ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
古稀を過ぎた主夫の独り言日記
主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出
他
きのうのきょうで
2024-08-09 20:44:06
|
主夫のつぶやき
夜8時前、伊豆東側で震度5弱の地震。
南海トラフ地震の予想範囲ではない。
とはいえ昨日の今日で気味悪い地震だ。
緊急地震速報が鳴った。
私は静かに立ち上り地震を待った。
全く揺れを感じなかった。
二階に居た妻が『また地震があった』と降りてきた。
昨日は一階で震度1。
今日は二階で震度1だった。
テレビの情報では震度2とある。
厚さ60mの玉石免震構造は偉大である。
減震効果は大きい。
コメント
なんかいとらふじしん
2024-08-09 12:47:35
|
主夫のつぶやき
最後の南海トラフ地震は1944年とされている。
静岡県西部における地震。
戦時中で情報は広く伝えなかった。
そのため知らない人は多い。
その時の事を母から聞いている。
震源地からは四五十キロメートルの所。
父は中国大陸に居た。
西部の袋井、磐田は被害が広がった。
その割にここは被害が少なかったようだ。
母の実家は市内でも地盤が悪い。
揺れは酷かったようだ。
現在の家は大井川のそば。
この地域は地震の被害が少ない。
その理由は大井川にある。
暴れ川大井川は数年おきに氾濫していた。
本流が何度も変化したようだ。
江戸時代に入りようやく本格的な土手が出来た。
謙信堤と呼ばれる特殊な堤防もある。
現在の大井川に揺れの少ない理由を見ることが出来る。
それが河原に広がる玉石だ。
4,50cmもある大きな玉石だ。
これが南側の牧之原と北側の山間部近くまで広がっている。
特に家の建つ場所は60mの深さまで玉石が埋まっている。
この玉石の層が免震装置となっている。
街全体が免震構造の上にあるのだ。
勿論北に行くほど層は浅いが。
幅2,3km、長さ4,5kmの免震装置。
コメント
さんたまりあ
2024-08-09 11:16:03
|
主夫のつぶやき
サンタマリアの鐘が青空に鳴り響いた。
11時2分。
日本を除く先進6カ国は苦情を並べた。
ロシア、ベラルーシ、イスラエル。
3か国を招待しなかったから。
イスラエルはロシアと違うのか。
エルドバンは国際指名手配犯。
何故エルドバンを護るのか。
一般市民にとってはプーチンもエルドバンも同じ虐殺者。
こうして差別することでしか訴えられない。
政治ではない。
生活の安全を願っているのだ。
広島でも同じ動きはあった。
市民活動として。
しかし、市は政治に屈した。
平和の為に、何が正しいのか。
コメント
ほうちょういっぽん
2024-08-09 09:54:32
|
主夫のつぶやき
食器洗いをしている時、突然でてきた曲。
昔、むかし『包丁一本晒に巻いて』
こんな歌詞の曲が流行った。
私が小学校3年生の頃かと思う。
かっちゃんという子がいた。
同級生で良く遊びに来た。
タバコ屋の息子だが少し知能に問題があった。
楽しい子だったので良く遊んだ。
特殊学級で2年間、その後も同じクラスだったろうか。
かっちゃんもわたし同様歌が好きだった。
『ほうちょういいぼっ〜ん、たらいにま〜い〜て〜』
気分が良いとこの歌を歌った。
まだ独身だった私の叔父。
『かっちゃん、包丁をどうやってタライに巻くだ?』
『?···』
そしてまた、包丁をタライに巻くのだった。
かっちゃんは優しい子でもあった。
当時、銀玉鉄砲なるものが流行った。
銀色の塗料が塗られている丸い銀玉。
それを撃ち出す鉄砲は黒いプラスチック製。
初めは玉を一発ずつ込めて撃つもの。
それが、玉は一度に入れて棒をいちいち引いて撃つものに変化した。
更に引鉄を引くだけで玉が出るようになった。
私はその鉄砲を持っていなかった。
幼稚園の時から玩具を一切買ってもらわなかったからだ。
お祭りの帰り道、祖父が何でも買ってやると言ってくれた。
それでも、『いらない』それだけだった。
欲しい物は小遣いを貯めて買う。
だから、無駄なものは一切買わない。
そんな変わった子供だった。
子供が集まると銀玉鉄砲ごっこをやった。
私は逃げるだけ。
鉄砲がないので玉を拾いながらにげた。
玉も安かったので拾う子は少なかったのだ。
ある日、かっちゃんが言った。
『連発銃、買ったよ』
見せてくれた。
そして、ズボンのポケットから古い銃を取り出した。
銃身の押し出し棒をいちいち引き出す物。
その引き出し棒も歯で引く。
だから先端の丸い部分の根元は歯型だらけ。
丸い部分も既に傾いていた。
その鉄砲を手のひらに乗せ、私の前に差し出した。
『あげる、もういらないから』
『えっ、いいの』
私は使い古した旧タイプの鉄砲を貰った。
その日以来、私も撃つ側に回った。
もっとも、わたし以外は全員最新型を持っていたが。
私は丸い部分をいちいち手で引いた。
決して歯で引くことはなかった。
連発銃には敵わない。
それでも楽しく遊べる様になった。
遊び終わった後、私は一人、打った以上に銀玉を拾い集めた。
コメント
いよいよ
2024-08-09 08:53:07
|
主夫のつぶやき
【南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました】
本日、発生した日向灘の地震をうけて午後7時15分に気象庁から、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
市は、臨時情報対策本部を設置し、情報収集を行っています。
市民の皆さんは、備蓄品や非常持ち出し品など、地震に対する備えを万全にしていただくとともに、安全な場所でお休みください。
担当/危機管理課(0547-36-····)
以上、市からの情報です。
発表から直後でした。
さて、備蓄品の買い足しをするか。
一つお願いがあります。
現役時代は備蓄品をあれこれ買いましたが、年金暮らしになりそうもいきません。気持ちはあっても防災用品は高いのです。生活費もギリギリな状況で余力は少ない。
提案は年金生活者や生活困窮家庭に対して防災用品購入クーポンを発行して欲しいのです。心あるのに経済的理由で購入できない人のために。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
今年74歳の主夫。仕事は無し。子供たちとサッカー。ところが昨年膝の手術で半年休み。それでも続けています。男声合唱は週2回。その他に今年3月に向け第九合唱の練習も。自治会役員は3年目で、あと1年少々。
最新コメント
寺尾順子/
なんだこれは
寺尾順子/
たんじょうび
長屋/
れんじつ
たまたま見つけました/
さっかー
鈴木栄夫/
いじゅうしゃ
寺尾/
きょうのにわ2
長屋/
かいらんばん
大隅/
ゆかしたかんきせん
大隅/
ゆかしたかんきせん
大隅/
いってきました
ブックマーク
最初はgoo
facebook
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2024年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
さくじつ
ことしは
じぎょうけいかく
いくんだ
ねことあそびながらかんがえた
いろいろ
たんじょうび
おわりました
どうした
いや〜なきもち2
>> もっと見る
カテゴリー
看病
(69)
最期をどこで迎えるか
(425)
平和
(136)
老老介護
(60)
主夫のひとりごと
(4)
日本語教師のつぶやき
(2296)
カテゴリーが消えた
(1)
主夫のつぶやき
(5932)
老言格言
(18)
エッセイ
(25)
アフリカ、想い出
(34)
未来への提言
(65)
囲碁倶楽部
(26)
男声合唱団ハウリングコール
(77)
島田第五SSS
(168)
旅行
(8)
日記
(49)
自治会役員の独り言
(91)
自治会役員のつぶやき
(9)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月