村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2023年10月21日 春菊の間引き(第1回目)が終わりました。

2023-10-29 19:05:49 | 

こちらは、前回、収穫した、落花生(おおまさり)と、べにはるかです。納屋から出してみました。落花生は、少し、さや取りをしました。(写真に撮り忘れてしまいましたが)

落花生(おおまさり)は、まだ、畑にも残っています。今週は、11月に入るので、収穫、まに合わないかもしれません。

こちらがは、いちご畑の様子です。草取今日もできませんでした。

こちらは、ミントの様子です。

こちらが、聖護院大根・赤大根(もみじ)畑の様子です。あっという間に、大きくなってきました。おそらく、11月下旬頃には、大根できるのかもしれません。

こちらは、春菊畑の様子です。

前回、間引きできなかった箇所の間引きをしました。

ようやく、春菊の間引きができました。また、成長したら、10cm間隔に間引きをして、春菊の間引きは終了です。

春菊の間引きが終わった頃には、日没になってきました。秋の日のつるべ落としです。今日の、畑の手入れはここまでです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月22日 べにはるか収穫と落花生(おおまさり)さや取りを一部しました。

2023-10-22 20:35:50 | 

こちらは、前回収穫した、落花生(おおまさり)です。今日も、少し、さや取りをしました。

こちらが、落花生(おおまさり)未収穫分です。早く収穫をしないと思っていますが、今日も、そのままです。

こちらは、聖護院大根・赤大根(もみじ)畑の様子です。昨日、間引きが終わったばかりです。

こちらが、春菊畑の様子です。今日は、間引きはできませんでした。

こちらは、ミントの様子です。昨日の、今日なので、変化はありません。

こちらが、いちご畑の様子です。雑草取りは今日もできませんでした。

こちらは、べにはるか・赤じそ畑の様子です。赤じそはもう、すっかり種ができています。

今日、いよいよ、つるを取り、べにはるかの収穫をしました。

「べにはるか」が土の中から出てきました。

べにはるかの収穫が終わりました。収穫した、べにはるかは、納屋へしまいました。これから、約1ヶ月寝かしてから出荷をしようかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月21日 赤大根(もみじ)・聖護院大根・春菊の間引きをできるとこまでしました。

2023-10-21 23:08:44 | 

こちらは、今日の、落花生(おおまさり)の様子です。今日は、午後の早いうちから、畑の手入れをしに行こうと思っていたのですが、家の、点検口天井から、すきま風が入り込んでひどかったので、直そうとしたら、経年劣化か何かわかりませんが、点検口天井が閉まらなくなり、手をこまねいている内に、夕方近くに、畑の手入れをすることになり、少しだけしか手入れができませんでした。

前回、収穫した、落花生(おおまさり)です。こちらは、そういう事情で、少しだけ、さや取りをしました。

こちらは、べにはるか・赤じそ畑の様子です。収穫をしなくてはと思いつつこちらも、今日も、何もできず。

こちらが、ミントの様子です。もっと増えて欲しいところです。

こちらは、いちご畑の様子です。早く、雑草を取らないと、思いつつ、今日も、手つかずの状態です。

こちらが、春菊畑の様子です。写真を撮るのを忘れましたが、1畝分は、間引きをしました。

こちらは、聖護院大根・赤大根(もみじ)畑の様子です。

こちらは、間引きをし終えることができました。終わった頃には、もう、日没で、「秋の日のつるべ落とし」と言ったもので、あっという間に、辺りが暗くなってきたので、今日は、ここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月15日 いちご畑雑草と一緒に一部刈り取られていました。落花生(おおまさり)一部収穫と春菊等の間引きをしました。

2023-10-15 22:15:03 | 

今日、いちご畑を見たら、雑草と一緒に、いちごの苗も刈られていました。多分、地主さんが雑草と一緒に刈り取ってしまったのでしょう。はたから見れば、雑草と、いちごの苗も区別つかないからしょうがないし、私は、畑を借りているのでどうしようもないですが。

こちらは、落花生(おおまさり)の様子です。

今日は、一部収穫してみました。けっこう、落花生が出来ていました。収穫した、落花生は、納屋に入れて干しておきました。

こちらは、べにはるか・赤じそ畑の様子です。そろそろ、べにはるかも収穫しないといけませんが、今日は、出来ませんでした。

こちらが、ミントの様子です。雑草と気になりますが、今日も、手つかずの状態です。

聖護院大根・赤大根(もみじ)・春菊畑の様子です。

赤大根(もみじ)・聖護院大根も発芽しました。

春菊も、発芽しました。

今日は、第1回目の春菊の間引きをしました。

あと、赤大根(もみじ)・聖護院大根も一部、間引きをしました。間引きをし終わったらもう、日没でした。秋になり、日没も早くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月8日 赤大根(もみじ)・聖護院大根・春菊発芽しました。ただ、雨のため畑の手入れはお休みです。

2023-10-08 22:03:51 | 

こちらは、今日の、落花生(おおまさり)の様子です。収穫が近いです。ただ、今日は、雨のため畑の手入れはお休みです。昨日、天気のいいうちに畑の手入れをしたかったのですが、昼間、仕事疲れでうたた寝してしまい、行けれませんでした。

こちらが、ミントの様子です。少し、こちらも手入れをしたいところです。

こちらは、いちご畑の様子です。雑草気になります。

こちらは、べにはるか・赤じそ畑の様子です。

そして、こちらが、赤大根(もみじ)・聖護院大根・春菊畑の様子です。

良く見ると、赤大根(もみじ)が発芽し始め

聖護院大根も発芽し始め

春菊、発芽するかどうか心配でしたが、こちらも発芽し始めてきました。だんだんと、秋が深まってきた感じがします。先月まで、ものすごく暑かったのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする