狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

日本水仙(ニホンスイセン)その11。

2019年12月02日 22時20分50秒 | お花に関する日記


 本日12月2日は、慶長三陸地震が起こった日で、ナポレオン・ボナパルトの戴冠式がパリのノートルダム大聖堂で行われてナポレオンがフランス皇帝に即位した日で、ジェームズ・モンロー米大統領によるモンロー宣言がなされた日で、ルイ=ナポレオンがナポレオン3世としてフランス皇帝に即位した日で、奴隷制度廃止運動家ジョン・ブラウンが処刑された日で、2歳10か月の愛新覚羅溥儀が清の皇帝に即位した日で、大本営が「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号電文により真珠湾攻撃を訓電発令した日で、エンリコ・フェルミらがシカゴ大学の原子炉で持続的な核分裂の連鎖反応に成功した日で、沢村栄治投手の乗った輸送船が台湾沖で米潜水艦シーデビルの攻撃に遭い撃沈した日で、内務省が特殊飲食店地帯・赤線を制定した日で、アメリカ合衆国と中華民国が米華相互防衛条約に調印した日で、フィデル・カストロ、チェ・ゲバラらがグランマ号でキューバに再上陸した日で、マルタ会談が開始された日で、ドイツで再統一後の初の総選挙があった日で、オウム真理教による駐車場経営者VX襲撃事件があった日で、朝日新聞が「(当時の)安倍元首相への蔑称が流行している」と勝手に主張して自らの主義主張に相容れない者に対し事実を捏造してまで執拗に攻撃したとされたことから生まれた「事実を捏造する」や「執拗に責め立てる」を意味する言葉『アサヒる』がNHKの『未来観測 つながるテレビ@ヒューマン』内で流行語として挙げられた日です。

 本日の倉敷は雨のち晴れでありましたよ。
 最高気温は十五度。最低気温は九度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。


 上の写真に写っているお花は、「日本水仙(ニホンスイセン)」です。
 日本水仙のお花に関しては、2018年12月8日の記事2017年12月20日の記事2016年12月18日の記事2015年12月19日の記事2014年12月27日の記事2014年1月3日の記事2013年2月25日の記事2012年1月7日の記事2011年3月5日の記事2009年1月20日の記事もよろしかったらご覧くださいませ。
 2018年と2017年と2016年と2015年と2014年と2013年と2012年と2011年と2009年の日本水仙のお花の記事です。


 日本水仙のお花の花言葉は、「デリカシー」ですよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アルゴ』

2019年12月02日 12時35分04秒 | 映画・ドラマに関する日記



 昨日の夜は、映画『アルゴ』のDVDを観ていました。

 1979年のイラン。
 革命が起こってテヘランの民衆がアメリカ大使館に突入してアメリカ大使館を占拠してしまう。
 しかし占拠される直前に6人のアメリカ人外交官が大使館から脱出していた。
 CIAのトニー・メンデスはその6人をイランから脱出させる為の作戦をたてるのだが……。

 監督は、ベン・アフレック。
 出演者は、ベン・アフレック、ブライアン・クランストン、クレア・デュヴァル、ジョン・グッドマン、マイケル・パークス、テイラー・シリング、カイル・チャンドラーなど。

 実話を基に描かれた映画だそうです。

 CIAのメンデスがたてた作戦は、『6人を「アルゴ」という架空のSF映画のロケハンのスタッフに身分偽変させて旅客機で脱出させる』というもの。
 そんな作戦で大丈夫なの? って思いたくなります。
 しかし、やると決まったら徹底して細部を固める。
 ハリウッドの特殊メイクの第一人者・ジョン・チェンバースとプロデューサーのレスター・シーゲルに協力してもらって偽の制作会社を作り、映画制作のプレス発表をする。
 嘘を吐くなら細部にまできちんと辻褄を合わせる。映画人っぽい仕事っぷり。
 主人公がイランに潜入してからは緊迫感が凄い。
 派手なアクションなどは一切無いんだけど、はらはらどきどきです。

 実話を基にしていますが映画なので演出はあります。
 事実をそのまま映像にしてツマラナイ映画になるより演出で面白くして尚且つ伝えたい事の核の部分を描くほうが私は良いと思っているので演出はOKです。 

 アメリカ人の為の映画ではあるのですが、こっそりと色々と皮肉を混ぜ込んでいるみたいですね。
 アメリカ資本で撮影してアメリカをあからさまに悪く描くと上映できなくなっちゃう。でも魂は売らない。こっそり皮肉を混ぜ込む。でもやりすぎない。う~ん。大人だ。
 でもって映画=虚構を描いた映画かもしんない。


 面白かったですよ。
 楽しめました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度なくした信用取り戻すのは、最初に信用作るより大変なんだ。

2019年12月02日 10時47分54秒 | その他の日記


 民進党に所属していた岡山県選出の国会議員達は民進党の長老格であった江田五月を裏切りました。
 同様に民進党に所属していた国会議員達は民進党の長老格であった江田五月を裏切り切り捨てました。
 江田五月氏が表舞台に立てないことをよいことに事実を捻じ曲げて嘘を吐きデマを撒き散らしました。
 加計学園グループの岡山理科大学による獣医学部設立に関する件で民進党に所属していた国会議員達は、事実を知っているにもかかわらずガセネタを騒ぎ立てて風評被害が広がっている状態を放置しました。
 加計学園グループの岡山理科大学による獣医学部設立は民進党の岡山県選出の国会議員達も主力として動いていたにもかかわらず、民進党に所属していた国会議員達はガセネタで踊り狂いました。
 事実を知っているにもかかわらず、事実を無視しました。
 証拠を無視し証言を無視し立証責任を無視し印象操作を行い事実を捻じ曲げようとしました。
 そして民間の人達を含めて地道に努力してきた大勢の人達を愚弄し嘲りそして裏切りました。
 ここまで人を簡単に裏切る連中を私は信用することは出来ません。


 加計学園グループはこれまでの大学新設や学部新設や高校新設や中学校の新設等々様々な教育事業で審査を受けてきています。
 わざわざ理事長の大学時代の同級生という細い糸を利用しなければならないようなど素人集団ではありません。
 しかも総理大臣はいつ辞めるか分かりません。
 いつ切れるか分からない細い糸を利用しようとするのはノウハウの無い素人に近い集団です。
 加計学園グループはそのような細い糸を利用しなければならないような素人集団ではなく、もう既に多くの数の審査を受けてきているのです。
 正攻法で審査に通る実力を持っています。
 事実、全ての資料が加計学園グループは正攻法で審査に臨んでいることを示しています。
 そして現政権下で加計学園グループの岡山理科大学による獣医学部新設の認可は何度も落とされているのです。
 何度も落とされてその度に修正してやっと認可が下りたのです。




 もし、加計学園グループが政治家に協力を求めるのならば、加計学園グループは岡山県選出の国会議員を頼るはずです。
 加計学園グループと民進党の江田五月との関係は有名ですよ。
 そして、加計学園グループの岡山理科大学の獣医学部新設は江田五月が熱心に動いていたことも有名ですよ。
 江田五月は文教族のドンと呼ばれる存在でした。
 そして江田五月は加計学園グループの先代の理事長の時代から加計学園グループと親密な関係であったことは有名ですよ。長い長いお付き合いであることは有名ですよ。
 加計学園グループは旧民主党の議員と親密な関係であったことは有名ですよ。



 民進党に所属していた国会議員達は全てを知っていながら知らん顔をして嘘を吐き続けました。
 その嘘で民間にも風評被害を与えました。
 そして民進党に所属していた国会議員達は獣医学部の新設に貢献するという民進党の功績を溝に投げ捨てました。
 獣医学部の新設は民進党の議員達も主力として動いていたにも関わらず民進党に所属していた国会議員達は自分達の功績を溝に投げ捨てました。
 自分達の仕事をこうも簡単に蔑ろにする行動を取る人は私は信用できません。
 さらに国会を空転させて国会の議論の場を破壊し多くの時間を無駄にしました。
 民進党に所属していた全ての国会議員は、その責任を一切取ることなく逃げ続けています。
 そして民間人を証拠も無しに事実を無視して犯罪者扱いしました。
 そのような行動を取る人達を私は信用する気にはなりません。


 所属している党が変わったところで行ったことに対する責任は存在します。
 民進党に所属していた国会議員全員にいわゆる加計学園問題に対する説明責任と結果責任と立証責任があります。
 でも民進党に所属していた国会議員達は責任を取る気はありませんよね?
 説明責任からも結果責任からも逃げていますよね?
 そして立証責任は最初から放棄していますよね?
 立証責任を放棄している段階で無責任で無能です。
 そもそも事実を知っているにもかかわらずガセネタで踊り狂った民進党に所属していた国会議員達は悪質と言えます。
 事実を無視しガセネタで踊り狂う人達が国会議員として権力を持つのは凄く怖いです。



 民進党に所属していた国会議員は、逃げずに筋を通してください。
 逃げずに責任を取ってください。
 逃げずに説明してください。
 お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする