村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2020年3月29日 きぬさやをカーサポートミライさんへ出荷しました。今日は、天気が回復したので、いちごとかの手入れをしました。

2020-03-29 21:53:06 | 

今日の、きぬさやの様子です。午後から、浜松地方は、雨も止んだので、畑へいきました。きぬさやの畝の間には水が溜まっています。これだけ、ジメジメしていたら、山ヒルもいてもおかしくはないと思います。

今日、天気がどうなるか分からなかったので昨日、収穫しておいたきぬさやです。

収穫したきぬさやは、今回も、カーサポートミライさんへ出荷しました。 カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。

車も見ていって下さい。きぬさやの出荷は、まだ、続きます。ただ、今年は、去年と違って、大暖冬で、収穫も早くから始まったので、もしかしたら

今季は、早くきぬさやも終わってしまうかもしれません。

こちらは、今日の、メークインの様子

そして、こちらが、キタアカリの様子です。昨日の今日なので、あまり、変化は見られません。

おべんとういちご、畑端側の様子です。こちらも、スギナとかの雑草の手入れをしました。

写真に今日は、撮りませんでしたが、あきひめ(いちご)は、食べごろになっていたので、食べてみました。先週も食べ、今週も食べました。手前みそではありませんが、見てくれは、悪いですが、味は美味しい。本当に、甘くて美味しい。私は、スーパーで買ういちご(品種は記憶にないですが)は、甘党なので、砂糖を付けないと物足りないのですが、畑で収穫したいちごは、砂糖を付けなくても十分な甘さがあるような気がします。きぬさやも、茹でてマヨネーズを付けて食べると、スーパーで買うきぬさやよりも、食感もあり、パリッとしているような気がし、しかも、畑で直に収穫して食べた方が美味しい気がします。不思議に思います。

こちらは、おべんとういちごの苗、畑中央側の様子です。今日は、ひつこい雑草の、スギナなどが生えて来て困るので、手入れをしました。

おべんとういちご、端側の通りの奥の

雑草も、草刈り機で刈り取りました。こちらは、来期の、じゃがいも畑にする予定です。この、畑では、連作をして、連作障害が出ないように、毎期、じゃがいもなど、作物は、転々と作る場所を変えています。なので、遊休地は、オープニング写真にある通り、雑草だらけです。本当は、そこも、草刈りして、手入れをしたいところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月28日 明日天気が怪しいので、きぬさやを収穫しました。あと、今日の、いちご、じゃがいもの様子。

2020-03-28 21:56:56 | 

今日の、メークインの様子です。日に日に芽が出てきています。

こちらが、キタアカリの様子です。

今日、あきひめ(いちご)また、出来ていました。食べごろになってきていそうな感じです。明日、畑に行ったときに食べてみようかと思います。(ナメクジなどに食べられていなければいいのですが。)

こちらは、おべんとういちごの苗の様子。畑中央側です。いちごの花が咲いていました。

そして、こちらが、畑、端側のおべんとういちごの苗の様子です。昨夜、雨が降ったので、少し選手より葉がしっかりしてきたような感じがします。

こちらは、今日の、きぬさやの様子です。つるを直しをしました。また、葉を食べる尺取虫がいたので、ハサミで切っておきました。あと、小さな、葉を食べる幼虫も見つけたので、潰しておきました。また、きぬさやの畝のとこに、今日は、山ヒルらしきものがいました。久しぶりにみました。

天気予報によると、明日、天気があまりよろしくなさそうだったので、前倒しで、収穫しました。明日、天気良くなるといいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月22日 きぬさやをカーサポートミライさんへ出荷しました。あきひめ(いちご)が出来ていました。

2020-03-22 22:08:13 | 

今日の、じゃがいも畑の様子です。

メークインも先週より多く発芽し

キタアカリも先週より多く発芽していましたが、早くも、雑草が、目立つので

草刈をしました。

今日の、きぬさやの様子です。

今日も、きぬさやのつるを直しながら

収穫しました。先週より多く収穫できました。先週が、1.6kgですが、今週は、2kgありました。

収穫したきぬさやは、今回も、カーサポートミライさんへ出荷しました。 カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。

車も見ていって下さい。きぬさやの出荷は、まだ、続きます。

こちらは、先週、雑草を取り除いた側の、お弁当いちごの様子です。今日も、雑草を取り手入れをしました。

こちらは、畑の中央の場所にもある、お弁当いちごの様子です。こちらも、雑草を取り手入れをしました。

今日は、いちご(あきひめ)側ですが、いちごが、路地はまだ、例年、先なのに、出来ていました。ナメクジなどに食べれられる前に、採って食べてみました。そうしたら、いちご本来の甘みが、スーパーなどで、買うものよりも甘くちょっと感動。形は均質というわけではありませんが、自然のものは、やはり、素晴らしいものだと思いました。

いちごは、「あきひめ」と「お弁当いちご」の2種類が植えてありますが、今日、ようやく、雑草をそこそこ取り終わることができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月15日 きぬさやをカーサポートミライさんへ出荷しました。メークイン、キタアカリ発芽し始めました。いちごの苗さがし。

2020-03-15 21:20:11 | 

今日の、きぬさやの様子です。

つるが、いつものように、生い茂っていたので、つるを直しながら、きぬさやを収穫しました。

今日も、これだけ、収穫できました。先週、雨でしたが、雨の中収穫したので、きぬさやも、大きすぎて、グリンピースになっていなかったので、一安心でした。きぬさやは、大きくなってしまったものは、グリンピースと呼ばれます。なんか、スズキみたく、魚の成長によって名前が変わるようです。

収穫したきぬさやは、今回も、カーサポートミライさんへ出荷しました。 カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。

車も見ていって下さい。きぬさやの出荷は、まだ、続きます。

今日は、メークイン(上矢印)に

キタアカリ(上矢印)が発芽していました。今季、浜松地方は、大暖冬でしたが、植物(じゃがいも)は、それでも、昨年とほぼ同じ時期に、発芽するものなんだと、実感しました。

植物は、時期を感知して発芽するものなんですね。すごいですね。

今日は、以前に引き続き、雑草の中に隠れてしまった、お弁当イチゴの苗を雑草の中から探しだしました。

次回は、お弁当イチゴの苗を手入れしなおさなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月8日 きぬさやをカーサポートミライさんへ出荷しました。

2020-03-08 20:53:21 | 食・レシピ

今日、浜松地方は昼間、けっこう雨が降っていました。

じゃがいもは、まだ発芽していない様子。

こちらは、今日の、きぬさやの様子。雨ではありますが、きぬさやは、どんどん出来てくるので、

収穫しました。先週より、今回は、少し多く、収穫できました。最盛期に向かって、収穫量が増えてくるのでしょう。

収穫したきぬさやは、今回も、カーサポートミライさんへ出荷しました。 カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。

車も見ていって下さい。きぬさやの出荷は、まだ、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする