nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ゼラニュウム アメリカーナ(ホワイトスプラッシュ)・自宅

2018年12月16日 | ゼラニュウム
「アメリカーナ」シリーズ(PelargoniumAmericanaSeries)花茎が堅くて丈夫、大きな花房がつく。
生育おう盛で育てやすい花です。「スプラッシュ」と名のつく品種は、花弁にブロッチ(斑紋)が入いります。

大輪系で色鮮やかな花が魅力のゼラニュウムです。この花は、枯らしたくないと思っていたのに、
他のゼランニュムの中に紛れ込み、花が咲いて、慌てて、取り出しましたが、随分傷んでいますね。親の鉢も、暑い場所に出しっぱなし。
今年の暑さでは、かわいそうだったですね。

ゼラニュウム全般的な特徴ですが、
花期は5月~10月ごろで、生育期は次々と花をつけます。室内に入れている場合は3月位から花芽が付きます。
真冬でも咲いているものもあります。姿が乱れてきたら思い切って3分の1くらい切り戻します。
生育旺盛なので夏の間は大きく成長します。
大輪系で色鮮やかな花が特徴ですが、ブロッチの入り方は、変化もあります。

2018/06/04 に盛りの時、投稿しています。半年で、大分、貧弱にしてしまいました。枯れると、最後ですから、まぁ、来年頑張ります。





























今日のお花(^^♪
ウインターコスモスは3度ほど、育てたことがあります。挿し木をしなおすほうが、ガッチリしてコンパクトに育っていましたが
草丈が高くならないように、晩秋から咲く品種は、9月から10月に1回切り戻すと、草丈を低く咲かせることもできます。







コメント