我が家の裏鬼門にあたる南西の角に、ヒイラギの木が植えて有る。
植えた時は小さな木だったが、植えてから19年にもなるからかなり大きくなっている。
このヒイラギが、小鳥の恵みでもたらされたサンキライに覆われて瀕死の状態に・・・
葉が枯れて枝ばかりが目に付く様になってなんとも無様だ。
サンキライには、所々青い実が付いていたので本当は切りたくなかったのだが、ヒイラギを助ける為根元から切断した。刺が有り、ヒイラギに絡みつき中々はがすことができなかったが、ケガをしない様皮の手袋をはめ、主人と二人がかりで必死にはがした。
雨で木にしずくが沢山付いており全身ぐっしょりと濡れてしまったが、取り去ることが出来てホッとした。
根元からは5本の茎が出ていて、ゴミ袋一杯にもなった。
これでヒイラギも元気を取り戻してくれることだろうとおもう。
サンキライの根を掘り起こした訳ではないから、来春には又芽を出すだろう。早めに手を打たないと・・・同じことの繰り返し?
植えた時は小さな木だったが、植えてから19年にもなるからかなり大きくなっている。
このヒイラギが、小鳥の恵みでもたらされたサンキライに覆われて瀕死の状態に・・・
葉が枯れて枝ばかりが目に付く様になってなんとも無様だ。
サンキライには、所々青い実が付いていたので本当は切りたくなかったのだが、ヒイラギを助ける為根元から切断した。刺が有り、ヒイラギに絡みつき中々はがすことができなかったが、ケガをしない様皮の手袋をはめ、主人と二人がかりで必死にはがした。
雨で木にしずくが沢山付いており全身ぐっしょりと濡れてしまったが、取り去ることが出来てホッとした。
根元からは5本の茎が出ていて、ゴミ袋一杯にもなった。
これでヒイラギも元気を取り戻してくれることだろうとおもう。
サンキライの根を掘り起こした訳ではないから、来春には又芽を出すだろう。早めに手を打たないと・・・同じことの繰り返し?