100年後の森を考えて色んな種類の樹々を植えたという事です。
100年前の話です。
そうだったんですね・。
ここも今年記念すべき年でした。
見事にその百年後に都会の森は存在しました!
原宿のこの一の鳥居の場所より一歩足を踏み入れると、東京の異次元が存在します。
氣が満ちているせいか、何処を観てもこんな場所特有の樹の枝がぐにゃぐにゃです。
このまま上手くいくと、
千年後は「屋久島の森」の様になっているのでしょう。
境内の夫婦楠。
もっこりとした枝振りです。
よく観るとこいつもぐにゃぐにゃです。
明治天皇が神として祀られる本社殿で参拝を済ませ、
本社殿後ろの杜へ向かいます。
ここは比較的人も少なくて、マイナスイオン全開でとても気持ち良いエリアです。
ここもこれまでにも何度も訪れました。
「清正井」。
吉本の売れっ子芸人がブログかなんかで紹介して、
暫く長蛇の列が続いたと聞きましたが、
もうその熱もあっさり冷めた様でこの日はそんなに訪れる者もいなくて、それでも以前にはすれ違う様な事もなかった若いカップルや欧州人を見かけました。
何度来ても本当にピュアな湧水です。
東京のオアシス。
赤青黄緑五全国ネット通販決定!まだ未体験の皆様にはコチからどうぞ。
ヒーリングミュージック 癒しの音楽
究極のリラクゼーションサウンドスパ