交通安全週間で、町内役員として交通立哨をした。
朝7時に現地集合。
50人ばかりが集まり、標語を書いた旗を持って交差点を中心に立つのだ。
私は交差点の一隅に陣取り、通学する子供たちを待ち受けた。
同じ場所に来た小学校の校長に声を掛ける。
今回も女性の校長、二代続けてと珍しい。
サッカーのコーチと自己紹介して、子供たちのことを話した。
やがて集団登校の子供たちが目の前を通る。
大きな声で『おはよ~ございます』と声を掛ける。
子どもはそれぞれだ。
元気に挨拶する子もあれば、下を向いて静かに通り過ごす子もいる。
団員の子には名前で声掛けした。
あれ、という顔をして気づかずに行ってしまう子もいた。
大声で挨拶した子もいた。
もう集団登校も終わりかな、そう思った頃遠くに二人が見えた。
だんだん近づくと、一人は何と団員。
校長先生に『ちょっと遅いよ~、急いで行こう』と声掛けられた。
そのあと、高校生が自転車で何台か通った。
一番多いのは通勤の車。
8時前、終了。
片付けをして家に着いたのは8時15分。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます