nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

昨年 春に 挿し木した 多肉植物 カランコエ ミラベラです 可愛い花ですが (>_<)

2021年01月24日 | タニクショクブツ

カランコエ ミラベラ を挿し木させ頂いたのは、去年の春でした。

8カ月で花が咲いたことになります。カランコエは短日植物ですので、10月頃から暗い部屋のおくと良いみたい

ですが、外に置きっぱなしでした。花が付き始めて室内に置きましたが、暗い時間は、3・4時間もあったかと

思うぐらいです。育て方は失敗ばかりです。

失敗1:挿し木をし、芽が出ているにもかかわらず、鉢上げが遅れました。(3・4か月位…信じられない!)

失敗2:日光に当てることは意識していませんでした。結果、ヒョロッとし、引き締まった株に育てられませんでした。

失敗3:肥料は気にかけませんでした。花がさくまでは、月1回位の液肥を与えた方がよかったみたいです。

    見るからに、栄養失調っていう感じです。

失敗4:葉が広がりまとまりがない。バランスよく日光に当てるため定期的に向きを変える必要がありました。

失敗5:小さなツボミが、枯れたり、葉が茶色になってきた。屋外から急に暖かい室内に入れたため。

    1週間ぐらいずつ慣らしながら、移動する。

 

花が終わり、切ると、2番花が咲くみたいです。花の後切ってみます。元気な株に当てはまるみたいですが、この鉢は

茎を切り、育て、切ったものは挿し木をする積りですので、どうせ切りますのでので、花の下を切ってみます。

花期は長いみたいですが、部屋が暖かすぎるのか、まだ、調子が悪いです。今日の写真の状態です。

明日は枯れた花を、取っておきます。(ピンセットで取ると良いみたいです。)あまり貧弱な花も切ります。

撮影は、昨日と今日です。今日はお天気でしたので外に出して撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体の感じです

 

 

 

コメント (4)