村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2020年6月28日 ナスをカーサポートミライさんへ出荷しました。あと、畑の手入れ。

2020-06-28 21:54:14 | 

今日も、落花生は、新たに、発芽はしていませんでした。来年は、ポットではなく、直播で、1粒ずつ、蒔いた方がいいのかもしれません。

こちらは、落花生定植の様子です。無事に育っている様子。

こちらは、小豆の様子です。昨日の今日なので、発芽はないようです。

こちらは、安納芋の様子です。先週、雑草を取ったのに、もう、生えきています。また、近々草取りをしないといけないかもしれません。

こりらは、おべんとういちご畑端側様子①

おべんとういちご畑中央側

おべんとういちご畑端側②

あきひめ(いちご)の様子です。昨日の、今日なので、あんまり変化はないようです。

こちらは、スイカ畑の様子です。今日は、スイカとスイカの間の草取りをしました。写真には撮りませんでしたが、スイカ畑にカラス除けとして、網をかける準備をしました。

こちらは、ナス(千両2号)の様子です。畝の間の草取りをしました。

こちらは、今日の、ナス(千両2号)の収穫です。先週より、少し、多く収穫できました。

ナスは、早速、カーサポートミライさんへ出荷しました。 カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。車も見ていって下さい。ナスも先週より少し収穫量が増えてきました。季節は、夏に向かっているんだと、実感いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月27日 落花生の発芽が悪いので、空いた場所へ、小豆の種を蒔きました。

2020-06-27 22:05:37 | 

今日の、落花生の様子です。発芽しているのは、ありません。

こちら、おべんとういちご畑端側様子①です。

おべんとういちご畑中央側で、

おべんとういちご畑端側様子②

こちらが、あきひめ(いちご)の様子です。昨日の、今日なので、変化は、見られませんでした。

こちらが、今日の、スイカ畑の様子です。つるを直しました。写真には撮りませんでしたが、スイカの実がなってきています。昨日も、ブログに書きましたが、カラス対策用で、そろそろ、網をかぶせておかないと。

こちらが、今日の、ナス(千両2号)の様子です。

こちらは、今日の、安納芋の様子です。

今日は、落花生の、発芽が良くないので、親戚から、もらった小豆の種を

落花生と同じように、30Cm幅にし、種を、1ヶ所に3粒蒔きました。ホームページとかによると、約1週間から10日で発芽するようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月26日 今日は畑の草取りをしていたら、シマヘビ(多分)がいました。

2020-06-26 20:07:58 | 

今日は、浜松地方、一日中雨という天気予報でしたが、昼頃、天気が良くなったので畑の手入れをしに行きました。落花生も、少し発芽していました。

早速、定植しました。周りは、草だらけです。

こちらは、安納芋の様子です。先週草取りをしたというのに、早くも、ツユクサなどの雑草が生えだしています。

こちらは、スイカ畑の様子です。スイカのつるが立派です。そろそろ、カラス対策をしないといけないなと思います。

こちらは、ナス(千両2号)の様子です。青々としております。例年より、育ちが早いようなきがします。まだ、梅雨明けしていないというのに。

こちらは、おべんとういちご畑端側様子①です。

おべんとういちご畑中央側の様子。

おべんとういちご畑端側様子②

あきひめ(いちご)の様子です。あきひめのつるが伸びて定着してきていました。また、増えるといいのですが。いちご畑は、雑草を取りました。もっと、畑の端をいちごだらけにしたいと考えております。

今日は、雑草を、取っていたら、安納芋畑の中に、ヘビがいました。多分、シマヘビでしょう。何かを探している様子でした。多分、エサとなる、トカゲとかを探していたのでしょうか。久しぶりに畑でヘビをみました。

落花生定植側の草取りを途中までしていましたが、急に、天気が悪くなり、雷が鳴りだし、そのうち、周りが暗くなり、大雨が降ってきたので、今日は、ここまでにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月21日 ナスをカーサポートミライさんへ出荷しました。あと、畑の手入れ、カメムシがたくさん出てきました。

2020-06-21 22:38:37 | 

今日の、落花生の様子です。今日も、発芽はありません。

こちらは、定植後の落花生です。無事に育っているようです。

安納芋畑の様子です。今日は、ようやく、草取りをすることができました。

安納芋畑の雑草を取っていると、安納芋の苗の土の中から、カメムシが、たくさん出てきました。今年は、畑で、カメムシをよくみかけます。ここは、梨とか、桃とかは栽培していないので、カメムシに食べられて困るものは栽培していないので、作物に被害が出るとはないと思われますが。ただ、カメムシ多いです。

今日は、安納芋側の雑草を取ることができました。けっこう、雑草は多かったです。

こちらは、おべんとういちご畑端側①です。

おべんとういちご畑中央側

おべんとういちご畑端側様子②です。時季外れに近いいちごがなっていたので、ナメクジに食べれる前に食べておきました。いちごは、美味しい。

こちらは、ナス(千両2号)の様子です。

今日は、前回より、1週間早く収穫ができました。

ナスは、早速、カーサポートミライさんへ出荷しました。 カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。車も見ていって下さい。今年も、ナスの収穫が始まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月20日 今日は、草取りをしました。

2020-06-20 22:01:32 | 

こちら、今日の、落花生の様子です。発芽はないようです。

こちらは、ナス(千両2号)の様子です。昨日の雨もあがり、ナスも、大きくなっていました。明日、いよいよ、本格的に収穫をしてみようと思います。

こちらは、すいかの様子です。ここで、畑を始めて、スイカのつるが、こんなに、生い茂ったことはいままで、ありませんでした。本題のスイカが出来るといいのですが。

こちらは、おべんとういちご畑端側様子①です。つるを直し、草取りをしました。

同じく、おべんとういちご畑中央側の様子です。こちらも、草取りをし、つるを、定植して欲しい場所へ直しました。

おべんとういちご畑端側様子②です。こちらも、草取りをし、つるを、定植して欲しい場所へ直しました。

こちらは、あきひめ(いちご)の様子です。つるの下に、アリが巣を作り、アリ塚みたくなっていました。土も、アリによって耕されることでしょう。また、生き物の死骸を運んでくるので、いちごの肥料にもなるでしょう。いちご畑は、いちごが、生い茂っている場所は、雑草も少なくなり、手入れもしやすくなってきました。

残りの時間は、安納芋畑の草取りをしました。残りは次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする