古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

嫌煙家

2014-11-13 08:56:08 | 日本語教師のつぶやき
40年近く前、作曲家中田喜直先生の講演を聞いたことがある 
彼は有名な嫌煙家であった 
煙草嫌いな私は、好きリーダーを得たと感じた 

副流煙などと騒がれる前から、彼はその毒性を弁じた 
その他にも次々と煙草の悪を説いた 
寝煙草の火事・ごみの生産者などと滅多切り 

講演内容は音楽のことだったが、私は煙草の話に感動していた 
今でも愛煙家はたっぷり税金を支払っているとうそぶくが 
肺癌をはじめ負の遺産をそれ以上に背負っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-11-13 08:45:33 | 日本語教師のつぶやき
夜中、いつも通り犬の排泄に付き合う 
ある意味、我が家の犬は賢い 
土や草の上でないと排泄できないのだ 
道路でも平気でポロッとやる都会の犬とは違う 

庭に出ると、冷たい風を初めて浴びた 
冬を感じるとき 
思わずパジャマの襟を立てた 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATM

2014-11-12 12:21:55 | 日本語教師のつぶやき
郵便局のATM、音声案内 
「しばらく、そのままで、おまちください」 
一瞬、フリーズ 
だるまさんころんだ 状態 

「そのままで」に過剰反応しました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セウォル号事件

2014-11-11 22:23:39 | 日本語教師のつぶやき
船長に「殺人罪で死刑」の求刑には驚いたものの 
今日の判決は36年の懲役刑という結果だった 
もし日本であの事件が起きたとしたらどうなるのだろう 
殺人罪で死刑の求刑などあり得るのだろうか 

殺人罪だとしたら、未必の故意があったということか 
このままでは死ぬと思い逃げたという事実 
これは確かに未必の故意が成り立つかもしれない 
多くの者が死んでも仕方ないと思えばこそ、一人助かるために逃げたのだから 

もっとも、過積載がなく 
避難誘導の訓練が行き届き 
救助隊の質が高ければ、起こらない事故だった 
冥福を祈るのみである 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えます

2014-11-11 16:56:20 | 日本語教師のつぶやき
静岡は雨です 
昨日の日中とは10℃程差がある冷たさです 
昨日の夜から、チョッキを着ています 

考えてみると、長袖シャツだけで8か月ほど過ごしてます 
春先と秋の寒い日は厚手のシャツにはなりますが 
今日は薄手のシャツです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2014-11-10 16:25:39 | 日本語教師のつぶやき
11月とは思えないほどの暖かさ 
家の中は、夏日 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々疲れ?

2014-11-10 09:59:24 | 日本語教師のつぶやき
葬儀が終わって疲れがどっと出ました 
おまけに、土曜日はかつての仕事仲間との宴会 
久しぶりの酒と12時過ぎの帰宅 
よく眠れました 
今日からいつも通りの生活に戻れるかな 
今晩も料理・酒つきの会議です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れました

2014-11-06 19:04:56 | 日本語教師のつぶやき
義母さんが亡くなってから3日目 
葬儀が終わりました 
納骨も終わりました  
神道の葬儀です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-11-04 09:20:00 | 日本語教師のつぶやき
義母の死を知った母は、狼狽えました 
しばらく震えが止まりませんでした 
そして、一人想い出を口にしていました 

その母が、昨日突然 
今日は明治節だと言い出しました
そして歌を歌いだしました 

私が子供の頃は 
明治節に必ず小豆色の袴を穿いて 
学校に行った と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送る

2014-11-04 09:18:33 | 日本語教師のつぶやき
今朝、義母が亡くなりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命治療

2014-11-03 19:12:05 | 日本語教師のつぶやき
私自身、延命治療は不要と考えている 
延命治療とは何か、事前に定義しておかないといけない 
1.現代の医療では治る見込みが極めて少なく、死を待つだけの状態であること 
2.意思疎通がどんな方法をとってもできない状態が72時間以上続いていること 
3.呼吸や栄養補給が自らの力でできないため補助具を用いている状態であること 
この3つの条件を満たしたときはすべての補助具を取り外し自然な死を迎えさせて欲しい 

2番はいろいろな問題を含んでいる 
脳障害を起こして意識不明になっている状態を当然含む 
その状態が72時間続いたときは酸素マスクや点滴などの補助具は外して欲しい 
それでも生き続けるとしたらそれこそが生命力が存在する証拠 
交通事故を起こした場合でも同じである 
72時間意識が戻らないのであれば、酸素マスク・点滴は外して欲しい 

こんなことを書くには理由がある 
脳腫瘍を患い29歳で自殺したアメリカの女性とは関係ない 
尊厳死の定義も明確でない中、尊厳死を議論する気はない 
家族と話が出来るのであれば、本人も家族も死を望まないはずだ 
しかし、話も出来なくなり声掛けに対しても反応が無くなってきた時 
本人の意識は朦朧として、冥界を彷徨っているのに違いない 

この状態をいたずらに長引かせてはならない 
そう思う 
延命治療とは 
本人の意識がほとんど無い状態で、故に意思の疎通も出来ず 
本来、自身の体が自発的に行う生きるために必要な呼吸や消化などの生理現象を 
医療器具などで補助することでのみ生命を維持すること 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2014-11-03 11:35:23 | 日本語教師のつぶやき
すっきり快晴 
富士山の冠雪は頂点のみ 
初冠雪のときは宝永山より上 
七合目位まで延びていましたが 
雨や気温に溶けたのですね 
本当に美しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慕情

2014-11-02 19:18:22 | 日本語教師のつぶやき
今年の合唱祭で歌う 
Love is a many-splendored thing. 
60年ほど前の映画「慕情」の主題歌だ 

歌詞の内容が実に解りにくい 
DVDを購入し、映画を鑑賞した 
歌詞の理解を深めるために 

少し理解できた部分もあるが 
大半は判らない 
ただ今レポート作成中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大移動

2014-11-02 19:11:49 | 日本語教師のつぶやき
大井川マラソンコース、リバティ 
その上にたくさんのカタツムリ 
今年生まれたばかりの子供 
幾つかは既に踏みつぶされている 

ミミズの大移動は見ることが多いが 
カタツムリは初めて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-11-02 19:07:29 | 日本語教師のつぶやき
蛇が大井川マラソンコースにいた 
11月に見ることは極めて珍しい 
あと2週間もすれば寒さは一層増す 
早く冬眠に入ってくれればいいが 

1mに満たないヤマカガシの子供だった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする