村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2021年9月30日 なすをファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。

2021-09-30 09:07:10 | 

こちらは、今朝、5時台の、聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。遠くからでも、春菊の発芽が見えます。

こちらが、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子です。まだ、一部、雑草が取り切れていないので、また、続きをしないといけません。

こちらは、落花生(おおまさり・半立ち)畑の様子です。ご覧の通り、「おおまさり」側の一部試し取りが始まっています。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。

そして、こちらは、いちご畑の様子です。まだ、夜明け直後です。日の出も遅くなってきています。季節は秋へと移っています。

こちらが、なす千両2号の様子です。

今日は、なすを収穫しました。

収穫した、「なす」はさっそく、袋詰めして、先ほど、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。お客様に買って頂けるといいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月29日 赤大根も発芽し始めました。あと、畑の手入れをしました。

2021-09-29 18:53:02 | 

こちらは、おととい干した、落花生(おおまさり)の様子です。水分も抜けて、軽くなって、縮んできたので、次に落花生を干せれる場所を確保するために、すこし、まとめました。

こちらが、落花生(おおまさり・半立ち)畑の様子です。ちらほら、「おおまさり」側の葉が黄色くなって、枯れ始めてきています。また、様子を見ながら、収穫していこうかと思います。

こちらは、聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。

今日、聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の水やりをしていたら、赤大根も、聖護院大根に引き続き、発芽しているのを確認しました。三幸町でも、これら、大根は栽培していましたが、今回は、発芽の確認が早いような気がします。

こちらは、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。いつも、記載していますが、そろそろ、試し掘り間近です。

こちらが、なす千両2号の様子です。今日は、なすの収穫は、お休みです。

こちらは、いちご畑の様子です。あまり、変化は見られません。

こちらが、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子です。雑草を取った箇所のブロッコリーがはっきりと分かるようになった気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月28日 なすをカーサポートミライさんへ出荷しました。後発の春菊発芽し始めたような感じです。落花生(おおまさり)試し採り続きをしました。

2021-09-28 20:27:15 | 

こちらは、今朝5時台の、落花生(おおまさり・半立ち)畑の様子です。この時間に、ようやく日の出を迎えた感じです。本当に、日の出も遅くなり、急に秋らしくなってきた感じです。昨日、試し採りした、落花生(おおまさり)の隣の「おおまさり」も枯れ始めてきました。

落花生干し場も、昨日、干してみて良さそうな感じでしたので、急きょ、新たに、落花生干し場を増設しました。

今朝、隣の「おおまさり」も枯れ始めてきたので

こちらも、試し採りしました。

そして、落花生干し場に追加で干しました。

こちらが、聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。

今朝、春菊畑をよく見たら、春菊の芽のようなものが、発芽していました。

こちらは、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子です。昨日、草取が終わった場所は、当たり前ですが、きれいになっています。ブロッコリーの成長状況も分かりやすくなりました。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。以前も、書きましたが、近日中に試し掘りをしようかと思います。

こちらは、いちご畑の様子です。あまり、変化はみられません。

こちらが、なす千両2号の様子です。

今日も、なすの収穫をしました。ただ、8月に比べると、1回の収穫量も少なくなってきました。

収穫した「なす」は、今回分は、カーサポートミライさんへ出荷しました。カーサポートミライさんは、車屋さんです。車も見て行って下さい。あと、もう少し、なすの出荷は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月27日 落花生(おおまさり)の試し採り・ブロッコリー畑の草取をしました。聖護院大根一部早くも発芽していました。

2021-09-27 19:47:57 | 

こちらは、今朝8時台の落花生(おおまさり・半立ち)畑の様子です。今日は、「なす」の出荷はありませんので、朝の5時台ではありません。昨日の、雨も止み秋晴れの朝となりました。

今日、午後に、落花生(おおまさり)の以前枯れ始めている場所があると記載した場所の試し採りをしました。そこそこ、落花生が実っていました。おおまさりは、半立ちより確かに大粒です。

試し採りした落花生は、昨日、納屋に取り付けた、落花生干し場へ早速干しました。これから、約1週間かけて乾燥させて、どんな感じになるか様子をみようかと思います。これから、おおまさりから順次収穫をしていこうかと思います。季節は、秋を迎えております。

こちらは、聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。

今日、午後に、大根畑の土が乾燥してきたので、水やりをしました。そうしたら、早くも、聖護院大根一部、発芽していました。今年は、発芽が早い感じがします。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。こちらも、もうしばらくしてから、試し掘りをしていみようかと思います。

こちらは、なす千両2号の様子です。そろそろ、「なす」の時期も終盤に入ってきたのかもしれません。例年だと、「なす」この時期には終了を迎えていたのですが、日々、手入れができるようになったせいか、まだ、「なす」が実をつけております。

こちらは、いちご畑の様子です。

そして、こちらが、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子です。

ブロッコリー畑の雑草も、以前から気になっていたので

今日は、ブロッコリー畑の草取もしました。

前回同様、雑草を取り、雑草は、枯らせて肥料とします。

今日、予定分の、ブロッコリー畑の草取は、できました。続きは後日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月26日 なすをるぴなすの畑さん、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷し、落花生干場を納屋へ試験設置しました。

2021-09-26 17:50:58 | 

こちらは、今朝5時台の、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子です。相変わらず、ブロッコリーの成長個体差があります。

こちらが、落花生(おおまさり・半立ち)畑の様子です。

こちらは、昨日、大根の種蒔が完成した、春菊・大根・きぬさや畑の様子です。今日は、浜松地方、天気予報によると午後は雨が降るようなことを言っていましたが、今にも、雨が降りだしそうな天気です。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子に

そして、いちご畑の様子に

なす千両2号の様子です。だんだんと、朝なのに辺りが暗くなってきました。

今日は、これだけ、なすの収穫をしました。収穫が終わって袋詰めをしようかとした時に、雨が降り出してきました。

収穫した「なす」は、ルピナスの畑さんや、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。

るぴなすの畑さんは、野菜の販売や、工芸品などを扱っています。是非、お立ち寄りください。

こちらは、るぴなすの畑さんの場所です。

そして、こちらが、今日、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷し、なす千両2号を並べた場所です。今日も、お客様に「なす」を全て買って頂けるといいのですが。

あと、今日は、天気予報によると午後は雨のはずだったのですが、終日雨でしたので、落花生を収穫してから干す場所を納屋にワイヤーで試験設置してみました。これで、落花生が干せるといいのですが。上手く落花生を干すことが出来たら、もう少し設置しようかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする