
包丁すら扱えない彼・・・
キッチンにも年に数回しかたたない彼・・・
最近私がお菓子作りをしていることもあり、俺も何か作ってみようかなぁ~と。
└|゜ロ゜;|┘
パティシエにでもなる気ですかぁ
何を作るのかは出来てからのお楽しみだそうです。
ところが、彼ったら「木べらってあるっけ?霧吹きあるっけ?なべはどれ使えばいい?」など色々と質問してくれたおかげで、何をつくるのかすぐにわかってしまいました。
粉をふるわずに作ったせいでダマがたくさん出来てたし、搾り出し袋がうまく扱えずかなり怒りながら&へこみながら&格闘しながらもなんとか焼きあがりました。
焼きがほんの少し甘かったみたいだけど、いい感じに膨らんでくれました。
よかったよかった。
私 : あとはカスタードクリームだねー。
彼 : もう疲れた~。めんで~。めんで~。
└|゜ロ゜;|┘ 皮だけですか!?
仕方なく私がカスタードクリームを作り生クリームをせっせとあわ立てて、生クリームとカスタードを合わせた物を作りました。
クリームがまだ室温だけど我慢できずにシューの皮につめて2人でパクパク食べてしまいました。
皮もクリームも最高においしかったです。
皮に小麦粉の塊がちょこちょことあったりしたけど(ダマになった所)、ザツに作るとそれなりに結果がでてしまうものですね。
わたしから一言いわせてもらいます。
今度はクリームもちゃんと作って下さいね
こんなことではパティシエにはなれませんよ
あ、パティシエになるなんて言ってなかったね
また今度おいしいお菓子を作ってもらお~っと


☆クリーム
・牛乳 200cc
・卵黄 2個
・砂糖 40g
・小麦粉 20g
・ホワイトチョコ 15g
・バター 10g
・バニラエッセンス 少々
・生クリーム 90cc
・ラム酒 大1/2
①卵・砂糖・小麦粉をボールに入れてよくまぜる。
②鍋で牛乳を温めチョコを入れとかす。
③①に②を一気に入れ泡だて器でよ~く混ぜる。
④②のなべに③をこしながらもどし入れ中火で煮る。
⑤鍋の底から大きな泡がふいてきたら火からおろす。
⑥バターとバニラエッセンスを入れる。
⑦室温になるまでラップをぴったりをして冷ます。
⑧生クリームを7分立てぐらいにあわ立てカスタードを合わせてできあがり。
☆シュー生地
・バター 40g
・薄力粉 50g
・水 90cc
・卵 2~3個
①バターと水を鍋に入れ、沸騰させる。この中に薄力粉を加え、約1分加熱する。
②コンロからおろし粗熱をとり、卵を少量ずつ加え木べらですくいゆっくり落ちる程度にのばす。
③天板にシュー生地を丸く高く搾り出し、霧吹きして、オーブンの下段で焼く(200度25分)
④オーブンのドアを開けずに10分間乾燥させて熱いうちに天板から外す。
今回9個 約27分・・・30分ぐらいのほうがよかったかも