村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2021年2月28日 シマトネリコの抜取りや、草刈・きぬさやの手入れなどをしました。

2021-02-28 21:49:44 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。昨日は、写真を撮り忘れてしまいましたが、今日は、ちゃんと撮ってきました。

こちらは、おべんとういちご畑端側様子①に

おべんとういちご畑中央側様子

おべんとういちご畑端側様子②です。今日は、いちごの手入れをしようと思いましたが、後に、書く、シマトネリコ抜取りにけっこう時間がかかってしまったので、また次回。

こちらは、今日の、きぬさやの様子です。

今日は、つるの手入れをしました。

つるの手入れをしながら、きぬさやも収穫しましたが、今日は、これだけしかありませんでした。少ないので、家で食べることにします。去年は、大暖冬だったので、この時期でも、きぬさやが、結構収穫できましたが、今年は、去年よりは寒い日が多かったので、きぬさやは、まだ、少ししか出来ていないようです。

こちらは、昨日、終わりにした、ブロッコリーの跡です。また、土に帰ることでしょう。

こちらは、男爵・キタアカリの様子です。昨日の、今日で、変化はないようです。

こちらは、春菊の様子です。明日から、3月ですが、まだ、開花はしていないようです。

今日は、昨年、きぬさやなどを植えていた場所の草刈りをし

前から、手入れをしようとしていた、シマトネリコを、刈りましたが、結構、根っこがびっしり生えていて、時間がかかり、気づけばもう夕方になってしまいました。先に、シマトネリコを刈ってしまおうかと思います。こういうのが、生えていると、夏、アシナガバチの巣が出来て怖いので、今年は、早めにアシナガバチが巣を作る前にできるだけ、雑木など、きれいにしておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月27日 先週の伐採したアカメジワの木・ブロッコリーなどを片付けし、いちご畑の一部手入れをしました。

2021-02-27 18:34:16 | 

こちらは、今日の、おべんとういちご畑端側様子①です。あきひめ(いちご)の様子の写真を撮るのを忘れましたので、今日は、ここから。

そして、こちらが、おべんとういちご畑中央側様子に

おべんとういちご畑端側様子②です。

こちらは、きぬさやの様子です。つるの手入れは、明日、行う予定です。さっとみたところ、今日も、きぬさやが、出来ていました。季節は、春に向かっているのが分かります。

こちらは、ブロッコリー畑の様子です。

今日は、ブロッコリーの苗を、撤去しました。今季もブロッコリーそこそこ出来て良かったです。また、今年の、秋口にブロッコリーの苗を植えようかと思います。

こちらは、先週、アカメジワの木や、雑草などを刈り取った後の様子です。

残っていた、アカメジワの木は、細かく切って、肥料にするべく、畑に撒きました。これから、雨など降って、木腐り、がダンゴ虫や、ハサミムシなどによって土に帰るでしょう。

こうして、アカメジワの木は、片付けました。

こちらは、今日の、男爵・キタアカリの様子です。まだ、芽が出ていません。

そして、こちらは、春菊の様子です。まだ、花は開花していないようです。

そから、おべんとういちご畑端側様子②の、雑草などを一部とって手入れをしました。気づけば、もう夕方になってしまいました。日も長くなってきました。続きは、明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月21日 今季最後のブロッコリーをカーサポートミライさんへ出荷しました。

2021-02-21 22:07:17 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子に

おべんとういちご畑端側様子①に

おべんとういちご畑中央側様子に

おべんとういちご畑端側様子②です。今日は、手入れができなかったので、また次回です。

こちらは、今日の、きぬさやの様子です。

昨日、出来なかった、つるの手入れをしました。今年は、昨年より寒いのか、育ちが昨年と違って遅い様子です。でも、前回は、大暖冬だったので、これが、本来の姿に近いのかもしれません。

つるの手入れをしながら、きぬさやも、これだけ収穫しました。まだ、収穫量は少ないです。

こちらは、今日の、春菊の様子です。引き続き、種の採取のため、そのままです。

こちらは、ブロッコリーの様子です。

今日も、ブロッコリー収穫をしました。ただ、これで、今季のブロッコリーは終わりです。

今季最後の収穫したブロッコリーを、カーサポートミライさんなどへ出荷しました。カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。車も見ていって下さい。ブロッコリーはまた、来期になります。

こちらは、今日の、男爵・キタアカリの様子です。まだ、今日も、発芽はありません。

こちらは、昨日、草刈りをした荒地の様子です。

昨日、草刈りをした場所の雑草を押し切りで、細かく切って、今年の、さつまいも予定地へ肥料にするべく撒きました。

雑草などを、さつまいも予定地へ撒き、昨日、撤去出来なかった、アカメジワの木を伐りました.。アカメジワの木は、次回、肥料にするべく、細かく切る予定です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月20日 畑の草刈を中心に行いました。きぬさやの野菜ネットが、今週の暴風雨で一部倒れていたので直しました。

2021-02-20 21:13:01 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。

こちらが、おべんとういちご畑端側様子①に

おべんとういちご畑中央側の様子に

おべんとういちご畑端側様子②です。春近しといった感じです。

こちらは、今日の、きぬさやの様子です。今週初めの、暴風雨で、きぬさやの野菜ネットが、抜けて倒れていたので、直しました。つるの手入れは、明日の予定です。

こちらは、ブロッコリーの様子です。明日、収穫の続きをしようかと思います。

こちらは、春菊の様子です。今日も、花を咲かせて、種を採取するため、そのままにしておきました。

こちらは、14日に植付した、じゃがいも、キタアカリと、男爵の様子です。まだ、発芽は、していません。

今日は、草刈機で、一部、残っていた、雑草生い茂る箇所の草刈をしました。

終わった頃には、日もごらんの通り陰り、夕方になっていました。アカメジワの木は、草刈機では、切れないので、また、近いうちに、電気ノコギリで切ろうかと思います。また、今日、草刈りをした草は、細かくして、今年の、さつまいも予定地などへ、後日、撒こうかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月14日 ブロッコリーをカーサポートミライさんへ出荷しました。きぬさや出来てきました。

2021-02-14 22:16:43 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。

こちらが、おべんとういちご畑端側様子①に

おべんとういちご畑中央側の様子です。

こちらが、おべんとういちご畑端側様子②です。そろそろ、手入れをしないとういけない感じになってきました。

こちらは、先日、地ならしを終えた、じゃがいも畑予定地の様子です。

以前、購入した、種イモ(キタアカリと男爵)を用意し                                                                                         

今日は、じゃがいもを植える溝(深さ約10㎝)を掘り

じゃがいの切り口に草木灰をまぶし、その後、このように、約30㎝間隔で植え

じゃがいもの植付が完成しました。今年は、男爵が288個、キタアカリを224個、植付しました。

こちらは、今日の、ブロッコリーの様子です。

今日も、ブロッコリー収穫することが出来ました。そろそろ、脇の蕾の収穫も近い様子です。

収穫した、ブロッコリーを、カーサポートミライさんなどへ出荷しました。カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。車も見ていって下さい。

こちらは、今日の春菊の様子です。花を咲かせてるため、今日も、そのままです。

そして、こちらは、きぬさやの様子です。

今日も、きぬさやのつるの手入れをしました。気づけばもう、夕方になっていました。

きぬさやのつるの手入れをしていたら、きぬさやが実っていたので、収穫してみました。もうしばらくすると、きぬさやも収穫に入る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする