村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2024年6月9日 今年は、さつまいも「シルクスイート」を植え、落花生おおまさりと思われる種を蒔き、ナス千両2号の苗を雨が本降りになる前に植えました。

2024-06-09 22:24:56 | 

こちらは、今日の、男爵畑の様子です。朝方は、浜松地方、雨が本降りになっていなかったので、男爵畑の様子を見た後、急いで、園芸店に行き、さつまいもの苗と、ナス千両2号の苗を買いに行きました。

こちらが、昨日、準備した、さつまいも畑予定地の様子です。

園芸店で、さつまいもの苗を、買いました。今年は、シルクスイートの苗と、「べにはるか」の苗が同じ値段でしたので、シルクスイートの苗にしました。どちらも、売っていた時は、苗が、くたくたになっていて、根付くのか怪しそうでしたが、植えない訳にはいかないので、シルクスイートの苗を用意しました。

あと、今年は、自家消費を主な目的として、ナス千両2号の苗も3株、用意しました。

また、去年、収穫した、おおまさりと思われる種も、納屋から、出してきました。

落花生おおまさりと思われる種を蒔き

シルクスイートの苗を植え

ナス千両2号の苗を植えました。午前中、雨は、小雨で降ったり止んだりして、本降りにはなりませんでした。

こちらは、いちご畑の様子です。

出来るとこまで、草取りをしました。

こちらは、ミントの様子です。あまり、増えていないので、以前、植えておいた箇所から、ミントを移植しました。午後からは、浜松地方、雨も、本降りになり、畑の手入れはできませんでした。午前中に、シルクスイートの苗や、ナス千両2号の苗を植えたり、落花生「おおまさり」と思われる種を蒔き終え一安心でした。落花生は、今回、種を自家採種したものから蒔いたので、種を発芽するのかどうなのか不明です。後は、午後の雨任せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月8日 さつまいも予定地の畝まで準備しました。

2024-06-08 22:52:51 | 

こちらは、今日の、男爵畑の様子です。そろそろ収穫をしないといけませんが、今日は、できませんでした。

ミントの様子です。あまり、増えていません。また、旧ミントの畑から移植しようかと思います。

いちご畑の様子です。いちごは、カラスにほとんど食べられあっという間に、終わってしまいました。

今日は、さつまいも予定地の地ならしの続きと

さつまいも予定地の畝まで、作りました。明日、天気が微妙ですが、天気が持てば、さつまいもの苗を植えたいと思います。品種は、園芸店へ行ってみないと何があるのか分かりませんので、園芸店に売っている「さつまいも」の何かの苗になります。季節は、春から、初夏へと移ってきました。あと、できれば、落花生の種も蒔きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月2日 春菊畑を撤去しました。

2024-06-02 22:14:56 | 

こちらは、今日の、男爵畑の様子です。今日は、浜松地方雨が降ったり止んだりの何ともいえない天気で、畑の手入れどうしようかと思いましたが、雨の降らない合間を見て畑の手入れをすることにしました。

さつまいも予定地の様子です。今日は、天気がいまいちなので、地ならしは中止です。早く、地ならしして、さつまいもの苗を植えたいと思います。

ミントの様子です。何とか残っています。

いちご畑の様子です。また、折を見て手入れしようかと思います。

こちらは、春菊畑の様子です。昨日、種も採種したので、いよいよ、今日は、雨の降らない合間を見て撤去することにしました。

春菊を刈り取り

撤去しました。今日は、天気が良くなかったのでここまでです。後は、地ならしをして、地主さんへ返すのみとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月1日 春菊の種を採取しました。

2024-06-01 23:56:40 | 

こちらは、今日の、ミントの様子です。前回、間違えて除草剤を少しかけてしまいましたが、枯れていないようです。ホッとしました。

こちらが、いちご畑の様子です。いちごは、ほとんど「カラス」に食べられてしまい、終わってしまいました。

こちらは、男爵畑の様子です。間もなく、収穫の時を迎えようとしています。

こちらが、春菊畑の様子です。花も咲き終わり、枯れ始めてきたので

種を採取しました。今季の、春菊も終わりを迎えようとしています。いよいよ、春菊を撤去したら、地主さんへこちらの畑の部分は、返却へと進みます。地主さんからは、「菜種」と言われています。本当は「春菊」なのに(地主さんへは「春菊」と説明しているのですが)あまり、農作物には関心がないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする