいまで、雨が降っていたので、雨が上がってから、畑へ行ってみました。

こちらが、おべんとういちご畑中央側

そして、こちらが、おべんとういちご畑端側②

あきひめ(いちご)の様子です。昨日の今日なので変化は、あまりない様子。

こちらは、昨日、植えた、安納芋の苗です。大丈夫そうな感じです。

こちらは、落花生の様子です。さすがに、まだ、発芽はしていないようです。

こちらは、メークインの様子

キタアカリの様子です。写真では、分かりにくいですが、所どころ花が咲いています。

こちらは、囲いを昨日取った、すいかの様子です。こちらも、大丈夫な感じです。

こちらは、ナス(千両2号)の様子です。今日は、写真に撮ってきませんでしがた、周りの草取りをし、写真に入っている支柱をナスに付けました。ナスに支柱を付けたりと、いよいよ、季節は夏へと向かっていく感じです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月30日 安納芋の苗を植え、落花生の種を蒔き、スイカの囲いを取りました。ナス・スイカの花が早くも開花

2020-05-30 22:03:22 | 

今日の、メークインの様子です。

こちらが、キタアカリの様子です。いよいよ、6月に入ったら、メークインから収穫をしようかと思います。

こちらは、おべんとういちご畑端側様子①です。

こちらが、おべんとういちご畑中央側

おべんとういちご畑端側様子②です。おべんとういちご畑中央側や、端側②は、つるが出てきたので、つるを生えてほしい場所へ移動しました。

あきひめ(いちご)の様子です。今日も、あきひめのいちごのつるが出ていません。

こちらは、ナス(千両2号)の様子です。

今日も、ナスの花が咲いていました。何か、去年より早そうな感じです。

こちらは、すいかの様子です。

囲いの中はというと、今年は、立派に成長して、囲いの中から苗が出てきていたので。

いよいよ、囲いを取りました。早くも、スイカの花が咲いていました。〇印のとこです。

こちらは、以前に、肥料を撒き、地ならしをした、さつまいも、落花生予定地です。

今回は、安納芋の苗を手にれることができました。あと、安納芋の苗、右隣は、落花生の種です。去年、落花生を試験的に栽培し、収穫ができたので、今年は、落花生の種を多く用意しました。

安納芋の苗を植え、水やりをしました。

落花生の種は、栽培の仕方などをいろいろみると、同じ個所へ、2~3粒直蒔きし、その後、間引くとか、ポットで最初育てて、芽が出たら植え付けるとか、いろいろ書いてありましたが、落花生の種袋にあんまり入っていないので、間引くともったないので、今回は、ポットに落花生の種を蒔き、発芽したら、畑へ定植することにしてみました。ちゃんと発芽するといいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月29日 特別企画 いちごをカーサポートミライさんへ出荷しました。今季のいちごは今回で終了です。あと、早くもナスの花が開花。

2020-05-29 21:08:13 | 

こちらは、今日の、おべんとういちご畑端側様子①です。枯れてしまったいちごの苗もありましたが、ようやく、一部いちごの苗が根付いてきました。畑の端に雑草が生えるくらいなら、いちごの苗で畑の端を覆いつくそうということで、2012年の畑始めてからの計画でしたが、まだ全部、覆いつくせていません。

こちらが、今日の、おべんとういちご畑中央側の様子。よく見ると、以前は、なかった、いちごのつるが伸びてきています。(矢印)

そして、こちらが、おべんとういちご畑端側様子②で、

こちらが、あきひめ(いちご)の様子です。これでも、始めの頃に比べると、いちごの作付けも広がってはきています。今日も、いちご畑の手入れをしながら、いちごを収穫しました。いちごも矢印の様に、実ってはいましたが

収穫は、前回と、比べて激減。1Pだけ出来ました。いちごのつるも伸び始め、今季のいちごは、これで終わりを迎えました。季節は、春から、夏へ向かっているんだなと実感しました。

いつも、いちごは、収穫後、日持ちがしないので、いつもは、自分が食べたり、地主さんに差し上げたり、鳥に食べられたり、ナメクジにたべられてしまっていますが、今回、コロナウィルスの影響で、仕事も、臨時休業となりましたので、今回も、特別に、カーサポートミライさんへ出荷しました。

今季のみの特別企画となります。明日、いちごは、並ぶ予定です。車も一緒に見て行ってください。今季のいちごは、これで終わりになります。

こちらは、今日の、スイカの様子です。よく見ると、すいかのつるが、はみ出してきています。

こんな感じ、もう、これだけ、大きくなれば、囲いも取って大丈夫かと思います。ただ、周りの雑草、気になります。すいかを植えると、なぜか、雑草の、ツユクサが生えてきてしまいます。何なんでしょう。

こちらは、今日の、ナス(千両2号)の様子です。矢印の様に、早くも、花が咲き始めてきました。

こちらは、今日の、キタアカリの様子で

こちらが、メークインの様子です。

今日も、ちょっと試しに、じゃがいも、掘ってみましが。じゃがいもが出来ていました。収穫間近です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月24日 じゃがいもの土寄せをしました。

2020-05-24 22:33:03 | 

今日の、ナス(千両2号)の様子です。

こちらも、すいかの様子です。囲いの中は大丈夫でしょうか。

のぞいて見ると、今日も、大丈夫でした。そろそろ、囲いも、取り除いてもいいかもしれません。

こちらは、さつまいも、落花生予定です。今日は、2回目の地ならしをしました。次回は、畝を作り、さつまいもの苗をうえたり、落花生の種を蒔いたりする予定にしたいところです。

こちらは、おべんとういちご畑中央側の様子で、

こちらが、新たに、いちごを移植した、様子

こちらが、おべんとういちご端側の様子です、あらたに、いちごを移植した場所のいちごは、今日も、枯れずに、2苗ありました。根付くといいのですが。

こちらは、あきひめ(いちご)の様子です。昨日の、今日で変化は、あまり、ない様子。

こちらは、キタアカリの様子

そして、メークインの様子です。以前から、土寄せををしなくてはと思っていて、今日、やっと、土寄せができました。

こちらは、土寄せ中の様子です。

土寄せ中に、メークインの花が開花していました。そろそろ、収穫も近づいてきています。

こちらは、土寄せ中に、出てきてしまった、メークインとキタアカリです。食べれるぐらいに成長していました。じゃがいもの花も開花したことですので、そろそろ、収穫も近づいてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月23日 いちごの収穫といちご畑の手入れをしました。

2020-05-23 21:38:44 | 

今日の、メークインの様子です。ちょっと手を抜くとすぐ雑草。

同じく、キタアカリの様子です。収穫も近いですが、土寄せしながら、雑草を取らないと…。

こちらは、ナス(千両2号)の様子です。ここも、〇印の箇所の様に、雑草が目立ってきました。今年も、雑草の手入れが欠かせません。抜いた雑草は、枯らして、肥やしにします。

こちらは、スイカ畑の様子です。例年、すいかのつるが、雑草に紛れて行方不明になってしまうので、前回、初めて「マルチ」を導入し、スイカのつるが伸びても行方不明にならないようにしてみました。マルチは素晴らしいです。雑草が、生えていませんでした。さて、今回は、中のスイカの苗は大丈夫でしょうか。

今回も、大丈夫でした。いよいよ、囲いをとってもいい時期に近づいてきているような感じ。

今更ですが、今回、植えたスイカ品種は、去年も同じでしたが、「大玉スイカ 夏武輝」という品種です。説明によると、高糖度らしいです。今回は、すいかのつるが途中で雑草にかくれて行方不明にならないといいのですが。

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。まだ、つるが、出ていません。

こちらは、おべんとういちご畑端側①です。前回、苗を、移植しました。枯れていなくて良かったです。

こちらは、おべんとういちご畑中央側の様子です。いちごが、今回も、食べごろを迎えたものがあります。

そして、こちらは、おべんとういちご畑端側②です。ひつこい、スギナなどの雑草を抜きながら、いちごの収穫をしました。

今回、目立ったスギナなどの雑草を抜き終えました。

今日は、これだけ、いちごが、収穫できました。収穫時に、ナメクジに食べられ、アリが群がっていたいちご、何者かにたべられてしまったいちごもあしました。全てのいちごを収穫することは、自然の中では、無理ですね。それでも、収穫した、いちごを今回も、食べましたが、やっぱり、スーパーで買ういちごより、甘く美味しい。自然の中で育ったいちごは、おいしい。今回は、地主さんにも差し上げました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする