ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
古稀を過ぎた主夫の独り言日記
主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出
他
似ている
2019-01-07 23:06:15
|
看病
娘が新生児を育てている姿と
私が母の介護をしている姿が
実によく似ている
休まる暇が無い
時間の概念がまだ出来ない新生児と
時間の概念を失った母
今日は母がショートステイ
ホッとする嬉しい一日
コメント
誤嚥
2018-12-19 19:43:32
|
看病
母は大好きな鮪の寿司をむさぼるように食べて
薬を飲む、いつもの水曜日
ところが、今日は少し違った
薬の直後に呑んだお茶が、悪さをした
誤嚥
老人には一番怖ろしい一つの現象だ
呼吸を苦しがり息がゴロゴロしている
寝ると言うので寝かせたがゴロゴロ言いながら苦しがる
痰を出すたびに粉薬が痰と一緒に放出される
ベッドに横になってからティッシュ一箱を使い切った
横になるより座る方が楽と言うのでベッドの頭を70度にまで上げた
痰が次から次へと出てくる
ゴミ箱が痰を含んだティッシュペーパーで一杯になった
姉を呼んでくれ、何時もなら誤魔化すところを呼んだ
落ち着いたところで姉には帰って貰った
一時間半以上が過ぎて漸く母は眠りについた
コメント
もう、笑ってしまうしか無い
2018-12-19 10:57:28
|
看病
母は一時期に較べ驚くほど元気になった
一番変ったのは食欲、私より食べるかも知れない
しかし、足腰は確実に弱くなった
デイサービスでは『自立できないので二人で対応しています』とある
家ではそうはできない
私が一人奮闘するしか無い
両腕の上腕筋は悲鳴を上げている
出来ることはさせようと、母を立たせて体を支えパンツとズボンを上げさせる
きちっとは出来ないので片手で体を支え、片方と手で引き上げる手助けもする
トイレの介助はなかなか大変
笑えるのは座らせるときだ
「腰を伸ばして!ズボンを下げてからパンツを下げるからね。」
「パンツを下げてからおしっこだよ。」
ところが、三回に二回は座るまで待てずにまき散らす
ひゃ~、又やってしまったね
と、母と共に笑う
お陰でトイレの床はすこぶる綺麗になった
多い日は一日3、4回は拭き上げるから
コメント
なるほど
2018-12-07 23:31:30
|
看病
右肘が痛いのはテニス肘だと思っていた
ところがこの数ヶ月で肘痛だけでは無くなった
上腕の筋肉が痛い、しかも両腕共に
どうしてしまったのかと訝っていた
今日母のトイレ介助をしていて、はたと気付いた
足腰が弱くなった母を頻繁に引き上げていたのだ
トイレで立たせるときだけで無く
ベッドから車椅子、車椅子からベッドへと日に何度となく
この数週間母の食欲が凄い
今日の昼飯は普段の二倍、私よりも多い
おやつも驚くほど食べて停まることを知らない
体重増加が急激に私の上腕を痛めつけたようだ
コメント
幸せ
2018-11-15 13:24:17
|
看病
10年日記を2冊購入した
妻と私の分だ
20年前妻が2冊購入し、その一冊を私に渡した
10年前にも妻が、買うわよと言って購入した
今度は、私が購入して妻に渡した
妻の病気が完治することは無いが
10年後にも又購入できることを祈りつつ
大きな期待がこの日記帖には込められている
コメント
ベッドの柵
2018-11-01 20:27:32
|
看病
早速届けてくれました
私の要望は真ん中辺りで観音開きに開く柵
残念ながらそうした物は無くて扉付きの柵と普通の柵を一緒に使うしか無い
扉が閉じた時全閉にできる柵はあるが、これだと開放部は扉の幅50cm程しかなく、母を下ろすのは大変
結局後部の柵を外す必要が生ずる
この作業が夜中には大きな負担になり今までと変わらない
後方の柵は多少短くして、30cm位は絶えず空いているが、これで様子を見ることにする
さてどうなるか
これでも降りられるようなら母は天才認知症
コメント
またしても
2018-10-31 09:36:50
