きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

不具合が生じると

2005年11月24日 | 建築屋のメ
規則はより厳しく運用されたり、改正されて ややこしくなる。

消防法がそのいい例、大火災で大勢の人が亡くなる度に

大改正が行われ、いろんな防火・防災設備の設置が義務付けられる。

つまり、人の犠牲の上に法律は成長?する(犠牲が出るまで不備に気づかない)。

今回の 構造設計のごまかしの件に関しては

永久資格のはずの建築士(専門分野の区別がない)も、車の免許並みに5年毎に

審査・更新する動きが出ている、当然だろう。

特に構造設計は その計算方法・技術・考え方等は

地震の発生と共に変遷を繰り返し、相当専門化されたため

一級建築士の中でも 構造設計の専門家でなければ

できないレベルになっている(本来は建築士なら 皆できる

はずだが・・・私ももうできない)が それも不断の研究を怠ると

最新の技術から取り残されてしまう。

しかし、大部分の建築士は構造設計を得意としていないので、

まずいなぁと思っているだろう、どんな更新システムになるだろうか?

医者も試験の時、最初から外科や内科などの専門で資格を得るのではなく

オールマイティだと思うが、実務では専門化している。しかし、医師不足の

地域では 何でも診なきゃならんはず、建築以上に技術や情報の

更新が激しく、直接人命に関わるのだから、やはり定期的な更新審査が

あっていいと思うが、現実はどうなのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスを2個つなげてみた

2005年11月22日 | アイデアの泉
どうなるかと思って、やってみた。

今のパソコンはUSB接続(増設も簡単)だから、これは問題なく できる。

結果は マウスポインターは1個しか表示されないが、2個のマウスそれぞれに

反応する(3台のパソコンで同じ結果)。2個同時にクリックする(実際はタイムラグはあるだろう)と微妙。

2つマウスポインターが出れば面白いのだが。

そうすれば、二人で(あるいはもっと多人数で)ゲームができる、プレステみたいに。

でも、そうなれば一般のパソコン操作時にCPUとかが混乱するだろうから、

そうさせないのだろう。あるいは そんなことはゲーム機でやればいいとの判断か?

でも、できるようにして欲しいな。日本人の知能なら簡単にやれそうだが。

開発の可否というのは 多分メリット・デメリットとかニーズとかの基準で

決められるのだろうが、メリットやニーズも開発すればいい、現状だけで

判断する必要はない(上司や幹部が提案を否定するのは 概ね現状を判断した

結果である、開発のリスクを負いたくないから)、どうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々ののんびり日曜日

2005年11月21日 | 雑感
寒いが、天気がいい、午前中は散々構造設計のニュースを見せられたあと、 打ちっ放しに行って一汗かく。

午後は 庭の手入れ、イヌツゲの刈り込みとか花の写真を撮ったり。

それから、気になっていたネコの侵入よけ剤を撒いたり。

合間にマラソンやらゴルフ、競馬とチャンネル切り替えで忙しい。相撲は見ない。

ペチュニアかサフィニアだか、よく花を付ける
ユリがまだ咲いている、雪のように散った種もあるが

いつの間にか、カマキリが部屋に侵入している。いつまでも動かない(外は寒い?)ので

つまんで サツキの上に移動した(腹が大きいみたい)が、今朝みたら そのままの状態。

その後は 車を洗って、ウォッシャー液を補充して、終わり。

夜は「笑点」見ながら、メシ食って、風呂はいって その後は読書。

きょうは「司法のしゃべりすぎ」を読み始めたが、一気に読める内容ではない。

そのうちに寝てしまった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんにナメクジ

2005年11月19日 | 生き物(動物編)
そろそろ野鳥がよってくる季節になった。

エサ台を去年と同じ位置に立て、みかんを置いて 待つことに。

そしたら、なんと昨夜 ナメクジが一匹いた、みかんが好物なの?

     携帯カメラで撮影

10m程離れたブロック塀に ナメクジの巣みたいなものがあるとか

池に集まるとか(以前に掲載済み)は知っているが。

肝心の野鳥は来た気配が まだない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもないやつだ

2005年11月18日 | 建築屋のメ
こんなニュース、建築士のハジさらしだが、検査機関もいい加減だと思う。

現在は役所だけでなく、認定された民間の検査機関でも確認申請を扱うので

当然 競争になり、営業成績のアップに追われて 審査が甘くなるとかの傾向はあり得る。

その結果、本来ならば受理されない書類も合格というのは、起こりうる現象、実際

よくこれで確認が下りたなと感じる設計図書を目にしたことはある。

問題は こうして完成した建物をどうするかだ。原則としては 解体・再設計・再施工。一時引越しも必要だ。

とんでもなく費用が かさむ。関わった事務所だけでは とても対応不能で、

公的組織が全面的にフォローする必要がありそうだ。

それにしても、談合だ、事故だ、アスベストだと 風当たりの強い建設業界、設計屋まで信頼を

落とすと、ますます肩身がせまくなる、大部分の建築屋は 零細組織の低収入でも

日夜まじめに頑張っているのに。

    参考  よく設計士という言い方をする人がおられますが

          建築基準法関連には こういう呼称はないはずです。あくまでも建築士が正。

          ただ、最近は いろんな組織がいろんな名称の資格を創設(開発?)して、

          資格社会を構成していますので、設計士と名の付いたものもあるかとは 思いますが・・・。

          




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする