白地にややピンクがかった紅覆輪は、造花を思わせるような奇麗な花形が特徴です。
白と紅覆輪の配色が鮮やかです。
名前の由来を調べました
『酒中花(しゅちゅうか)は、白と紅覆輪の配色が鮮やかな椿です。牡丹咲きで中輪。
まるで造花のような綺麗な花形が特徴的です。お酒に酔ってほんのり赤くなったイメージから命名されました。』
とありました。参考にしたのは、椿 酒中花 苗 販売 苗木部 By 花ひろばオンライン (hanahiroba.com) です。
今日はまとめて何種類かのツバキをアップしようと思いましたが、今日、現在も咲いている、もっとキレイな
花はないかと夕方、庭に出ました。薄い色のツバキや気候によって花の痛みがひどく完璧な花が撮影しにくい
のです。夕方5時40分でした。
キレイなのはありましたが形が良くないのです。仕方なく1番撮りやすい場所のツバキに決めました。
ところがビックリです。花の側にニホンアマガエルがいたのです。
隠れる場所もないのでじっとしています。少しはもぐっているようです。
目を撮影しようと思いましたが、難しくなりましたから…ところが撮影中マタマタアクシデント。
カメラの前にスズメバチが入り込んできました。カメラをはずしてみると、大きな顔のスズメバチです。
でも、落ち着いて撮影しました。あまりにも近距離でしたので危ないとこでした。
でも向こうから来たので仕方が無かったです。
逃げるべきでしたでしょうが、動くと却って危なかったかも…画面からはすぐ消えてくれました。よかったぁ~。
酒中花について
学名:amellia japonica cv. Shuchuka 科名:ツバキ科 属名:ツバキ属 別名:酒中花 ・江戸椿
Camellia Shuchuka 原産地:日本 常緑低木
ツバキ園芸品種:江戸椿、白色地に紅縦絞り、紅覆輪、牡丹咲き、不完全な散りしべ、中輪、低木、
開花期:3月~4月
紅覆輪や牡丹咲きなど華やかで洋種のような雰囲気だが 1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
白地に紅覆輪の八重~牡丹咲きは本種のみ。
本日(4月27日) 撮影です 冬眠から覚めてニホンアマガエルがお花の付け根の葉に止まっていました。
雨の日にカエルの声が聞こえていたので、♀を読んでいた♂だったのです
少しずつ近づきました 私のカメラでは これ以上、近づけません!
何かが写り込んだので 外してみると ハチでした
調べて見ると ヒメズメバチカモ⁈ 直ぐ飛んで行ってくれました
目を開けているのか 見てみました 開けてましたね
今度は右目も!
こんなに下の撮影は しにくいです やはり汚れています
撮影予定だった酒中花です ↓へ3月4日 撮影です
したへ 3月21日 撮影です ボタン咲きですね
変わり枝咲きです
4月2日 撮影です
4月23日 撮影です 今年はお花も大輪で沢山 長期間咲きました
逃げないでちゃんと、かえるさんを捉え蜂をも捉えて撮影するnokoさんの優しさ
愛しむ気持ちに驚きです。
生物の先生だったかな?
アマガエルは時々見ます。といっても年に1・2回です。
以前鉢の受け皿にいて、カメラを向けると段々小さくなり隠れようとするのが面白かったです。「頭隠して尻隠さず」の状態で可笑しかったです。
これからは葉の裏を見ての卵探しも始まります。卵のうちに退治すると嬉しくなります。今は入り口に植えている小さな花が咲いた、ツリバナを観察しています。不思議と毎年、この木にだけ来るキバラヘリカメムシの卵を見つけるためです。
卵から孵ってしまうと2・30匹になるでしょうから大変なのです。ガムテープを持って虫探しが始まります
でもこの虫は臭くないので、ガムテープで匂いを封じ込める必要はないのです。リンゴのにおいを出すカメムシです。おもしろいでしょ。
今日は92歳の方と歌のレッスンに行きました。30分ずつ2回習われます。凄いでしょ。負けそうです!(笑)
今日も余談ですいません。ありがとうございました。