|
看病
今月5日に続いて、又ベッドから落ちていた母
ベッドの柵をしてあったのに50cm程の隙間からどうやって落ちたのか
意識的に降りたとしか思えません
そう言えば最近「立てないから立たして」とか「トイレに行けない、困った」と言っていました
自分はまだ出来ると思っているふしがあります
ベッドから降りたもののどうしようも無く、手近にあった服などで蓑虫になり寒さを防いでいたようです
1時頃に私が寝るときは普通に寝ていました
見つけたのは6時半頃です
抱き上げてベッドに戻しましたがそれ以来ずっと寝ています
鼾をかいて爆睡しているのを見ると相当長くカーペットに寝ていたと思われます
そろそろ起こそうかな・・・
全面柵に切り替えようとケアマネに早朝依頼しました
コメント
母のためには
2018-10-24 21:03:07
|
看病
3週間程前から母は夜中に、トイレに起きなくなった
放っておいたら大漏らしで大変
だから夜中に一度パンツを交換することにした
パンツも夜用に変更した
私はとても楽になった
ところが先週から、又夜中に起きるようになった
けれどもこれは母にとってはとても良いことだ
トイレに行けば少しだけれども歩く、立つ
良い運動になる
デイサービスでも、ショートステイでも歩行訓練をお願いしていたのだ
健康で過ごすのに、運動は欠かせない
効果が出て元気になったようだ
その分私は夜中に以前同様何度も起きることになった
それでも、母は元気な方が嬉しい
とは言え、時々漏らすので起きる回数は減っている
コメント
母の居ぬまに
2018-10-24 19:18:36
|
看病
昨日からショートステイの母
今朝は9時から玄関周りの三本の槇を剪定すると目標を立てた
午前中の三時間、結果は1.5本で時間切れ
柊はついでにやってしまった
午後一時からは床屋の予約
早々に昼飯を食べ、買い物に行ってから床屋へ
精一杯短くしてもらった
植木の剪定は次のショートステイ11月6日かな
コメント
おやおや
2018-10-20 02:27:52
|
看病
夜中、母が呼び鈴で呼ぶ
どうしたね
早く来いと言う
近づいて、どうしたね
おまえは誰だ
名前を告げると微笑んで
舎弟か
違うよ
兄さんか
違うよ
じゃ、赤の他人だな
息子だよ
ほっ、そうか
と言って又笑った
コメント
こまった
2018-10-05 13:11:41
|
看病
母がベッドから落ちていました
しかも、二度も
怪我はなかったので良かったのですが
これから寒くなったら風邪を引くかも知れません
怪我も心配
足元にホットカーペットを敷いています
このスイッチが入っていれば低温やけども心配です
柵を全面に付けることにしました
さて、何故落ちたか
それは、歩こうと思ったからのようです
歩けないことも忘れていて、崩れ落ちたのでしょう
驚いたことに、落ちた辺りにあったのか、薄手のカーディガンを羽織っていました
どうやって着たのでしょうか
やれば何でも出来るのかな
今朝、久しぶりにご飯を自分で食べました
完食でした
コメント
ストレスに強いと思っていたのですが
2018-09-25 09:54:27
|
看病
学生時代も、会社生活の時もストレスに強いと言っていました
アフリカに行くときも『ストレスを感じないから一人きりの生活でも大丈夫』と面接官に言っていましたね
ストレス解消方法は歌を歌うことだったようにも思います
そんな私が、今朝母をショートステイに送り出すとき
病気の妻を怒鳴りつけてしまった
迎えが来ていたので、大声は出しませんでしたが
たわいないことです
迎えがいつもより早くて、準備が出来ていなかった
妻の「何故前の日にやっておかないの」この一言が引き金でした
(出来ないこともあるのです、今日の体調を連絡帳に書かなくてはいけない)
「ごめんごめん」と、ふんわり流してしまえば済むことですが、一度切れた思考は繋げない
「やれないことも、あるんだ!!」
やり場のない私は、毎日お務めの仏壇に向かい
般若心経を大声で唱えました
木魚は最大音、鉦も音が割れ、息ももたない
良くしたもので、途中で疲れ果て、少し興奮が修まりました
母の介護にはストレスが溜まっているようです
朝起こして着替えさせ、食事をさせ、横になるまでの1時間以上付き切りです
その前に家事や片付けもしなければならない
お腹も空きますから余計に悪い
ストレス、溜まっているんだなぁ
仏様も驚いたことでしょう
許して下さい
コメント
おほほ~
2018-09-10 23:20:50
|
看病
女房の通院が二ヶ月に一回に減った
百回以上も通った病院は駐車場が病院の規模に見合わずその度に渋滞に巻き込まれる
酷いときはバイパスを下りてから駐車場に入るまで2時間掛かったこともあった
僅か300m程の距離をだ
昨年から駐車場建設が始まり、ようやく今月竣工
今日初めてこの恩恵に授かった
何と、バイパスを下りてから駐車場まで5分掛からず
家からの時間、1時間を切った
帰りには新しい駐車場のシステムに驚かされた
病院内で駐車料金を支払った後の出口ゲート
車が近づいただけでゲートが開いた
ETC並みだ、イェーイ
コメント
なーんかな~
2018-09-06 18:42:12
|
看病
母のまだらな認知症は認知症部分が勝ってきたようだ
自分の部屋に居ても、ここは何処だ
考えても、何が何だか判らん
私に、お宅はどなた
頭の中は混乱し、昔も今も交錯してしまう
あんたは息子だなぁ、幾つになった
私の白髪に驚いてそう尋ねる
67歳だよ
じゃぁ、わしは幾つだ?
94歳だ
へぇ、良く生きたもんだ
コメント
そうだよね
2018-08-31 18:58:45
|
看病
母はこの数ヶ月で出来ないことが増えた
月末なので介護支援専門員(ケアマネジャー)が予定表を持参したのを幸い相談
家での看取りのことだ
父親の時はとても大変な思いをした
主治医の忠告をはねつけて入院先から一時帰宅
父のたっての頼みではあったが、その翌朝亡くなった
死亡届は医師の死亡確認が必要だが、主治医は行けないから無理だという
通院していた町医者や知り合いの医師にも軒並み電話した
しかし、日曜日だったので電話は通じない
最後は近所の医師自宅に行き、事情を話し来ていただいた
けれども処置は自分でと言われた
脱脂綿を購入して耳や口、肛門に綿を詰めなければならぬ
苦労しているときに主治医が看護婦を連れてきてくれ助かった
訪問医療や訪問看護について聞いてみた
あと何年先になるかはわからないが、確実にその時は来る
その時困らぬように
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
今年74歳の主夫。仕事は無し。子供たちとサッカー。ところが昨年膝の手術で半年休み。それでも続けています。男声合唱は週2回。その他に今年3月に向け第九合唱の練習も。自治会役員は3年目で、あと1年少々。
最新コメント
寺尾順子/
なんだこれは
寺尾順子/
たんじょうび
長屋/
れんじつ
たまたま見つけました/
さっかー
鈴木栄夫/
いじゅうしゃ
寺尾/
きょうのにわ2
長屋/
かいらんばん
大隅/
ゆかしたかんきせん
大隅/
ゆかしたかんきせん
大隅/
いってきました
ブックマーク
最初はgoo
facebook
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
せいちょう
いいねぇ
しょうげき
いよいよ
ざんねん
あとどれだけ
はずべき
さむさ
じじばか
ひえた
>> もっと見る
カテゴリー
看病
(68)
最期をどこで迎えるか
(425)
平和
(136)
老老介護
(60)
主夫のひとりごと
(4)
日本語教師のつぶやき
(2295)
カテゴリーが消えた
(1)
主夫のつぶやき
(5854)
老言格言
(18)
エッセイ
(25)
アフリカ、想い出
(34)
未来への提言
(65)
囲碁倶楽部
(26)
男声合唱団ハウリングコール
(77)
島田第五SSS
(167)
旅行
(8)
日記
(49)
自治会役員の独り言
(88)
自治会役員のつぶやき
(8)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月