狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

女郎花(オミナエシ)その2。

2010年09月23日 22時11分36秒 | お花に関する日記







 本日の倉敷は雨のち曇りのち晴れでありました。
 最高気温は二十三度。
 最低気温は十九度でありました。
 明日は晴れたり曇ったりするみたいですよ。


 上の写真に写っているお花は、「女郎花(オミナエシ)」です。
 女郎花のお花に関しては、2008年07月15日の記事もよろしかったら御覧下さいませ。
 一昨年の女郎花のお花です。


 女郎花の花言葉は、「親切」或いは「美人」或いは「儚い恋」だそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1-1で引き分け。

2010年09月23日 22時02分36秒 | サッカーに関する日記






 本日はJ2は第27節の日。
 我等がファジアーノ岡山は、アウェのケーズデンキスタジアム水戸で 水戸ホーリーホックと対戦でありました。

 結果は1-1で引き分け。

 大雨でピッチが水溜り状態だったらしく、大味の試合だったみたいです。

 先制したのはファジアーノ。
 でも、後半43分に同点にされる……。

 試合内容はどうであれ、試合終了間際に同点にされるのは何かチームに問題があるってこと。
 逃げ切れないし止めも刺せない試合が2試合続くのは拙いっすよ。





 ファジアーノの得点は、白谷建人選手の得点。
 今期初得点ですね。おめでとうございます。
 こんな試合を勝っておくと得点した選手は乗っていくんだけどなぁ……。


 次の試合は、9月26日。
 ホームのkankoスタジアムで現在J2で2位のヴァンフォーレ甲府を迎え撃ちます。
 キックオフは午後1時です。

 ヴァンフォーレ甲府は強いっす。
 でもでも、次はホームで試合です。
 一発気合をいれて、楽しい試合を見せて下さい!
 期待していますよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハーモニー』 /伊藤計劃

2010年09月22日 20時11分36秒 | 小説・本に関する日記





 昨日の夜は、伊藤計劃の小説『ハーモニー』を読んでいました。
 伊藤計劃の小説は私、初めてでありましたよ。
 SFです。
 第40回星雲賞(日本長編部門)と第30回日本SF大賞を受賞しています。




 高度な医療経済社会が築かれた超管理社会の未来。
 全世界でまったく同時刻に互いになんの関係もない6582人の人間が自殺をはかる。
 WHOの監察官・霧慧トァンはその背後にかつて自殺したはずの親友の影を見る……。
 人類の最終局面に現れるユートピアとは?


 ラストシーンは、アニメーション『新世紀エヴァンゲリオン』の「人類補完計画」や梅原克文の小説『二重螺旋の悪魔』を連想してしまいました。
 (『二重螺旋の悪魔』もエヴァの「人類補完計画」も少し違いはありますが)


 最初は、著者は『今』が好きでないのかな? と思いながら読んでいました。
 現代に対する皮肉を小説で表明しているのかな? って気がしていたのです。
 しかし、読み進めていくと、どうも違う……気がする。

 意識とは何か?
 魂とは? 進化とは? ユートピアとは?
 そんなお話です。


 ラストは意外でありました。
 う~む。そんなラストにしちゃうんだ。ってラストでありました。
 面白いです!

 お勧めですよ!

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗なお月様が見えていますか?

2010年09月22日 18時06分37秒 | 季節の御挨拶







 本日の倉敷は曇りのち雨。
 午後からは雷様が暴れています。
 最高気温は三十一度。
 最高気温は二十五度でありました。

 今日は中秋の名月ですね。
 でも倉敷は雨が降っています。
 止みそうに無いなぁ……。

 中秋の晩に雨が降って月が見れないことを、「雨月(うげつ)」と呼ぶらしいです。
 今回は雨月みたいですね。
 ザンザン降りで雷様も暴れているし、お月見は無理みたいっす。



 御地では如何ですか?
 綺麗なお月様が見えていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『墨攻』/酒見賢一

2010年09月21日 20時43分15秒 | 小説・本に関する日記






 昨日の夜は、酒見賢一の小説『墨攻』を読み返しておりました。
 酒見賢一の小説は『後宮小説』や『聖母の部隊』なども大好きです。

 舞台は秦の中国統一以前の戦国時代の中国。
 墨子によって興った思想家集団で武装防御集団の「墨家」の一員である革離は、小国の梁城城主からの依頼で趙の大軍を相手に梁城を守ることとなる。
 迫り来る敵の軍勢は2万。梁の兵は数千。
 城主は頼りなく守備は杜撰。革離はどうやって城を守るのか?

 
 簡潔な文章で戦国期の中国の様々な思想や歴史背景を挿みながら攻城戦が描かれています。
 史実ではなく物語なのだから、もっと話を膨らませてもよかったのでは? とも思いましたが、面白かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄(ススキ)その2。

2010年09月21日 19時35分43秒 | お花に関する日記







 本日の倉敷は晴れでありました。
 最高気温は三十二度。
 最低気温は二十五度でありました。
 明日は曇りのち雨となるみたいですよ。

 朝夕の涼気は何とはなしに秋めいて胸を撫で下ろす思いですが、日中の暑さはなお厳しく、緑陰の恋しさは真夏と一向に変わりません。
 暑さ寒さも彼岸までと申しますのに。
 御天道様、頑張りすぎ。

 日中はまだ暑いですが、皆様、今しばらく、今しばらくの辛抱です。
 秋本番はもうすぐそこまで来ている筈。
 虫の音のコーラスは日毎に大きくなっています。
 しのぎやすい季節はもうそこまでやって来ている筈です。
 ほどなく涼しい秋はやって参りますでしょう。
 それまで皆様、頑張っていきまっしょい!



 上の写真に写っているのは、「薄(ススキ)」です。
 ススキに関しては、2008年09月09日記事もよろしかったら、御覧下さいませ。
 一昨年のススキです。


 ススキの花言葉は、「通じ合う心」ですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『タイム・マシン』/H・G・ウェルズ

2010年09月20日 21時27分46秒 | 小説・本に関する日記





 昨日の夜はH・G・ウェルズの小説『タイム・マシン』を久しぶりに読み返しておりました。
 SF的題材を数多く生み出したH・G・ウェルズの代表的なお話ですね。

 未来世界では裕福な資本家階級は知性に欠けた存在となり労働階級は地下に追いやられ生産労働に従事していたが獰猛な食人種族となっていた……ってくだりは少し違うけどモノクロサイレント映画の『メトロポリス』やアニメ『未来少年コナン』を連想してしまいしたよ。
 勿論、『タイム・マシン』のほうが先に発表されているんだけど。



 私が持っている『タイム・マシン』の本は、旺文社版の『タイム・マシン』で挿絵が強烈に怖いです。
 昔々、まだ幼い頃に読んだ時に観てトラウマになった怖い怖い挿絵です。
 今、観ても怖い。

 本文も、ラスト近くの滅亡しつつある遙か遙か未来の地球のビジョンがとても怖ろしい。


 昨日はこの怖ろしいビジョンにぷるぷる震えながら寝ました。
 今朝は幸いにも夢は見ていません。
 夢見であのビジョンが出たら怖ろしかっただろうなぁ……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫。

2010年09月20日 20時17分44秒 | 職場に関する日記






 本日の倉敷は曇り一時雨のち晴れでありました。
 最高気温は二十九度。
 最低気温は二十三度でありました。
 明日は予報では曇りのち晴れとなるみたいです。


 上の写真に写っているのは張子人形作家の平佐亜矢さんの和紙を使った張子の招き猫です。
 私、平佐亜矢さんの作る招き猫が大好きなのですが、もう作っていないそうで、私の勤めるお店でも仕入れる事が出来ません。
 残念です。

 お店には写真に写っている招き猫とは色違いの数体がいるだけ。
 ひっそりと御客様を御待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勿体無い試合だったのかな?

2010年09月19日 21時53分51秒 | サッカーに関する日記






 昨日・今日はJ2は第26節の日。
 我等がファジアーノ岡山は、アウェーの北九州市立本城陸上競技場でギラヴァンツ北九州と対戦いたしました。
 結果は2-2で引き分け。

 先制して追いつかれ、勝ち越し点を奪ってまた追いつかれるという試合展開でありました。
 勝ち越して守りきろうとして失敗したのかな?
 私は個人的には勝ち越したらさらに追加点を奪って相手の戦意を折ってしまうようなチームが好きなんだけど……。ま、これは個人的な趣味の話でありますね。

 アウェーの試合だったけど、勝ち点3を失った勿体無い試合だったのかな。


 得点者は、喜山選手と岸田選手。
 喜山選手は今期初得点、かな。おめでとう!
 でも今頃初得点なのは遅すぎでありますよ。
 





 次の試合は、9月23日。
 水戸ホーリーホックと対戦いたします。
 次の試合こそ勝利を!!
 期待していますよ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

て、手強い……。

2010年09月19日 21時19分51秒 | VSの日記








 本日の倉敷は晴れ。快晴でありました!
 最高気温は三十一度。
 最低気温は二十一度でありました。
 昼のうちは夏の暑さが残ってますね。しぶとい。
 ツクツクボウシもまだ鳴いていました。しぶとい。
 でも朝夕は涼しい風が吹いてますよ。




 私は現在、「ホームページ・ビルダー14」と格闘しております。
 私の勤めているお店のホームページをとあるお方に作ってもらったのですが、管理は私がすることとなり、ホームページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー14」を使いこなす為、今、お勉強中なのです。
 いじりまくって全容を把握しようとしていますが、「ホームページ・ビルダー14」は恥ずかしがり屋さんなのかそれとも私が阿呆な為なのか、そのお姿を簡単に顕にしてくれません。
 わけわからん。
 「もう止めじゃあ~!」と卓袱台ひっくり返しをしたい気分。
 でも業務命令だし、お膳立てをしてもらっていてあともう少しで完成のところで私が卓袱台ひっくり返しをするわけにもいかず……。

 本当は手軽に扱えるソフトだと思うのですが、私、典型的なアナログ人間なので四苦八苦しております。

  

 誰か、神林長平の小説『言壷』にでてくる万能著述支援用マシン『ワーカム』のような機械を開発してくんないかな、と虫のいいことを考えている今日この頃であります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狗尾草(エノコログサ)その3。

2010年09月18日 20時31分16秒 | お花に関する日記








 本日の倉敷は、晴れていました。
 最高気温は、三十度。
 最低気温は、二十度でありました。
 日中はまだ暑いけど、朝夕は随分と涼しくなりましたね。
 明日も晴れるみたいです。



 明日は毎月第三日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」が開催されます。
 朝の8時から11時まで。
 場所は倉敷駅前商店街及びその周辺です。
 明日の三斎市のワンコイングルメは、「旬菜食房 具でん」の『冷やし沖縄そば』と、「イタリア料理グランカッロ」の『若鶏のラグーと自家製バジルのケッカソース風味冷製パスタ』です。





 上の写真に写っているのは、「狗尾草(エノコログサ)」です。
 狗尾草に関しては、2009年09月10日の記事2008年09月19日の記事もよろしかったら御覧下さいませ。
 去年と一昨年の狗尾草です。






 狗尾草の花言葉は、「遊び」或いは「愛嬌」だそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『永遠の森 博物館惑星』/菅浩江

2010年09月17日 21時02分56秒 | 小説・本に関する日記






 昨日の夜は、菅浩江の小説『永遠の森 博物館惑星』を読んでおりました。

 時は近未来。
 舞台は地球の衛星軌道上に浮かぶ博物館惑星アフロディーテ。
 美術・芸術・動植物等を分析・鑑定・保存を行っている巨大博物館。
 音楽・舞台・文芸部門と絵画・工芸部門と動植物部門に分かれ、それぞれに独自のデータベースを持っており、学芸員達はデータベース・コンピュータに直接接続されていて、分析や鑑定や研究をおこなっている。
 主人公は、各部門に収まらない作品やパフォーマンスを巡っておこる問題を調停し収集する総合管轄部署の学芸員。

 設定はSF、ジャンルはミステリーの九つの物語。連作集です。

 美に対して、分析や解析を進めていくとするりと本質から逃れていくような感覚になる。
 しかし言語化しないと説明は出来ない……。
 そんな美や芸術にどう向き合えばよいのか?
 人間にとって芸術とはどのようなものなのか?
 美しさを感じる人間の感情とは?

 そんなお話しです。



 ロマンチックで切なくて暖かくて綺麗なお話でありましたよ。

 お勧めです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千日紅(センニチコウ)

2010年09月17日 20時08分32秒 | お花に関する日記







 本日の倉敷は晴れでありました。
 最高気温は三十一度。
 最低気温は十九度でありました。
 明日も晴れそうです。





 上の写真に写っているお花は、「千日紅(センニチコウ)」です。

 ヒユ科ゴンフレナ属の一年草です。
 学名は、Gomphrena globosa。
 英名は、globe amaranthです。

 原産地は、熱帯アフリカ。

 開花時期は、七月から十月。



 花言葉は、「永遠の恋」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ・パニック。

2010年09月16日 19時10分11秒 | 知人、友人に関する日記






 本日の倉敷は晴れ、二時過ぎくらいに雨が降っていました。
 最高気温は、二十九度。
 最低気温は、二十一度でありました。
 明日は晴れそうです。




 昨日、パソコンをいじっていると、突如カーソルが動かなくなる。
 フリーズしたのかと思って暫らく待っていたが、ど~も様子が変。
 もしやと思いマウスを調べると、マウスが壊れてた。
 こ、これはど~すればいいのだ??
 カーソルが動かせなくてクリックも出来ない。
 プログラムを止めようにも止めることが出来ない。
 強制的に電源を落とすと、データが壊れてしまうかもしれない……。
 マウス無しでカーソルを動かすことは出来るのでしょうか?
 出来たとしても私はそのやり方を知らない。
 まだ近くのパソコンショップが開いていた時間だったので、慌ててマウスを買いに行きましたよ。
 真夜中だったら、ど~すればよいのだろ?


 いきなり壊れるのは止めにして欲しいっす。
 吃驚するし対処にも困ります。
 出来れば予告付きでお願いします。

 ……。







 その事を友人に電話で話す。
 ついでに、すぐに壊れる機械は性能が良くても欠陥品ではないか、高価なのに二十年もたない自動車や家電製品なんて駄目なんじゃないか、型落ちで性能が落ちているから買い換えろなんて商売は間違ってるんじゃないか、なんて事を話す。

 私、興奮していたみたいだ……。

 友人は、「ほうほう」とか「ふむふむ」とか「それで?」とか絶妙の相槌を無関心そうに打つ。

 私が話し終わると友人は「気が済んだ? じゃ、お休み」と電話を切る。



 ……。


 良い友である。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大原BEST」が始まっています。

2010年09月16日 18時04分55秒 | 案内、告知、宣伝




 お知らせです!

 九月十四日から、大原美術館の創立八十周年記念特別展「大原BEST」が始まっています。
 所蔵品図録「大原美術館名作選155」の掲載作を中心とした展観だそうです。
 十二月五日まで。
 時間は、午前九時から午後五時まで。
 入場料は、一般1000円、大学・高校生は600円、中・小学生は500円です。

 美術の教科書で観たことのある名画を観ることが出来ますよ。
 興味のあるお方は是非是非御覧になってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする