nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ゼラニュウム カリオペ(レッドスプラッシュ)・自宅

2018年12月10日 | ゼラニュウム
夏が終わると9月に植え替える積りでしたが、とうとう、手入れが出来ないまま咲き始めました。
2018/06/05 春の綺麗な時を投稿しています。育て方も書いています。

やはり、春のお花は良いですね。比べて見ると差が良く分かります。
カリオペは特に耐暑性に優れており、高温多湿な日本の夏でも休むことなく花を咲かせ続けますが
他のゼラニュウムと同じように育ててしまいました。

管理が悪く秋になり、最近やっと元気になりました。
今日、枯れた葉と茎を取り整理しました。見られるようになりましたかね。

手を入れれば入れるだけ、お花はきれいに育ってくれます。ゼラニュウムは夏の暑さと寒さは苦手ですから
それなりの管理が入りますよね。かためて置いていたので、日の当たる方だけ花が咲いています。














































この様に寄せ集めていました。



今日のお花(^^♪
ヘミジギア ピンクサファイア!難しい名前ですね。シソ科 ヘミジギア属のお花です。
霜が降りるとお花は枯れてしまいます。耐寒性はありますが霜の当たらないところで冬は育てます。
50cm位に大きくなるらしいです。寄せ植えに良いと思い、今日、20円で買いました(笑)




コメント (1)