村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2020年9月30日 大根の間引きをしながら、畑の手入れをしました。

2020-09-30 23:28:28 | 

今日は、午後、時間ができたので、畑の手入れをしました。

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。

こちらは、おべんとういちご畑端側様子①

そして、おべんとういちご畑中央側の様子

こちらは、おべんとういちご畑端側②の様子です。

こちらは、ナス・スイカ予定地の様子です。

こちらは、安納芋の様子です。収穫の時期が近づいてきています。

こちらは、ささげの様子。ささげの実がなっていました。次回、2回目の収穫をしようとおもいます。

こちらは、赤大根の様子です。

聖護院大根の様子に

ブロッコリーの様子

春菊の様子です。今日は、赤大根の周りの雑草を取ったり、聖護院大根の周りの雑草を、大根の2本立てにするべく、間引きをしながら、取りましたが、全部はできませんでしたので、また、次回。

赤大根の草取後

あと、聖護院大根側の草取後、18時になろうとしているところでしたが、あっという間に、辺りは暗くなってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月27日 安納芋試し掘りに、ささげの収穫、赤大根・聖護院大根発芽、畑の手入れ

2020-09-27 21:51:13 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。

そして、こちらが、おべんとういちご畑端側様子①

畑中央側の、おべんとういちご

おべんとういちご畑端側様子②です。今日は、いちごの手入れをしました。

こちらは、安納芋の様子です。

今日は、9月も下旬になってきたので、安納芋がどんな様子か、試し掘りをしました。安納芋、ちゃんと出来ていました。

こちらは、試し掘りをした、安納芋です。一足先に、納屋で約1ヶ月程、寝かせます。安納芋の収穫も、間近かと思います。

あと、安納芋のつる返しもしておきました。

こちらは、今日の、ブロッコリーの様子。雑草も目立ちます。

こちらは、今日の、ささげの様子です。先週の、台風で、野菜ネットも倒れていなくて一安心でした。

今日は、よく見ると、ささげの実がなっていました。なかなか、実がならないなあと思っていましたが、実がなっていました。

ささげを収穫しました。収穫したささげは、地主さんへ差し上げました。

こちらは、今日の、赤大根・聖護院大根の様子です。

赤大根発芽し

聖護院大根も発芽していました。ただ、こちらも、雑草が目立ちます。これでは、以前撒いた肥料が、雑草のためになっているような感じです。

こちらは、今日の、落花生の様子です。落花生は、引き続き、成長しているような感じです。青々としています。

こちらは、春菊の様子です。根付いて残っている春菊と、根付かずダメになった春菊とありました。

こちらは、雑草を取りました。

こちらは、ナス・スイカ予定地の様子です。やっと、アカメジワの木を、細かく切り終えました。18時ちょっと前だというのに、もう、辺りは暗くなってきました。本当に、季節は秋になってきています。先月は、あんなに暑かったのに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月22日 畑の手入れをしました。

2020-09-22 21:17:12 | 

今日は、午前中、雑用をして、午後から、畑の手入れをしました。浜松地方天気予報だと、今日は、天気が持つような事を言っていましたが、午後から、ぽつりぽつりと雨が降り出してきました。

こちらは、あきひめ(いちご)の様子です。

そして、こちらが、おべんとういちご畑端側様子①

おべんとういちご畑中央側

おべんとういちご畑端側②の様子です。今日は、いちご畑の草取をしました。

いちごの群生している中の雑草を取りました。暑い時期に比べると雑草の勢いもなくなってきたので、手入れは楽になってきました。

こちらは、赤大根・聖護院大根の様子です。今日は、発芽はありませんでした。

こちらは、ブロッコリーの様子です。いまのところ順調です。

こちらは、春菊の様子です。予定より1日早く雨が降ってきたので、今日は、水やりはしなくて、大丈夫でした。定植がうまくいっている苗とそうでない怪しい苗が混在しています。この雨の後、うまく定植できているといいのですが。

こちらは、今日の、安納芋の様子です。

つる返しをしました。そろそろ、収穫の時期になると思われます。

こちらは、今日の、ささげの様子です。

こちらは、落花生です。昨日、一部、草取りをしました。

今日は、残りの、草取りをしました。気づけばもう、夕方になってしまったので、続きは、また、来週です。秋になり、日の落ちるのも早くなってきました。季節は、秋になってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月21日 春菊追加定植し、畑の手入をしました。

2020-09-21 21:43:21 | 

こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子です。

そして、こちらが、おべんとういちご畑端側様子①

おべんとういちご畑中央側

おべんとういちご畑端側様子②です。今日も、草取できなかったので明日へ。

こちらは、安納芋の様子

そして、こちらが、ささげの様子

こちらは、昨日、種まきの終わった、赤大根、聖護院大根の様子です。昨日の、今日ですので、発芽はありません。

こちらが、ブロッコリーの様子です。今日は、苗、無事でした。

こちらが、昨日、植付した春菊の様子です。一部、ダメだったものもありました。

昨日、計算したつもりが、畝が、余ってしまったので、春菊の苗を追加しました。

追加分の、春菊の苗を定植し

こちらは、今日の、落花生の様子です。ようやく、落花生側の草取を始めましたが、あっという間に夕方になってしまいました。続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月20日 赤大根・聖護院大根種まきに、ブロッコリー・春菊の苗を植えました。

2020-09-20 22:34:04 | 

今日は、午前中、浜松地方雨で、午後から、雨が上がるという予報でした。そして、予報通り、雨が上がったので、今日は、午後から、畑の手入れです。

そして、こちらは、今日の、あきひめ(いちご)の様子。

こちらが、おべんとういちご畑端側様子①

おべんとういちご畑中央側

おべんとういちご畑端側様子②です。雑草をまた、取らなくてはいけないなと思いましたが、今日は、赤大根などの種まきがあるので、次回へ。

こちらは、安納芋の様子です。つるが、立派です。また、つる返しをしなくてはと思いつつ、こちらも、赤大根などの種まきあるので、次回。

こちらは、ささげの様子です。野菜ネットも風で倒れてなく一安心。

こちらは、落花生の様子です。こちらは、雑草が先週より目立ってきたので、草取りをそろそろ、しないといけない感じです。

こちらも、来年の、ナス・スイカ予定地の様子です。今日も手つかず。

こちらは、来年の、じゃがいも予定地の様子です。このところの雨で、あっという間に雑草が生い茂っています。

こちらは、先週、準備した、今年の、大根等予定地の様子です。こちらも、このところの雨で、雑草がすぐ、芽吹いています。そんな中

こちらは、今年、種を蒔こうと用意した、聖護院大根の種です。今までは、おおくら大根にしていましたが、どうも、抜くとき、半時計回りで抜いても、途中で、大根がおれてしまうので、今年は、大根の折れる心配がなさそうな、聖護院大根を作ることにしました。

そして、こちらは、今年の、赤大根の種

ブロッコリーの苗に

今年は、初めて、春菊も植えてみようかと思います。ブロッコリーと春菊は、相性が良く、また、ブロッコリー、去年、作付け面積広くなってしまったので、新たに、どうなのか分かりませんが、春菊も用意しました。

聖護院大根や、赤大根の種を、約30cm間隔で、1ヶ所に3~4粒蒔きました。

ブロッコリーの苗は約40cm間隔で植え

春菊の苗は、今回は、約30cm間隔で植えましたが、畝が余ってしまったので、明日、春菊でも追加しようかと思います。

そうこうして、種まき、苗植付をし、水やりをしたら、あっという間にもう夕方で、ご覧の通り、暗くなってきたので、今日は、ここまでにし、続きは、明日の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする