村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2017年9月25日 今日は畑の水やりです

2017-09-25 21:32:29 | 
2017年9月25日畑写真




今日は、時間が出来たので、畑の水やりを臨時に行いました。



昨日、植えた、ブロッコリーが何者かに食べられていました。ネキリムシかと思って、周りを掘りましたが、それらしきものは、見つかりませんでした。心配ですが、様子を見ることに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月24日畑写真

2017-09-24 20:45:42 | 
2017年9月24日畑写真




今日の、さつまいも畑の様子です。雑草伸び放題ですが、そうこうしているうちに、収穫の時期が近づいてきております。



先週、にんじんの種をまいたところに、「にんじん」らしきものが、一つ発芽している感じでした。




こちらは、赤大根の様子です。発芽していることが、ちゃんと、確認できました。



今週も、「にんじん」の種を蒔きました。



「にんじん」予定地は、空きがおおいので、先週に引き続き、種を蒔きましたが、ちゃんと発芽するでしょうか。



今年は、白い大根はやめて、同じ「アブラナ科」のブロッコリーを植えてみることにしました。



ブロッコリーの苗を植える場所を用意し



植えました。そして、水やりをしました。「にんじん」の種を蒔いた所にも、水やりもしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月18日 「にんじん」「大根」の種まきをしました。

2017-09-18 21:03:26 | 
2017年9月18日畑写真




今日は、天気も、回復し、畑に入りましたが、さつまいもは、相変わらず、雑草の中です。とても、除草まで手がまわりません。



今日は、「にんじん」や「だいこん」の種を蒔くために、畝を作りました。



何とか、畝が出来ました。



「にんじん」の種です。



10cm間隔に種を、蒔いていきました。



こちらは、「大根」です。こちらもは、30cm間隔に種を蒔いていきました。



何とか、蒔き終わり、水やりまで行いました。「にんじん」は種を蒔くところがあまってしまったので、次回、もう少し蒔こうかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月17日 今日は台風で畑は休みです。

2017-09-17 17:20:38 | 
2017年9月17日畑写真





今日は、台風で、雨が降り、畑がぬかるんでいるため、畑はお休みです。



ただ、畑に、何か「けもの」の足跡が、たくさんついていました。何がいるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月10日 大根畑の下準備をしました。耕耘機がまた故障です。

2017-09-10 18:45:37 | 
2017年9月10日畑写真





こちらは、今週の、「さつまいも」畑です。



今日は、今期、出荷を終えた、「ナス」「キンコウリ(マクワウリ)」の撤去を行いました。



今年の、「ナス」と「キンコウリ(マクワウリ)」はこうして、終わりました。今年は、本当に、「ナス」の出来がイマイチでした。



また、大根などの畑の準備をするために、肥料を撒きました。



肥料を、撒いて地ならしをしていたら、耕運機が、突然、また動かなくなってしまいました。何とか、それでも、耕し終わり、急いで、耕耘機を修理に、耕耘機を買った、「ジャンボエンチョー」に出してきました。よく壊れる耕耘機です。何で、動かなくなってしますのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする