9月17日
瑞記の学校の同窓会の日帰り旅行に初参加して来ました。
目的地は、群馬県の“鉄道文化村”~おぎのやにての釜めしランチ~世界遺産になった“富岡製糸場”
鉄道文化むら入口
幼少の頃に1度来ています。
あの頃の事を思い出し、健康に成長している姿に感謝する母。
あの頃は多動が強くて走り回って居たけど、可愛かったんだ・・・なんて。。
思い出は、美しくすり替えられるのであった。
ミニSL
本物と同じく、石炭と水で動きます。
格好良かった。
富岡製糸場入口
案内役のおじさんの最前列で説明を聞いていたけど、理解できたのかな・・・????
母に似ず、何処に行っても臆することなく意外と積極的なメンズです。
母は、明治5年に建てられた建築物のあちこちに時代を感じ、目がハート。
一部しか見学できないんだけど、古い施設の設備がとっても魅力的でした。
入口の石碑の前で記念撮影
今日はいっぱい歩いて表情は幾分疲れ気味。
同級生は参加が無かったけど、先輩の中に入っても、皆仲良く向かい入れてくれ、先生からも数名の参加が有り、居場所の良い空間で1日過ごす事が出来ました。
お土産もいっぱい買って、食べまくる母友の姿に、新たな世界を垣間見る事も出来たし、是非是非、また来年、参加して楽しみたいと思いました。